« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月26日 (土)

10月26日キス釣り高浜町難波江海岸、落ちギスの始まり?終焉?どっち・・・・

今週末は雨の後ですがソロソロ落ちキスが釣れるのではないかと期待を込めて

久しぶりの難波江です。

今回は何の迷いもなくポイント決定でした。

午前2時半いつもの週末のルーティーン、舞鶴東IC近くの釣具店で石ゴカイを

購入し、難波江に向かいます。

本日は工事の為、高速は使用できず一般道で2時間15分車も少なく快適な

ドライブでした。到着は5時前まだ真っ暗・・・

Dsc05907

車で30分ほど休憩して、浜に降りると「エッ?」砂浜がない・・・

Dsc05916 Dsc05917

後で駐車場係に聞くと台風の高波の影響でゴロタ石が砂浜に

打ち上げられたそうです。ゴロタ石の上を南端の岩場付近までヨタヨタと

10分ほどで到着。キス釣り師の姿は無し、

まだうす暗い中本日第1投目競技用キス6号4本針で釣り開始

本日の潮回り(難波江)中潮 
満潮1:20、13:39 
干潮7:33、20:04
本日のタックル
竿 ダイワマスタライズキスSMT、
リール 
ダイワZ45-0.5PE
道糸PE0.5~0.8号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラファラウェイ
仕掛け 自作6.7号4~6本仕掛け 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
  がまかつ競技キス装飾入り、


ポイントは岩場より20m流れ込みの手前4色付近から探るとゴリゴリと

底が荒い、シンカーが軽く引っかかる状況、

しゃくると抜けては来るものの、非常に釣り辛い

2.3投して岩場付近では釣りにならないと判断し、少し駐車場側に移動

すると3色半でコツコツとキスの反応が、少しステイし回収を開始、

18cmマアマアのサイズをGET

Dsc05911 Dsc05914

しかし後が続かない・・・・・

更に流れ込みを超えて6投目、3色でいきなり竿をひったくるアタリが

22cmの良型キス、

Dsc05910 Dsc05912

午前6時を回るとキス釣り師が駐車場から歩いてこられて、ご挨拶をして情報交換、

富田林からいらっしゃったとの事、周囲が明るくなったころから、

ポツポツと単発ですが良型キスが掛かり出します。

お隣のキス釣り師も同様に単発ですが良型を釣り上げております。

Dsc05908 Dsc05909

しかし群れが小さいのか落ち期の食いとは程遠い状況、

お隣さんは駐車場側へ移動して行かれましたが、

そのまま釣り続けると、さらにキス釣り師が3人浜に降りてきて、

ご挨拶をすると西宮神戸方面よりいらっしゃったと、

状況を聞かれたので「数は少ないですが良型が釣れています」と

答えた途端に毎回あったアタリが急に遠のき反応が薄くなったので、

一気に駐車場前まで大移動、

ここも2色から手前は底が荒い状況、しかも生体反応は全くなし、

駐車場掛りに最近の釣果を聞くと、

ボートもサーフも芳しくない様子・・・

その上この前の台風で砂浜が無くなったので特にサーフからの

釣果は上がらなくなったと・・・

午前10時ここまでの釣果は良型20匹弱、

数は少ないけど大半は18cm以上で20cmオーバーが8尾、

あと10尾位釣りたいところですが、

駐車場付近は全くアタリ無し、再度岩場周辺へ移動、

前述の3人さんに聞くと、やはり群れが小さく型は出るけど数匹釣れると

アタリが遠のくとぼやいておりました。

Dsc05919

とはいえすでに10時半流れ込みの横で釣り再開

3~4色を探ると単発で2尾追加したところでまた当たりが遠のいたので

11時過ぎ納竿です。マダマダ群れが小さく回遊待ちの状況でしたが、

もう少し群れが濃くなるとパラダイスになりそうな予感は致しますが、

果たしてこれが落ちの始まりなのか、それとも終焉なのか?

来週末には状況が良くなるのでしょうかネ?

来週末ももう一度来てみる価値はあるようなないような・・・

微妙なところです。

本日の釣果23尾20cmオーバー9匹15cmが1尾いましたが、

すべて18cmを超えておりました。美味しいフライが食べれそうです。
Dsc05920 

当日の難波江海岸の様子を空撮いたしました。ブログとともにご覧ください。


ご覧いただきましたら、高評価・チャンネル登録をお願いします。

難波江海岸空撮

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2019年10月21日 (月)

10月20日キス釣り、宮津市栗田海水浴場でパラダイス・・・

今週末土曜日は関西一帯荒れ模様、一転日曜日は好転の予報、基本日曜日釣行はしませんが

翌週の火曜日が祭日の為、月曜日一日頑張ればと、日曜日に釣行することに致しました。

場所は落ちギスの実績ありの由良川河口か難波江、難波江は波が高い予報でしたので

由良川右岸の神崎海水浴場へ行くことに、午前2時起床途中いつもの「宮津五輪堂」で

石ゴカイを購入し現地到着は午前4時半、明るくなるまで車の中で待っていると、

結構な音量の波音が、気になって砂浜まで行くと波が高い、

しかし出来ないことも無い微妙な状況、取り敢えず明るくなるまで待つことに、

5時過ぎ、釣りの準備をして浜でるとやはり「まぁ出来ないことは無いか・・・」

由良川河口まで歩くことに、河口にはすでにルアーマンがいましたが、

投げ釣り師は私一人、さびしぃ・・・・

午前5時半釣り開始です。

本日の潮回り(島崎)小潮 満潮4:41、21:42 干潮12:55

本日のタックル
竿 シマノキスSP405CX+
リール シマノキスSPコンペ
道糸 PE0.8~1号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤
シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラファラウェーイ
仕掛け 自作6号3~6本仕掛け 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
  シマノ掛けキス、攻めキス装飾入
  がまかつ競技キスSP

 

1投目は白波が目立つ河口へ向けてキャスト、

000-1_20191021112401 001-1_20191021112401

サビいている途中も波の影響で仕掛けに抵抗がかかります。

3色あたりまで引くとかすかなシグナルが連続して、仕掛けを回収すると10㎝位の

ピンギスの3連、針掛かりも軽いのでリリース、次も同型の2連、さらに河口寄りに

移動しましたが反応なし、

波が高いのでテトラ内にいるかもと、小雨の中テトラ間のワンドより、

左右のテトラ付近を探る作戦に、ポツポツですが12㎝位の微妙なサイズのキスが

かかりますが、針を飲んでいるキス以外はリリースしながら、

001-3_20191021112401 001-2_20191021112401

河口寄り2番、3番テトラの間を探っていると、雨が本降り・・・

合羽も着てないので、道具を持って車に避難、

今回妻の親戚にキスの冷凍パックを送ることになったので、それなりのサイズと

数が必要

ここで釣りを再開し移動を繰り返しても、落ちギスの群れに当たるかどうか?

空を見ると一面真っ黒な雨雲、逆に宮津湾奥方向は明るく青空が・・・

いつもならここで移動してドツボにハマるパターンです。

しかし本日は我慢、じぃーと待つことに・・・・

5分後一向に止みそうにない状況にシビレを切らし、宮津湾の矢原~獅子崎辺り

をランガンするつもりで車のエンジンを掛けてしまいました。

矢原に行く途中左岸に寄ってみましたが、釣り客はゼロ・・・・

さらに車を進め栗田海水浴場が見えてくると、雨はピタッと、

午前9時過ぎ、今更あせっても仕方がないので、栗田海水浴場の様子を見ることに

道路わきの空地に車を止め、浜に降りていくと丁度キス釣り師の方が戻ってきて

挨拶をして状況を聞くと消波テトラの間を抜いて探ったら15㎝程度がポツポツ

釣れたよと教えてくれました。

002-1_20191021112401 002-2_20191021112401

私のクーラーボックスの中は針を飲んだ10㎝が2匹のみ、

まぁ15㎝の方がマシか・・・・

と様子を見ることに、引き潮途中でしたので護岸先のサーフからキャスト可能

1投目3色半くらいからサビいていると、いきなりゴンゴンとキスの当りが、

さらにググッと追い食い、仕掛けを巻き取ると良型の2連

003-1_20191021112401 003-3_20191021112401

さらに20㎝オーバーの2連と続きます。

投点を変えても同型のキスが掛かり、

今度は前後を変え遠投すると場所により、底が荒く根がかり寸前、

まぁワザワザ遠投する必要もなく、釣り続けると2色から3色付近でコンスタントに

良型が食ってきます。さらに竿先をグィーンと持ってく22~25㎝クラスも

000-2_20191021112401 003-2_20191021112401

数匹ゲット、アベレージは18㎝~20㎝、

偶にから揚げサイズもつれますが、余裕のリリース、

午前11時半の納竿まで2時間半で、25㎝を含む良型30匹超えの好釣果でした。

004-3_20191021112801 004-2_20191021112801

普通は刺身か漬け丼にする20㎝オーバーを背開きにしてまるでアジフライの

様なキスのフライ用に裁きこれで妻の親戚への顔も立ちました。

今回栗田海水浴場で最初にパラダイスを見つけましたので、

投点を変え探っただけで、全く移動しませんでしたが、

テトラ付近で探っているキス釣り師の方は小型がポツポツ程度、

落ち期のキスは群れが固まっているだけに、100m弱の距離で釣果の違いが

激変いたします。やはり落ちキスは釣り座の見極めが大切かと・・・・


ユーチューブに栗田海水浴場の空撮をUP致しました。

ブログと併せてご覧ください。

栗田海水浴場空撮

もしよろしければ高評価とチャンネル登録をお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (4)

2019年10月14日 (月)

10月5日分の淡路島釣行動画UP致しました。

今週末は台風19号でとても釣りに行ける状態ではなかったので、動画編集ソフトを購入して釣行動画を作って
みましたが、やはり懸念した通り、私のPCでは能力不足・・・。結局画質を落とし以前からの編集ソフトを
使用することに・・・・

淡路島西側にある明神の砂浜(クリックしたらYouTubeへ)
明神の砂浜

都志港横のサーフ(クリックしたらYouTubeへ)
都志港横のサーフ

淡路島津井の浜(クリックしたらYouTubeへ)
津井の浜


以上、ユーチューブをご覧になられましたら、高評価・チャンネル登録をよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2019年10月 7日 (月)

10月5日キス釣り淡路島西浦・・・そろそろボケてきたか?

最近日本海側のキスは不調、目先を変えようと淡路島西浦方面に行ってきました。

今年の6月に良型が釣れた西浦中央部に位置する明神地区の砂浜から都志港、

鳥飼港周辺の砂浜をランガンする計画でした。

自宅を2時に出発、久しぶりに尼崎のさわむらさんで石ゴカイと細めのマムシを調達し、

最初のポイント明神へ到着したのは4時過ぎ、当然あたりは真っ暗・・・

少し車中で休憩をして、5時前釣りの準備に取り掛かろうと、車の後部ハッチを開けた

ところ・・・・・・

「ない!」

「竿がない!」

000-1_20191007173801 000-2_20191007173801
クーラー、リールはありますが肝心の竿がない。アタリはまだ真っ暗・・・

自宅を出発した時の状況を思い出したら、クーラーを積むために一度駐車場の横に

置いたまで思い出しまたが、それ以降の記憶が「プツリ!」と途絶えております。

さわむらさんでハッチを開けたにも拘らず、竿がないことに全く気が付いてない

朝早くから他人の駐車場ある竿を持っていく人もいないだろうけど・・・・

竿なしでここにいても仕方がないので取り敢えず自宅へUターン・・

若干スピードオーバーをしながら車を飛ばして、到着は6時半。

本日の潮回り(江井)
小潮 満潮2:04、17:43
干潮9:29

本日のタックル
竿 ダイワマスタライズキスSMT、
リール ダイワZ45-0.5PE
道糸 PE0.8~1号
力糸 拙者の白糸天秤 
拙者半誘導天秤
シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラVシンカー
仕掛け 自作6号3~4本仕掛け 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
  シマノ掛けキス、攻めキス装飾入

案の定駐車場のポツンと忘れられていたマスタライズキス・・・

熟考の上再度Uターンして淡路島へ・・・

明神に再び戻ったのは8時前・・・・

一番おいしい時間帯に大きなロス、急いで準備をして砂浜に、

002-1_20191007173801 002-4_20191007173801

自分のブログを読み返すと、1色半位であたりが取れた様子ですので、

2色から半色巻取り、スローでサビくとかすかな弱いアタリが・・・

案の定ピンギスの2連、さらに2連、毎投アタリは拾えるのですが

6号4本バリですのでピンギスだと針掛かりが悪くリーリングの途中で

ばれているみたいです。

001-1_20191007173801 001-4_20191007173801

さらに昨日は雨が降ったのか?前回釣れた1~2色エリアは底濁りのせいで食いが渋い、

4~6色を探ったのですが、アタリもなく点在するシモリが邪魔をします。

仕掛けを7号4本に石ゴカイを1匹掛け、さらに天秤の下に集魚板を取り付け、底濁りの中へ投入、

001-3_20191007173801   001-2_20191007173801

しばらくステイしてゆっくり仕掛けを動かすと、ググッ、ググッと竿先を引っ張るあたり、

少しサイズアップして18㎝天ぷらサイズ、さらにから揚げサイズと天ぷらサイズの2連、

「よっしゃ・・ここから・・」

と思ったのですが、それ以降ピタッとアタリが止まり、時間はすでに9時過ぎ現在のところ

天ぷら2匹から揚げ8匹・・・・

場所移動することに、都志港横の砂浜目指し20分位で到着、駐車場からドローンで海の状況を

確認すると、先程の明神と同様に1~2色の間に底濁りが入っております。

003-1_20191007173801 003-2_20191007174301

テトラ積の波止をこえたところで少し濁りが収まっていたので、徒歩で向かうことに、


004-2_20191007174301 004-6
004-3_20191007174301 004-8

今回ドローンは4K撮影ができるマビックプロズームで撮影、

スパークと比べて飛行スピードが速く最高72㎞/h安定感もあり、使い易く映像もきれいしかも

羽が畳めるので、思った以上に荷物にはなりません。

ポイントに到着して、3色あたりから探ると・・・・反応なし、

方向を変えて2投目も反応なし、少し南に移動・・・・反応なし・・・

テトラ際まで来たものの、一切アタリなし、すると南のほうからキス釣り師の方が歩いてきましたので、

ご挨拶をして状況を聞きますと、午前中からげサイズがポロポロと釣れただけで、

まったく釣れなくなった・・・と渋い表情、さらに南へ移動してと考えておりましたが諦めて

11時場所移動、津井の浜に到着したのはすでに11時半を回っており、ここが最後なんとなくパラダイスの

予感がしていたのですが、2投目に重いアタリがあり、回収中もグイグイと抵抗をした。

こいつが1匹釣れただけ・・・・

005-3_20191007174301 005-1_20191007174301  
006-3 006-4  

岩場からテトラまで歩きましたが、キスのアタリさえない。

帰宅途中諦め悪く再度明神で竿を出しましたが、数投反応なし・・・

007_20191007174501 008_20191007174501

3連続轟沈となりました。

その上ドローンで撮影した動画を編集しようとすると、PCがフリーズ、4K動画編集するのにやはり

4年前のディスクトップでは性能不足、ネットでググってみると、必要なスペックにCPU、メモリ、

ストレージ、ビデオチップすべて大幅に不足、4年間使ったし、そろそろ買い替えるしかないか、

ということで、釣り場の動画はUPできませんでした。帰宅後、あっという間に捌いて、

他のブログ等を読みましたが、皆さん激渋状況ですね・・・。

今週末またまた台風19号が3連休関西直撃する様子ですね。被害のないことを祈っております。

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (4)

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »