« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月

2019年7月21日 (日)

7月20日 キス釣行 小浜市岡津・赤礁崎 うーん!

週中より、天気予報をチェック、どこに行くか?

今回は妻の実家にクール宅急便でキスを送る事もあり、

型・数ともそれなりに釣りたい。

色々考慮したのですが、

やはり良型の実績を考えると日本海側、

小浜新港か岡津、真珠浜、赤礁崎。結局「岡津浜」

代わり映えのしない釣行記になりそうですm(__)m。

AM2時自宅を出て、湖西道路を通って「なかむら」で、

チロリと石ゴカイを購入し、山道を降りて小浜市内に、

まるでルーティーンのような週末です。

岡津浜に到着したのは午前4時前、

15分位したら周囲が明るくなりましたので、

キススぺと短竿サーフランダー2本用意をして

遊歩道をテクテクと、本日は大潮から中潮の

午前5時27分満潮、砂浜にスペースがなく1~2時間は

短竿サーフランダーで釣ることに、

浜に降りると先客はいません。

Img_2177
Img_2178

階段下から少し西に歩いて、

1投目
キステック6号4本針を4色に運び探りますと、

3色でプルプルと小さなキスのアタリ、

針掛したようです。巻き取るとピンギスの4連、

針掛が浅いのでリリース・・・・

「嫌な予感」

次投はくるぶし迄水に入り、オーバースローで

精一杯のキャスト黄色が無くなり緑色の真ん中あたり、

最近の投げ竿は短竿でキャストスペースが狭くても、

基本に忠実に投げたら、遠投能力がさほどない私でも

6色前後は十分射程圏内です。

着底度半色ほどサビくと、グイ、グイと竿先が

引き込まれます。明らかに大キスの前アタリ

ここで焦りは禁物じっくり間を開け

20秒でまたグイグイと更に40秒後

グイグイ・・・グィーンと竿が1m位引き込まれ

「乗ったぁ!」ってな釣り方です。

Img_2180

次投も前アタリの後間を置いていると、

さらにもう1匹食い込んだ様子で20オーバーの2連です。

Img_2181

やはり良型は5色辺りを回遊しているみたいです。

Img_2184
Img_2183

しかしこの釣り方前アタリの度に間を置くため、

1投に時間がかかり、効率が悪い。

20cmクラス6匹を釣るのに、

3時間を要しすでに8時前、

パラダイスタイム時間切れが迫ります。

案の定8時を過ぎると良型のアタリがピタッと・・・

狭い浜なので移動するのも限界があり、

9時良型のアタリが途絶えたので、

場所移動いたします。

今日の岡津浜は海に向かって階段下より右側が良く、

3色以下は型が小さくなり、ヒイラギが絡んできます。

ガッチョは殆どかからず、

この時期定番のチャリコとフグは1匹も掛からずでした。

次のポイントは赤礁崎の波戸を目標に20分の車移動。

駐車料金500円と入園料100円を払って、

園内に入り浜に降りていくと、

すでにファミリーフィッシング客で波戸は一杯、

仕方がないので手前の遊歩道に降りて、

歩きながらポイントを探し、遊歩道傍の小さな砂浜から

釣り開始。

Img_2185
Img_2186

ここはシモリや海藻帯が多く点在しておりますが、

60m位投げるとスムーズにサビけます。

投げる角度によっては波口まで探れます。

雰囲気は大キスが潜んでいそうなポイントで、

実際波戸から投げると高確率で良型が掛かる場所です。

しかし本日はシモリを避け60m付近にある砂底を探ると、

針数一杯でから揚げサイズが釣れますが、

Img_2187

良型のアタリは全くです。

一度大きく竿先をひったくるアタリがあったのですが、

一瞬で0.6号のエダスが切れてしまいおそらく

キスではなく真鯛かなんかだと・・・・。

遊歩道を何度か移動し、仕掛けロストを覚悟しながら

Img_2188

シモリ際を探りましたが、良型の姿を見ることなく納竿。

遊歩道を北西に下がると砂地が広がり、

型さえ気にしないのならチョイ投げで

から揚げサイズが連で釣れます。

本当は南端の岩場付近から、

沖に投げたかったのですが、

潜りで魚を突いている連中がいましたので、

さすがに投げるのは躊躇われたので、

試さなかったのですが、

潮通しもよく大型キスが居そうな雰囲気でした。

結局本日の20cmクラスは6匹。

Img_2189
Img_2190

最近釣り場がマンネリ化しており、連休には新規開拓をと

考えております。

また来月の9日から11日まで広島県倉橋島と鳥取県境水道に

遠征の予定です。

このブログを書いている最中、ダゾーンでインターナショナル

チャンピオンズカップ、レアルマドリードVSバイエルン

でバロンドールのモドリッチに変わり、久保選手が後半頭から

トップ下で出場、ワールドクラスの試合ですので、

まだ体を当てられると、プレイが止まることもありますが

結構ボールタッチも多く銀河系軍団の一員とまでは行きませんが

今後を期待できる動きです。

本日のタックル
竿 シマノキススペシャルCX+、サーフランダーFX335
リール スーパーエアロキススペシャルコンペエディション
道糸 PE0.8号
力糸 拙者の白糸(遠投スペシャル) 
天秤 拙者半誘導
天秤、L型固定
シンカー ウッドシンカー、フジワラVシンカー 
仕掛け 自作 3~6本針 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
シマノ掛けキス、攻めキス(装飾入れ)

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2019年7月15日 (月)

キス釣り 小浜市・宮津市 久しぶりの車中泊で(二日目)

昨日は久しぶりに大キスを置き竿で狙いましたが、

見事に轟沈・・・↘

小浜の「
道の駅」に車を止めて、久しぶりの車中泊

DVDを見すぎて寝不足の上、体の節々が痛い・・・。

途中午前1時に目が覚めたので、どこで釣ろうかと考えます

確実に先週の岡津の浜で午前中一杯釣るか、

場所を移動するか、検討し出した答えは宮津湾・・・

道の駅のトイレで顔を洗い移動する事に、

石ゴカイが少し弱っておりましたので念の為

「宮津五輪堂」で補充し、そのまま道のわきに車を止め就寝

まだ暗い3時に起床し、朝ご飯をコンビニで調達。

いつもの獅子崎のT字路で竿を出すことに、

ここは実績場で、いつ行ってもまぁ間違いがないポイント

Dji_0091
少し晴れてきてるのか?
Dji_0092
遠くに湾口が見えます
Dji_0093
天橋立

1投目アスリートキス6号4本装飾付を4色まで運び3色付近から

探り始めると、ゴンゴン・・・グィーンと

やはりここは間違いのないな・・・

とほくそ笑んでいると、引き方がキスともガッチョとも

チャリコとも違う・・・結構引く、なんだろ?

と仕掛けを上げると30cm位のマゴチとピンギス

Img_2158_20190715113001
この写真前回の一日目で間違えて使っております・・・

さらに次投はエソ、うーん?なんかおかしい、

今まで釣れたことの無かった魚種が・・・

Img_2159
エソ・・・

前回は仕掛けに付着していた藻が、今日は付いていないし、

確か3色に掛かったところで、直ぐ判るかけ上がりが

あったはずなのに、いくら探しても見つからない、

びっしり密生していた、岸際の藻も無くなっている。

Dji_0099
Dji_0095
岸際にあれだけあった藻が・・・

30分釣りましたが、キスはピンキス1匹だけ、

見切りをつけ海洋センター前へ、

先客は南側に一人投げ師の方が、針サイズを落とそうかと思いましたが、

狙いはあくまでも大キス、6号以下は使わない!

1投目ゴンゴンと竿を引く辺りが、

回収していると底に戻るような引き・・・

まさかと思ったら25cm位のマゴチ、

Img_2163

2投目も同様のマゴチ

たまにキスがハリ掛かりしてもリリースサイズ。

「どうもならん!」

すこし先で釣っていた先客の投げ師さんが道具を片付け

声を掛けて頂きまして、状況を聞くと

「先週良かったのに今日は全然ダメ・・海底が変わったのかな?」

と頭をひねって移動していきました。

私も道具を片付け矢原まで車で海岸線を走りましたが、

いつものポイントには先客あり・・・

どこへ行く???

この雨だし海水浴客はいないだろと、

7時由良海水浴場の河口へ、

Dji_0100
由良海水浴場、海水浴客無し、ジェットスキー無し
Dji_0102
由良川河口
Dji_0104
対岸の神崎海水浴場

河口側のベランダには数名の投げ師の方が

いらっしゃいましたので、私は砂浜方向へ

途中投げ師の方に状況を聞いたところ、

余り芳しくない様子です。

少し間隔を取り、テトラの間の遊泳禁止のブイに

注意しながらキャスト。

テトラの周辺4色位で毎回キスは掛かるのですが、

微妙なサイズ・・・

Img_2165
Img_2164

波口はフグとチャリコ、やはり河口付近が良いのか?

しかしスペースが狭くテトラが崩れて投げにくそう、

短竿は持ってきていないので、なるべく河口に近い空いた

スペースで釣りを再開しましたが、

たまに天ぷらサイズが掛かるくらい。

ドローンで見たら対岸の神崎の方も海水浴客いないし、

神崎の方が多少サイズは出るかと思いましたが、

相変わらずの雨だし、急速に落ちるモチベーション

「飽きた・・・!」

午前10時多量のエサを撒き餌にして納竿。

丁度先ほどお話しした投げ師の方も道具を片付けて

おりましたので、声を掛け釣ったキスを貰って頂きました。

Img_2171

本日のタックル
竿 ダイワマスタライズキスSMT、
リール ダイワZ45-0.5PE、
道糸 PE0.8号
力糸 拙者の白糸
天秤 拙者半誘導天秤シンカーフジワラVシンカー、ウッドシンカー
仕掛け 自作 4・5本針 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
  アスリートキス(発光パイプ、金ビーズ、赤ビーズ入り)

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (4)

2019年7月14日 (日)

7月13・14日 キス釣り 小浜市・宮津市 久しぶりの車中泊で

7月13日土曜日高島市内で休日出勤でした。

仕事は11時には終了しましたので、山を越えて小浜市内へ

初めてのポイントですが、ネット情報では良型が釣れている

様子の小浜新港に行ことに、「フィッシングなかむら」

でチロリと石ゴカイ、夜釣りも考えてマムシも少し購入。

途中ワイパーの動きが忙しくなるほどの雨です。

午後1時小浜新港に到着

本降りとは言わないまでも、シトシトと降り続いております。

空を見ても止む気配は全くなし


こればかりは「しゃーねぇなぁ!」

初めての場所ですので、夜釣りも視野に入れて、

じっくりと腰を落ち着けるつもりだったのですが・・・

最初は北側河口を到着は1時半

丁度釣り客が帰り支度を始めたので、少し待って釣り座を

確保出来ました。

Img_2147

置き竿2本と手持ち1本で良型キスを狙う計画

暗くなったら手持ちを止め置き竿3本にする心算。

置き竿を3色と4色付近に投げ入れドラグをフリー状態にして、

引き竿にキスリベロ6号5本針に石ゴカイ1匹付け用意し

4色辺りから探りますが、少し引くとググッとアタリが、

追い食いを待って回収に掛かると、平べったい魚の感覚が手元に、

仕掛けを上げるとヒイラギの4連

方向を変えキャストすると今度は明確なキスのアタリですが、

リリースサイズ3連

置き竿の方にもやはりヒイラギがもれなく付いております。

干潮午後6時18分、潮見表を見ると丁度潮位が下げに向かう

ところで状況は悪くないのですが・・・・・ネ

釣れるのはリリースサイズとヒイラギ・・・

粘れば良型の群れを捉えられる可能性もあるのでしょうが、

なんせ初めてのポイントですので、どんな釣れ方をするかが不明

ここは見切りをつけ反対側の南岸壁へ移動。

Img_2150

波戸にはアジ釣りの客で一杯・・・

仕方がないので防波堤が高く竿を振るスペースが狭いポイントに

引き竿だけを持って、状況を探ることに、

投げ師の方が1名いらっしゃったので、

ご挨拶をして状況を聞きますと、ピンキスとヒイラギばかり、

良型は来ないと、

波戸の赤灯台のところが良型が釣れるのですがね今日は一杯で

・・・しばらく「ちっちぇ・・・」「またヒイラギ!」等

と会話にならない愚痴を言い合いながら、

釣りを続けていましたが、雨は強弱を繰り返し止む気配なし、

Img_2149

釣れるのはリリースサイズとヒイラギ少しずつモチベーションが・・・

午後2時を回ったら赤灯台の先端の釣り客が辞めて、

スペースが空きました。先程の投げ師の方が

「開いているか見てくる」と暫くすると二人位なら入れそうですよと、

お言葉に甘えて先端に移動、

私は港内のミオ筋が狙えるスペースを確保、

5色付近からサビくとゴンゴンと初めて良型キスのアタリ、

回収すると20cmとから揚げサイズ2連、

少しサイズアップはしたものの・・・・

このまま釣り続けると、それなりに釣れる雰囲気はありましたが、

一度落ちたモチベーションは回復の兆しなし・・・

気分転換も兼ねて午後3時お腹が空いたのでコンビニに行き

おにぎりを食べながら夜釣りのポイントを検討。

雨が続くことを考えると、やはり車横付けポイントが望ましい・・・

小浜新港に戻って先ほどの河口付近に戻るかと思いましたが、

どうも気乗りがしない・・・・

先週岡津の浜で良型が釣れたので、近くの港の波戸からなら、

夜釣りで大キスの可能性も高い・・・と考え岡津港に、

Img_2154

午後4時に到着すると、波戸に上ってキスを釣っている

先客さんがいらっしゃいましたので様子を聞くとここも

ピンキスばかりと、ソロソロ状況は夏キスに

変わってきたのでしょうか?

それでも釣れるところは大キスが釣れる筈、

準備に最中も雨も強くなり、多少嫌気がさしておりますが、

置き竿3本で大キスを狙いましたが、

まだ陽があるうちに40cmのフッコと多少型の良いキスが数匹

Img_2153
ムニエルにでもと考えましたが結局リリース
Img_2151
波打ち際ではなく水溜まりが徐々に深くなってきてます
靴がびちょびちょに・・・

Img_2158
いくらかサイズアップしたキスが釣れましたが
Img_2169
釣れたキスは潮氷に・・・

釣れただけで、午後7時半辺りが暗くなり、

雨もひどくなり、やる気が完全に失せて夜釣りを断念

1日目は終了。

本日のタックル引き釣り
竿 ダイワマスタライズキスSMT、
リール ダイワZ45-0.5PE、
道糸 PE0.8号
力糸 拙者の白糸
天秤 
拙者半誘導天秤
シンカーフジワラVシンカー、ウッドシンカー
仕掛け 自作 4・5本針 
針:拙者競技用キスリベロ、キステック、
  シマノ掛けキス、攻めキス装飾入り

置き竿
竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
  トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムGD1セット
  仕掛け キス2本仕掛け 
  モトス 3~4号
  枝ス ホンテロン2~2.5号
  針 ササメ大キス(S)(M)
  天秤 拙者全誘導天秤
  シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号



 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2019年7月 6日 (土)

7月6日福井県小浜市キス釣行

久し振りに日本海側も波も風もない穏やかな予報

高浜町難波江に行こうかとも思いましたが、

やはり狙いたいのは大キス・・・・

ならばマイポイントの岡津の浜に行こうと、

その後時間を見て周辺を数か所回る計画で、

午前2時半起床。

高速料金不要の湖西道路経由で小浜市へ

途中高島市の釣具店「なかむら」に立ち寄り

チロリ石ゴカイを各1000円分購入し

午前5時前岡津の浜に到着

釣り人の姿無し、「釣れないのかなぁ?」

不安がよぎります。

しかも6時18分満潮ですので、

いくら潮位差のない日本海でも405を振るスペースなし

Img_2135
Img_2134

短竿サーフランダーFX335の出番です。

仕掛けも短めの3本針

フルキャストは無理ですが、

それでも5色位までは十分届きます。

1投目3色から探りを入れますが、

ノーシグナル

少し方向を変え再度3色位から・・・

「おらん!」

手前はどうか・・・1色半からサビくと

軽い根掛、仕掛けだけで力糸シンカーは無事

藻の位置が気になるのでドーローンをテイクオフ

4色から先は綺麗な砂浜が見えます。

Bsge0873_moment
Fvnz2147_moment3
Fvnz2147_moment6
Fvnz2147_moment

少し海に入りながらキャスト5色半から半色ほど

サビくと、コツコツと竿先に前アタリが・・ステイ

(20秒)・・・グィーン 

さらにググッ・・から揚げ1匹と20cmオーバー2匹

Img_2136
次投も少し方向を変え5色半に着水、

少しサビくとグングン直ぐにグィーンと今度は先程より、

大きそう・・・仕掛けを回収すると丸々と太った27cm+22cm

Img_2137
Img_2139

本日は沖目に良型が居る様子

素針はほとんどなく、キャストごとにキスは掛かります。

4色辺りでヒネサイズ、3色辺りでから揚げサイズの活性が高く

3本針パーフェクトできます。

大キスは精一杯キャストして5色半で着水糸ふけを取り

20m位巻いてステイしていると、クンクンと前アタリがあり

30秒ほど待っていると食い込むというパターンでした

超スローでサビくか、ステイしていた方がヒットの確率が高く

前アタリが出るとラインを送り込むことが大切です。

エサはチロリより石ゴカイの1匹付けが良いみたいです。

数狙いだと普通にエサをカットして3~4色を探ると15~18cm位が

連で掛かりますが、仕掛けが長いと木の枝や砂浜のゴミ等が

気になりますので、6本針が限度かと・・・・




ここの醍醐味大キスの引きを味わうために

窮屈なキャストですが、何とか5色エリアに、

石ゴカイの1匹掛けした仕掛けを運び続けます。

するとコンコンと前アタリが、30秒ほどでグィーン・・

リーリングの途中にも強い引きを見せ、

波間からでかいキスの頭が見えた時

「これは尺超えた・・・!」

と思ったのですが、2cm足らずでした。

Img_2144

午前9時引き潮で少し竿を振るスペースが出てきて

キススぺに替えて6色まで仕掛けを運びますが、

キスのシグナルの間隔が開いてきます。

3~4色の間はまだ活性が高いようですが、

物足りなくなり・・・

10時半エサも無くなり納竿いたしました。

それでも25cmオーバーが3匹

20cmオーバーだけで「ツ抜け」を達成し、

楽しい釣りになりました。

Img_2145
釣ったばかりは下のキス28cmあったのに・・・
Img_2146


本日のタックル
竿 シマノキススペシャルCX+、サーフランダーFX335
リール スーパーエアロキススペシャルコンペエディション
道糸 PE0.8号
力糸 拙者の白糸(遠投スペシャル) 
天秤 拙者半誘導天秤、L型固定
シンカー ウッドシンカー、フジワラVシンカー 
仕掛け 自作 3~6本針 
針 拙者競技用(グロー付き)キスリベロ、キステック、
  シマノ(発光パイプ、金ビーズ、赤ビーズ入り)掛けキス、攻めキス

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »