« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月

2019年8月31日 (土)

8月31日キス釣行神崎海水浴場(由良川右岸)

今週末釣り休暇を含めて金土日と3連休、

しかし雨が続き週末は無理かと思っていたの

ですが、釣り日和ではありませんか、

日中は多少暑さを感じますが、

去年と比べると涼しいものです。

本日の神崎海水浴場は波もなく穏やか、

時折風が涼しく感じます。

今年の夏は雨が多かったような気がしてましたが、

しかしもう8月末・・・

しばらくすると落ちギスシーズンさらにカレイ。

あっという間に「明けましておめでとう!」

私の嫌いな寒い季節がやってきます。

そのようなことを思いながら、

週末のルーティーン早朝2時半起床、

餌店そして海・・・

今回久しぶり場所移動無しで、

腰を据えてサーフから竿を振るつもりで、

比較的長い海岸線の神崎海水浴場へ、

「宮津五輪堂」でチロリと石ゴカイを購入し、

由良川を迂回し到着は午前4時。

30分位したら明るくなるだろうと車で待機。

しかし周囲がぼんやりと明るくなったのは5時過ぎ・・・

秋を感じますなぁー

まずは仕事用のドローンで海を偵察飛行。

000-4_20190831212101
朝日が綺麗ですなぁ
000-3_20190831212101
濁りもなくきれいな海です
000-2_20190831212101
河口付近に濁りがあるようですが・・・

ここ数日の雨の影響の濁りは無いみたいです。

私用のドローンはDJIスパークですが、

仕事用のドローンはマベック2ズーム、

航空局へ報告するための飛行時間を稼ぐためと

私用で使っております。

スパークと違いマベック2は安定しており、

更に4K撮影可能。

ってな具合で5時半釣り開始。

河口付近を避けて東端の岩場付近からスタート、

001-1_20190831212101
002-1_20190831212101

本日の潮回り(舞鶴東)大潮 
満潮3:22、14:24 
干潮8:34、21:36
本日のタックル
竿 ダイワマスタライズキスSMT、
リール ダイワZ45-0.5PE
道糸PE0.3・0.5・0.8号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラVシンカー
仕掛け 自作5・6号4~8本仕掛け 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
  シマノ掛けキス、攻めキス装飾入、

神崎海水浴場キスのご機嫌を探る為

6号4本針で3色付近に投げ込むと、

直ぐにググっとキスのシグナルが、

追い食いもあり3連。

サイズはリリースサイズより

微妙に大きい12~15cm。


方向を替え同じ距離にキャスト、

すると同サイズが3連、

6本針にして少し遠洋漁業5色位から探りましたが

やはり3色位でアタリが入ります。

今度は5連。

またまたパーフェクトならず、

しかしあっという間に「ツ抜け」

001-2_20190831212101
002-2_20190831212101
001-3_20190831212101
001-4_20190831212101

次は岩場付近を探りましたが、シグナル無し。

仕掛けを7号3本にしてチロリを大きめに付け

再度岩場付近にアタック

同サイズの2連、

レギュラーサイズは15cm前後、

スプールを0.5号に替えテトラの右を抜くと

6色付近でゴンゴンと更に追い食いを

待っていると、プルプルと針掛、

少しサイズアップした18cmと15cmの4連、

せめて18cm以上が欲しいところ、

少し西に移動しテトラの1本目と2本目の間を

003-3_20190831212601
003-2_20190831212601
005-1_20190831212601
偶に大きなベラとメイタにドキッと・・・

抜くと20cm+15cm、西方向に歩くと多少サイズアップし

アタリのエリアも6色から3色辺りまでアタリが続きます

ヒネサイズが掛かるもののやはりレギュラーサイズは

15cm前後、それなら針数を増やし乱獲モードへ

しかし仕掛けケースを見ると8本仕掛けは

あと2セット、リーリングのスピードが遅いのか

バナナ状態になり、あっという間に8本セットを消費

6本でパーフェクトを目指します。

西方向に移動しながら釣り続けると5連4連5連+ガッチョ

4連3連5連。

6本針なのに針数パーフェクトが出来ない。

エサは無くなっているのですが、

どうしても1匹足りない。

意地になって竿を振っていると、

午前8時でタッパーが満タン状態。

ジプロックに入れ替え、

004_20190831212601

更にパーフェクトに挑戦しますが、

しばらくするとまたタッパーが満タン状態に・・・

006_20190831212601

「いったい何匹居おるねん!」

帰宅後が怖くなり午前9時半、

針数を3本に替え強引にパーフェクト達成し納竿いたしました。

来週は同じ由良でも和歌山の方に行こうかな・・・

007-2
東端の岩場周辺
007-1_20190831212601
長い海岸線・・・
007-3
ドローンをホバーリングさせて

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

続きを読む "8月31日キス釣行神崎海水浴場(由良川右岸)"

| | | コメント (3)

8月25日広島N井氏より柱島キス釣果、それ絶滅危惧種の青キスでないの?

私共々この男も最近キス釣りにハマっておりまして、

結構な頻度で釣行しているみたいですが、

今回の様に好釣果の時だけ、メールを送ってきます。

今回は柱島に行ってきたみたいで、

以前私も同行したことがあるのですが、

その時は良さそうだなとは思ってはいたのですが、

柱島港より東南の方向にある砂浜、しかし

なにせ賀茂神社の横を通って徒歩で25分位かかる

ポイントですので、遠慮致しましたが、

まだ40代の健脚を生かして往復50分を歩いた

みたいです。

彼は、干潮時に海道が出てくる綺麗な砂浜。

Img_0914

ほぼ近投で、26cmを頭に40匹程度

釣ったらしい・・・・

Img_0917

しかし

そのあとが問題こんな写真が・・・・

「これ青ギスじゃね?」

Img_0918
Img_0919


ネットで調べたら分布域は北西太平洋、

国内では瀬戸内海西端周防灘、大分県山口県

沿岸にわずかに生息すると書いておりました。

確かに柱島は該当するみたいですが

もし青ギスなら、ひっそりと

息を殺して生息している貴重な1匹を

彼は釣り上げたみたいです。

私は本日神崎海水浴場に行ってまいりました。

その様子はこの後アップいたします。


 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (2)

2019年8月25日 (日)

8月25日キス釣り 高浜町 難波江~風島~下~難波江

敦賀市、小浜市周辺ではここ数回の釣行で

この時期の良型ポイントは見つかったので、

今日は高浜町周辺で良型ポイントを探る為、

週中よりグーグルとにらめっこして、

難波江の状況と合わせて数か所のポイント

を探ることに致しました。

早朝2時起床で途中舞鶴東IC近くにある

釣具店で石ゴカイを購入、

良型狙いのチロリは無いですわな普通の

釣具店では・・・

まぁ来年のシマノセミファイナルから

チロリ使用禁止になったことだし、

根っからのチロリ信者の私ですが、

練習・練習!

最初は数回行ったことのある難波江の遊歩道

本日のタックルはここのところ竿を忘れて

釣行したり、夜釣りもあったのでご無沙汰して

おりましたキススぺCX+です。

本日の潮回り(小浜市)
小潮 満潮7:43、23:58 
干潮1:21、16:50
本日のタックル竿 キススペシャルCX+
リール キススペシャルコンペ
道糸 PE0.8~1号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー 拙者超発砲シンカー、
     フジワラVシンカー
仕掛け 自作6.7号3~8本仕掛け 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック
  シマノ掛けキス、攻めキス装飾入、

000-11
000-4_20190825073201
朝日が綺麗ですなぁ!
000-7
昨日の雨の影響もなくきれいな海です

001-1_20190825073201
001-2_20190825073201

午前4時半まだ暗い中釣りスタート、

遊歩道からですので短めの5本針仕掛けで

根回りを探ろうと軽く60m先に

仕掛けをキャスト、

着底後すぐにプルプルと小さなキスのアタリ

少しサビいて回収すると、から揚げの3連、

さらに5連パーフェクト、
001-3_20190825073201
001-8
001-4_20190825073201

001-6_20190825073201
リリースサイズが続き

「なんだかなぁ!」

針を7号3本に替え石ゴカイを1匹付けにして

ポイントを遠洋漁業へ

6色からサビくと直ぐにググっと反応があり、

から揚げサイズ12~15cmのパーフェクト

さらに必殺3本針にお魚ちゃん4匹の離れ業

まで見せましたが、

001-5_20190825073201
何かにかじられたキスのお腹から出ていたを
エサにフグがパクリ


「つまらん・・・!」

場所移動することに・・・

次はグーグルでアタリを付けていた、

風島の波戸に到着したのは午前6時半、

既に波戸はエギンガーZで一杯、

折角来たのでドローンで海の状況を

探りましたが、グーグルでは砂底の中にシモリ

ポツポツって感じだったのですが、

実際はシモリの中に砂底が、チラホラって感じ

ここは無理・・・退却

002-1_20190825074101
風島対岸の波戸良い雰囲気なのですが・・・
002-2_20190825074101
微かに砂底はあるのですが

次は「下」(しも?)

沖に筏が浮いているのどかなスペース、

到着は8時過ぎ本日は適度な風もあり、

日射量もさほどなくこの上なく気持ちの

良い釣り日和。

003-1_20190825074301
沖には筏が並んでおります

003-3_20190825074301

底は砂底にシモリ・海藻帯が有るみたいです

クーラーに座ってコンビニおにぎりを

ほおばりながらのんびり釣りの準備、

テトラの横50m位にキャストして

サビくとググっとキスのアタリ、

004-4

んっ少しは大きいか・・・

と仕掛けを回収するとから揚げ以上

天ぷら未満のキスが、難波江より幾らかですが

型が良いもののイマイチサイズ

海に向かって左方向シモリ場を

攻めてみますがサイズアップせず、

しかしサビいている途中に突然グィーンと

結構な引きで一度根に入ったみたいですが、

少しラインを送り出し待っていると、

根から出てきて

「御用!」

なんと小型のアオハタがスレ掛してました。

004-5
004-7

「そりゃぁ重いはず!」

アオハタ以外にも一気にモトス1.5号と

砂ズリの接合から切られたり

さらに天秤のアームが変形しサルカンごと

無くなる大当たりが2度、

もしや夜釣りのポイントでは?

肝心のキスはクーラーインが10匹位でした。

午前9時半過ぎクーラーの中は小型キスが10数匹

昨日漬け丼用に青葉と海苔・ゴマをスーパーで

購入したところ「このままでは帰れない!」

小浜方面に行こうかとも考えましたが、

最近サーフから思いっきり竿を振った

事がなかったので、せめて天ぷらサイズでも

と難波江のサーフに行く事に致しました。

005-4
難波江の北海岸綺麗なサーフですね

難波江に到着し海水浴客がいないことを確かめて、

砂浜を歩いて南端の岩場に到着、

6号8本針を沖のブイ付近まで遠洋漁業、

するとググッ、ググッとアタリが、

スローでサビく間もアタリは続き、

4色に入ったところで回収、

から揚げサイズが8匹パーフェクト、

写真を撮ろうとしたら携帯を車の中に

忘れていることに気が付いたのですが

大した連絡もないと思うのですが、

どうも気になる・・・

現代人の詰まらない性ですな。

昨日の雨で波口から50m付近まで濁りが

入っているので、波口はフグばかり、

ブイ付近の遠洋漁業ではから揚げサイズが

連で釣れます。移動しながら釣り続けましたが、

結局漬け丼サイズは全くでした。

難波江で2時間釣りましたが、

から揚げサイズ30匹程度


今回残念ながら高浜周辺で、

良型のポイントは見つかりませんでした。

本日の釣果おそらくから揚げ40匹弱ってところですかね・・・。

007-1

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2019年8月18日 (日)

8月17日キス釣行福井県敦賀市

先々週初めて釣行した敦賀市五幡海水浴場の小波戸ですが、

先日は10時から釣り場に入ったので、

今回は早朝から11時位までじっくり探って、

休憩後ポイントを替え午後3時位から夕マズメに

良型~大キスを狙う計画で敦賀市へ

この時期海水浴客で一杯のサーフは危険ですし、

夏キスですので数釣りは可能ですが型は出ない。

波戸や岸壁、海水浴客がいないゴロタ浜がメイン

の釣り場になります。

各地区に数か所この時期のポイントを数か所

開拓する必要があります。

早朝1時自宅を出発し敦賀市「スーパー越前」で

石ゴカイとチロリを購入し、

五幡海水浴場へ到着したのは午前3時過ぎ、

少し早いかとも思いましたが釣りの準備に・・・

今回は、引き釣りがメインですが、

置き竿1本持ってきてシモリ場に放り込み

手持ち竿では探れない場所で良型を狙うつもりです。

001_20190818084101

本日の潮回り(敦賀)大潮 
満潮4:25、14:49 
干潮8:44、22:09

本日のタックル(引き釣り)
竿 ダイワマスタライズキスSMT
リール ダイワZ45-0.5PE道糸PE0.8号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラV20~25号
仕掛け 自作6~8号3~4本仕掛け 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
  シマノ掛けキス、攻めキス装飾入
(置き竿)
竿 トーナメントサーフTⅡ27-405
リール サーフベーシア
仕掛 吹き流し2本針仕掛け
モトス 4号砂ズリ一体
ハリス 1.5~2号 
針 スピニング10号、アスリート9号(赤)

ってな具合で釣り開始、

まずTS(トーナメントサーフ)をシモリ場に

投げ込み底を探り、少し引っかかったところで

ロットスタンドへ、MK(マスタライズキス)

には掛けキス6号5本針で中央5色にキャスト、

少しサビくとプルプルと小型キスのアタリ、

チャリコ付きのから揚げ4連、

Dsc05290

針飲みしている2匹をクーラーへ、

良型を狙っているのでサビキのスピードが

ゆっくり目なので、から揚げサイズの

針掛りが深く、結構なペースで

から揚げサイズがクーラーイン

このままでは帰宅後エライことになると、

針を7号に替えると少し針飲みキスが

減ってきましたのでそのまま

釣り続けることにしました。

しかしから揚げサイズの活性が高く

良型が掛からない、少し明るくなったので

シモリ際を探ると、プルプルとアタリがあり、

またから揚げかと思った時、

いきなり竿がグィーンと引っ張り込まれ、

グイグイと抵抗を見せて慎重に仕掛けを

回収すると20cmオーバー2尾とおまけの

から揚げ2尾・・・・・・

Dsc05291

五時過ぎて明るくなると良型の活性が上がってきます

置き竿にも反応が出始め、良型2連、今回最大サイズの

26cmはジィーっとドラグが少しなりました。

Dsc05293

やはり置き竿では、針サイズが9号以上ですので、

掛かるのは天ぷら以上です。

Dsc05294

MKにも良型が掛かり始め

ここのキスは前アタリ無しに、いきなりグィーンと

竿先を引き込むので、

探っている時緊張感があります。

午前7時位に、6色まで投げたMKに着水後すぐに

小型キスの反応があり、ステイしていると竿が

1m以上持って行かれるアタリ、

前回45cmのマゴチが釣れたので、

もしやと思ったもののモトス1.5㎜、

エダス06㎜の細仕掛けでは、

少し抵抗したもののモトスから切れてしまいました。

次投も同じ場所に投げ込むと、

またまた同じアタリがあり、仕掛け切れ、

さらにさらに3回目も・・・

これは・・・

と言っても私の技量では振り出しのTSでは6色圏内

に着水させることは不可能・・・

しかしあの引きの原因を見てみたい。

ハリス4号エダス2号の置き竿仕掛けにスナップを付け、

急遽固定天秤用に替え、

さらにシンカーを27号に替え先程のエリアにキャスト

するとまさかのアタリ、そして針掛・・

グイグイ仕掛けを引き込む重量感のあるお魚ちゃん・・・

これでは置き竿用仕掛けでも持たない・・・

引き釣り用のリールですのでドラグはない、

仕方なしにペールを上げラインを出す、

窮屈なやり取りを続けましたが

あと2色というところで残念ながらエダスが持ちませんでした。

仕掛けを上げると天秤がグニャリと・・・

Dsc05292

次は全遊動の天秤に付け替えてとも考えましたが、

よく考えたらタモも用意していない状態で、

仮に岸まで寄せたとしても、

揚げれる訳ないし・・・・

とあきらめて仕掛けを引き釣り用に戻し釣りを

再開致しましたが、沖目にそのような獰猛な魚が

居るからかどうかわかりませんが、

8時を回りますと良型のアタリがパタッと・・・

試しにチョイ投げすると、から揚げサイズとチャリコが

パーフェクト状態、たまに天ぷらサイズが混じりますが、

面白くない。

置き竿にもどういう訳かアナゴが掛かり出し、

仕掛けを再起不能な状態にしてくれます。

日中でもアナゴは捕食するんですね・・・・

知らんかった。

これまでは南風がある程度あったので暑くても

何とか過ごせたのですが、

9時を超えるとその風も無くなり、

「暑い!」

サーフだと膝まで海に入るといくらか涼しく

なるのですが、波戸からではそういう訳にも

行きません。

午前10時まで耐えましたが、

良型のアタリも遠のき10時10分一時納竿です。

この時期、釣った魚はジップロックに入れ潮氷

につけて鮮度の管理しております。

次は何処にと・・・

グーグルを頼りに車で釣り場を探しておりましたが・・・

岡津に行ってみようと・・

あそこならゴロタ浜で海水浴客はいないし、

後ろは樹木と崖である日差しも防げる。

小浜へ移動・・・

しかし・・・

午後2時自宅に戻っておりました。

年を取るとどんどんヘタレになります。

今回置き竿1本と手持ち1本で釣行致しましたが、

カレイ狙いでは置き竿+落ちギス狙いの引き釣りを

偶にやりますが、いつも中途半端に終わります。

しかし今回は旨く共用できました。

やはり置き竿は1本がベターなのでしょうね。

1本でもクーラーに座る時間はほとんどなく、

忙しく動き回っていました。

本日の釣果
20cmオーバー7匹
Dsc05296
Dsc05297
Dsc05298
天ぷら&から揚げ 40匹位でした。

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2019年8月12日 (月)

8月9~10日広島県倉橋島キス釣行②

夜釣りは食べすぎと疲れで散々な結果になったのですが、

気持ちを入れ替え巻き返しの為、午前4時起床

まだ薄暗い中珍しく私より先に起きていたN井氏と

宇和木の波戸から釣りを開始

004-3_20190812151401
004-1_20190812151401

私の方は天ぷらサイズ2匹釣りましたが、余り芳しくありません

移動を検討予定通り、

鹿島大橋手前の堀切の小波戸に向かいました。

000-1_20190812151401
000-2_20190812151401
000-3_20190812151401
000-5_20190812151401
000-4_20190812151401

到着後N井氏はすぐ手前に良さそうな場所を見つけたからと

効率を考え電話で情報を交換しながら、場所を替え釣りを

する事に致しました。

堀切の小波戸に到着してトーナメントサーフで釣りを開始、

キスリベロ7号4本針にチロリと石ゴカイの1匹付けで

対岸の砂浜方向5色辺りから探りますと、

着底度すぐググッ、ググッとアタリが、

さらにゴンゴンと竿先が引き込まれ、

仕掛けを回収すると20cmクラスが連で、

2投目は広範囲を探る為、投点を変えキャスト、

すると同様に4色半でアタリが入り同サイズの2連

良型キスが調子よく掛かります。
001-2_20190812151401

001-4_20190812151401
001-5_20190812151401
001-3_20190812151401  

広範囲でアタリがあるので、

N井氏に電話状況を聞くとガッチョばかり、

たまに釣れるのは小型キスあまり良くない様子ですので

直ぐにこちらへ移動する事を勧めました。

しかし暫くすると少しずつチャリコの活性が上がり、

キスのペースが落ちてきます。

その内N井氏が到着すると、パタッとキスが掛からなくなり、

付近を小移動してキスの群れを探ることも考えたのですが、

N井氏の場合は「キスは足で釣れ!」ではなく

「キスは車で釣れ!」

とばかりに車での移動を繰り返す、

堀切から鹿島大橋近くの砂浜、鹿島の西側の海岸線、

002-2_20190812151401
鹿島西側の海岸線
003_20190812151401
どこかの砂浜


数投して釣れなかったら、すぐ車に乗り込み、

歩いて移動するという考えは彼には無いようです。

まぁキス釣りで釣れなかったら移動はとても良い事ですが、

もう少し腰を落ち着けても良いのでは・・・

結局5か所移動して、釣果が残ったのは、堀切の小波戸と

鹿島大橋近くの砂浜で、良型15匹とその他十数匹を釣り、

004-2_20190812102801
鹿島大橋付近の砂浜では良型3匹と天ぷらサイズ数匹

昨日行った宇和木の小波戸に戻り、11時過ぎ納竿いたしました。

結局二日間で30匹前後といったところでしょうか、

その後境港に行くつもりでしたが、水道は遠投が必要だし、

どうも竿を忘れたことでイマイチモチベーションが上がりません。

夕方まで倉橋島に残って深夜移動か・・・

とも思いましたが私の選択はサービスエリアで仮眠の後

深夜移動と一番ヘタレなチョイスをいたしました。

キスはN井氏家族のカルシウム摂取に役立てて頂きました。

005_20190812151401

本日のタックル 
竿 トーナメントサーフT27-405+Z45
道糸 PE0.8号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー フジワラVシンカー
仕掛け 自作6.7号3~4本仕掛け 
針:拙者競技用キスリベロ、キステック、
  シマノ掛けキス、攻めキス装飾入、
  競技キス装飾入

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

8月9~10日広島県倉橋島キス釣行①

8月9日夕方から広島市に釣り友のN井氏の会社で所用があり、

9日の午後1時まで引き釣りでキスを狙い、

所用を終えて夕方からN井氏と大型キスを狙って夜釣り、

さらに10日は終日倉橋島をランガンする予定

連休なので体力が残っていれば倉橋島を早めに切り上げ

単独で鳥取県境水道迄足を延ばそうかと計画しておりました。

8日の午前0時自宅を出発

山陽道を高屋JCTから無料区間の呉道路を経由して、

呉出口降りてすぐのかめや呉店でチロリと石ゴカイを購入し倉橋島へ

過去に1回カレイを狙って釣行した記憶はあるのですが、

キス釣りではおそらく初めて、ネット情報を見てもピンとこない、

とりあえず何時もの通りグーグル頼みでポイント探し、

最初のポイントは釣士田港を南に下がったところに

石積みのベランダを発見、地名に「釣」が付くので、

釣れるのではと港の空き地に車を止め釣りの用意を開始。

するととんでもないことに気が付きました・・・・

ロッドケースには置き竿用のトーナメントサーフ3本と

サーフランダーは入っているのですが、

肝心のマスタライズキスとキススぺがどこ探しても見つからない

「忘れた!」

私のテンションは急下降というより、忘れた事実を忘れたい!

リールはサーフバックに入っていたことがせめてもの慰みですが

まさか竿を取りに帰るわけにもいかず

サーフランダーにKSコンペを付け午前5時半釣り場に、

ドローンで見ると砂底に所々に海藻帯があります。

仕掛けは良型を意識して競技キス4本針に

夜光玉とビーズを組み合したものに、

交互にチロリと石ゴカイ1匹付けで釣り開始。

000-2_20190812102801
ポイントの階段状のベランダ
000-1_20190812102801
釣士田港

001-3_20190812102801
キャストして仕掛けを海藻帯付近まで引きスローで

キスを誘っていますと1投目からプルプルとキスの

アタリが仕掛けを回収するとから揚げサイズ

001-1_20190812102801

投点を替えながら海藻帯を丁寧に探りましたが、

キスは居るようですがサイズが出ない、

釣れた魚は針掛が軽く、すべてリリース出来ました。

次は県道35号線を南下、

地名は判りませんが桂浜の対岸です。

002-1_20190812102801
002-2_20190812102801

50m先に筏が浮いていますので、筏周りを中心に狙うことに、

砂浜なので振り出しのトーナメントサーフ405+Z45に交換し、

1投目4色辺りからサビくと3色の距離に笹状の海藻があり、

その付近でキスの反応があります。

しかし型は天ぷらサイズ15~18cmがメインで

20cmオーバーは掛かりません。

さらにチャリコとテカミの反応が濃く釣りになりません。

002-3_20190812102801

今日はあくまでも様子見本番は明日と

数匹クーラーに入れて移動、

次は北にグーグルを見ながら12㎞ほど走ると細い半島の

様な地形の根元に岩場のある良さそうな砂浜が、

003-1_20190812102801
003-2_20190812102801
003-3_20190812102801
003-4

道路脇に車を止め砂浜に降りると波口から20mまで

シモリと海藻帯で荒れていますが、

30m超えるとドン深で8~10m位水深があります。

100m付近から50mまでは、

綺麗な砂底でスムーズに探れますが、駆け上がりもなく

フラットな底です。

あまり期待はしていなかったのですが、

3投目に20cm弱のキスが掛かり、

天ぷらサイズが続いて掛かり出します。

004-2_20190812102801
004-1_20190812102801

ここも笹状の海藻の付近にキスは居るようです。

午前10時ここでやっとツ抜け・・・。

殆ど車移動に時間を当てたものの釣果は芳しくない。

大阪から夜通し走った疲れもあり、

所用は広島市内に2時半

午後1時位に倉橋島を出れば十分間に合う

コンビニを探しておにぎりを食べ十分水分補給を行い

車の中で仮眠をとりました。

午後5時所用を終えN井氏と合流、所用のお礼とどこか

気の利いたレストランで食事しようと車2台で倉橋島へ

昼間の様子では気の利いたレストランなんかあった?

と思いながら、話を聞くと日帰り温泉施設のレストランとの事、

午後7時レストランのある施設に到着。

3階に上がろうとすると

店員さんが「入浴ですか?」

N井氏「いや食事に来たのですが」

店員さん「レストランはもう営業していませんよ」

N井氏「・・・・」

私「プッ・・」

で近くの台湾中華の店へ、

会社の経費だからある程度の食事代が必要と、

いろいろ注文した挙句、二人ともお腹がいっぱい

夜釣りへの戦意が消失・・・・

夜釣りのポイントは宇和木港宇の近くの波戸、

釣り初めにN井氏小型のキスは掛かったのですが

すべてリリースサイズ

その後は下の写真のN井氏後姿を見てご配慮ください。

005_20190812102801

潮回り小潮満潮3:19 17:17 干潮10:05 23:00

引き釣りタックル 
竿 トーナメントサーフT27-405+Z45
  サーフランダー335+KSコンペ
仕掛け 道糸PE0.8号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー フジワラVシンカー
仕掛け 自作6.7号3~4本仕掛け 
針:拙者競技用キスリベロ、キステック
  シマノ掛けキス、攻めキス装飾入、
  競技キス装飾入

置き竿タックル
竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
  トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムGD1セット
仕掛け キス2本仕掛け モトスナイロン4号
枝ス ホンテロン2~2.5号
針 ササメ大キス(S)(M)
  スピニングB10~11号
天秤 拙者全誘導天秤
シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」20~25号

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (2)

2019年8月11日 (日)

8月2~3日福井県敦賀市キス釣りその③

午前3時起床加尾海水浴場に向かい出発

途中コンビニで朝食のサンドイッチとコーヒーを買い、

午前4時前加尾に到着、道路端の駐車スペースに車を止め、

クーラーを担いで釣り場に向かっていると、

草むらがゴソゴソと動いており、

薄暗い中目を凝らすとデカい猪がこっちを見ております。

どうせ走っても勝てるわけないし、見てなかったことにして

横を通り過ぎると、山に帰っていきました。

ここは階段状のベランダの先が砂浜になっており足場は良く、

東西に岩場があり、特に西側の岩場付近はシモリ帯が多く

根掛致しますが、大型キスが潜んでいるような・・・

中央付近は砂底で快適にサビけます。

000-1_20190811223401
000-2_20190811223401
東の岩場付近は海藻帯が
000-4_20190811223401
中央は砂底
001-2_20190811223401
001-1
コンクリート製の階段状ベランダ

当然良型狙いでキスリベロ6号6本針に上半分をチロリ、

下3本に石ゴカイの1匹付けで釣り開始。

中央付近5色から様子見です。

砂底をゆっくり仕掛けを移動させると、

ググッ、ググッと前アタリが入り、

そのまま30秒くらいステイすると、

グィーンと竿をひったくるアタリが、

幸先よく1投目から20・17cmの2連GET。

001-3

本日はアタリ日だと期待して2投目、

12~14cmのから揚げサイズ、

さらに3投目も同サイズが釣れ始めて、

001-4
001-5

針を7号に替えてみても、

遠投しても中央付近は小型しか釣れません。

東へ移動して遠投し岩場付近を探りますが、

根掛りで仕掛けをロスト、

午前5時になったばかり、

見切りをつけるのは早い方が・・・・

去年28.5cmが釣れた小浜市真珠浜へ行く事に、

車で25分真珠浜に到着、砂浜には海水浴客がいないことを

確認して、長い階段を下り釣りの準備。

002-1_20190811223801
002-4
左側の岩場はベラの溜まり場
002-2_20190811223801
この岩場の少し沖で天ぷらサイズですがキスが釣れました

キスリベロ拙者競技用6号4本針で砂浜から釣り開始。

シモリと岩場の間に仕掛けを投入し、

砂底のスペースが少ないのでスローで仕掛けを動かし、

キスを誘う釣りです。1投目・2投目とアタリ無し、

3投目にゴンゴンといきなり食い込み、

少し間を開けるとさらにググっと、ゆっくり大きく竿を

立て早めに仕掛けを巻き取ると、

手のひらサイズのチャリコとエソ・・・ガクッ!

003_20190811223801

左右の岩場を中心に広範囲に探りますが、

キスのアタリは無く釣れるのはチャリコばかり、

そのうち海水浴客が下りてきたので、

岩場のコンクリート階段の踊り場から釣ることに、

004-2_20190811223801

すると天ぷらサイズですが少しずつ釣れ出しますが

良型が掛からない、少し上で釣りをしている

キス釣り師に話を聞くと

いつもは良型が掛かるのに今日は

小型しか釣れないと嘆いておりました。

午前10時照り付ける太陽にギブアップ・・・・

帰宅後の地獄の捌きを考えて納竿いたしました。

二日間の釣果

005-1_20190811223801

右端のボウルが二日目に釣ったキス、正直二日目は要らなかった

005-2_20190811223801
005-3
おそらく三桁は確実に言ってると思います。

これを見て妻が一言「何かの罰ゲームなの」

確かに・・・・・・・・・・・

本日のタックル
竿 ダイワマスタライズキスSMT、
リール ダイワZ45-0.5PE
道糸 PE0.8~1号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラVシンカー
仕掛け 自作6.7号3~4本仕掛け 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
  シマノ掛けキス、攻めキス装飾入

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

8月2~3日福井県敦賀市キス釣りその②

一日目12時にいったん納竿して、夕マズメ時に再度同じ波戸で

夜釣りすることにして休憩と少なくなった石ゴカイと昼ご飯と

夜ご飯の仕入。

駐車料金1000円は終日有効と駐車場掛かりに確認して

一旦その場を離れることに致しました。

途中数か所の釣り場を確認しましたが、平日とはいえ

海水浴客が水際を占領しており、やはり先ほどの波戸位しか

無いようです。

午後3時車の中で仮眠をとり、置き竿3本の用意をして、

波戸に向かいます。

周囲を見ますと海水浴客はまだ残っておりますが、

帰り支度の最中みたいです。

Img_0796

置き竿用を用意して中央の砂底を中心にシモリ付近にも

スピニングB10号2本針にチロリの太めを付けた仕掛け

とキステック8号3本針を投げ込んで、少しサビいて

良さそうな場所に仕掛けを落ち着かせクラーボックスに

座ってアタリを待っておりますと、直ぐに中央に

遠投した竿に反応が、グイグイと竿先が、

そしてグィ、グィと竿先が引き込まれ食い込んだみたいなので、

ドラグを締めリーリングすると、回収中にもグイグイと

抵抗を見せ波間から21cmのキス

Img_0797

エサを付け替えている間にも、別の竿にも反応が出ていますが、

食い込む迄と餌を付けていたら、

急にドラグがジャーと、慌てて竿の方に向かい合わせを入れ

巻き取ると25cmの良型

Img_0798
Img_0799

さらにキステック8号3本針の仕掛を付けた竿がジャーと

ドラグが鳴り、明らかにキスではない引き、

慎重に寄せてくるとマゴチが姿を見せます。

他の竿はナイロン4号のモトスですが、

この竿だけモトスフロロの2.5号にエダスホンテロン0.8号、

よりによってこの仕掛けに・・・・

キス釣りにタモは用意しておりません。

やけくそで引き揚げた途端

プチッ・・・

しかし落下したのは波戸の上、

「ラッキー」45cmのマゴチでした。

Img_0800

暇にならない程度に竿先が反応を見せ20cmクラスが釣れます。

午後5時を過ぎるとエサ取りフグが、エダスをかみ切って

仕掛けの消費が激しい

最近引き釣り用の仕掛けばかり作っていたので、

置き竿用の仕掛けは在庫不足、

あっという間に仕掛けが底をつき、

夜釣りのつもりでしたが、

午後6時を過ぎるとアタリが途絶えたのを機に

暗くなる前に納竿いたしました。

西側のシモリ帯付近だけではなく、

中央の砂底でも良型のアタリがありました。

波戸ですので足場は良く海水浴客の邪魔にもなりません。

日中は中央の砂地方向は根掛もなくスムーズにサビけます。

から揚げサイズ混じって良型が良く釣れました。

夕マズメは20cmオーバーの引きが楽しめました。

結局本日の良型の釣果は20cmクラス25尾

天ぷら・から揚げサイズがたくさんでした。

Img_0801
置き竿の釣果
Img_0804
Img_0805
本日の釣果

車で手の浦海水浴場の様子を見ましたが

キャンプをしている方がいらっしゃったので、

諦め運が良ければ良型に巡り合える加尾海水浴場か

去年28cmが釣れた小浜市の真珠浜アタリに行くつもり、

夕ご飯を食べ気比の松原駐車場で、アベンジャーズの

DVDを観ながら午後8時車中泊「おやすみなさい」

潮回り大潮
満潮4:39 14:26
干潮8:21 22:04

竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
  トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムGD1セット
仕掛け キス2本仕掛け 
モトス 2.5~4号
枝ス ホンテロン1~2号
針 スピニングB10~11号
  キステック8号
天秤 拙者全誘導天秤
シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」20~25号

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2019年8月 4日 (日)

8月2~3日福井県敦賀市キス釣りその①

金曜日会社に釣り休暇を提出して、この時期海水浴客も

釣り客も少ない平日釣行で、敦賀市に行ってきました。

湖西道路を通って4時に敦賀市に到着。

敦賀市近辺釣行時に立ち寄る「つりエサスーパー越前」

でチロリと石ゴカイを入手。ここはシーズン中、

休みなしの24時間営業で非常に重宝している釣り餌店です。

お店のおばさんキスの状況を聞いたところ、

最近はボートで出ても、良型は余り釣れないみたいと

どうやら夏キスにシフトしているようです。

こういう状況の中で良型キスを釣るスキルを身につけないと、

自宅の冷蔵庫はから揚げサイズばかりになり、

妻から苦情が・・・・

とは言えこの時期小型キスは必ず掛かってきますので、

針掛かりの浅いキスはすべてリリースし、

資源保護に努めております。

敦賀市近辺は何度か竿を出した程度で、

さしたる情報もなくグーグル頼みのポイント探し、

最初は以前釣行したことのある「江良」

という場所の小さなゴロタ浜で始めることに、

去年来た時は工事中で道路わきのスペースが

閉鎖されていましたが、工事が終了し駐車可能に、

道路から10m位降りたところが釣り場ですが、

左右を岩場に囲まれた良型が出そうな雰囲気です。

000-2_20190804092001
岩場から外れると綺麗な砂底
000-1_20190804092001
岩場の周りはシモリと藻場
000-4_20190804092001
このスペースに良型が回遊してました。  
000-5
よく見ると小魚のナブラが 

まだうす暗い中到着したので車の中で待ってると、

横に車が2台到着。

投げ釣り客のようです。車3台が一杯の駐車スペース

なので、これ以上は増えることもなく、

4~5人でしたら十分釣り可能なポイントなので、

ゆっくり準備して少し時間を空けて後を追い降りていくと

先客さんは奥のゴロタ浜から釣りを開始していました

私は手前の護岸よりキャストすることに、

手前も奥も岩場・シモリ・海藻帯がありどちらでも

良かったのですが、歩かないだけ助かりました。

仕掛けは良型を狙いで6号以下は持ってきておりません。

釣り場の状況は左右の岩場付近以外は綺麗な砂地、

根掛の心配はありません。

1投目は掛けキス7号装飾付き4本針で中央4色付近へ

キャスト、少しサビくとプルプルと小型キスのアタリ、

さらにビィーン、ビィーンとチャリコ、

さらにキスがプルプルと・・・

活性は良いみたいです。

この小型キスの中から大型キスを探るわけですが

単純に針サイズと餌の付け方、仕掛けを運ぶ距離

(苦手ですが)岩場や藻場の付近でキスの回遊待ったり

場合によっては根掛覚悟でシモリ場に直撃、

但し引き釣りでは根掛して釣れませんが、

置き竿でフロートシンカーを使い一気に浮かせると効果的、

その場合、太めの道糸に(PE1.2号+ナイロン力糸)

替えますが金銭的リスク大です。

沖目を数投致しましたが、掛かるのはやはり小型キス、

岩場付近に集中することに、スプールを替えシモリと

岩場の狭いスペースにキャスト、デッドスローでサビくと、

ゴン・ゴンと前アタリ、しばらくステイするとググッ

グィーンと狙い通りの良型が針掛、ここで欲張って

追い食いを狙うとすべてが水の泡に、一気に仕掛けを

浮かして回収、23cm+18cmのダブルでした。

002-2_20190804092001
002-3
002-1_20190804092001

次投も20cmクラスが連で掛かります。

もちろん小型キスも掛かりますが、

レギュラーサイズ18cm20匹位と20cmオーバーが10尾

小型キス多数でした。

干潮時刻午前8時21分でアタリが止まったのを機に、

場所移動いたしました。次のポイントは敦賀市東浦

五幡海水浴場の小波戸

003-2_20190804092001
小波戸
003-1_20190804092001
小波戸の西側
004_20190804092901
005

前ポイント同様岩場付近の砂底を狙います。

砂浜は海水浴客がいますが、

小波戸からなら邪魔になりません。

1投目は正面の砂底に3色キャスト少しサビくと

コツコツと小型キスのアタリが入ります。

海水浴客が直ぐそばでチョイ投げをして

偶に小型キスを釣り上げていましたので、

浜全体にキスの群れは入っているのでしょう。

次投はシモリ周辺に遠投しサビいていると

5色に入ったところで、ゴンゴン、グィーンと

食い込んできました。から揚げサイズのおまけつきの2連

006-1
006-2

次は岩場から離れた砂底へ遠投、

6色半からサビくと同様に5色に入ったところで

前アタリがはいり少し待つとグィーンと食い込み

さらにもう一度良型のアタリが、食い込んだキスが

暴れたので周囲のキスにスイッチが入ったのか?

ここも小型キスが掛かる中で、6号3本針にチロリを

大きめに石ゴカイは1匹付けで良型狙いを続けたところ

正午の納竿迄良型20尾を含め結構な匹数を確保致しました。

Img_0802

本日のタックル
竿:ダイワマスタライズキスSMT、
リール ダイワZ45-0.5PE
道糸 PE0.8~1号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー 拙者超発砲シンカー、フジワラVシンカー
仕掛け 自作6.7号3~4本仕掛け 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック
  シマノ掛けキス、攻めキス装飾入

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

7月27~29日長浜市へドローンの研修に

7月の最終週末は土曜日悪天候、仕方ないので仕掛け作りを、

日曜日は家族サービスで妻と桃狩り。

翌月曜日から長浜市へドローンの研修に行ってまいりました。

本来ドローンを飛ばすには、資格は要らなかったのですが、

数年前首相官邸に放射能マーク付きのドローン落下を受けて、

規制を強めたため、都市部でのドローン飛行や夜間飛行、

人や建物から30m以内の飛行等々に毎回申請を

行わなければなりません。仕事で飛行するには、

事後報告できる包括許可必要。

ドローン研修を受けフライト10時間以上超えると

許可が下りやすくなり、何よりも取引先が殆ど大企業ですから、

新しいことをやる場合は何よりも格好付けが必要

ってなことで、長浜市まで2泊3日、研修は5時前に終わりますが、

すぐそこは琵琶湖。雰囲気は海辺ですがキスは居ないし・・・

余計に釣りがしたくなる。

Img_2195
2日目体育館で・・・
Img_2196
Img_2198
3日目フットサルコートで・・・
Img_2200
Dji_0126
Dji_0122
ついでにマイドローンで琵琶湖を・・・

来週は金曜日に休みを取って二日間海に行くぞ!

釣りと全く関係ない事でしたが、

まもなく昨日地獄の捌きを終えて

二日間の釣行をレポートいたします。

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »