« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月25日 (土)

キス釣行 宮津獅子~由良海水浴場~神崎海水浴場

トーナメントが2週連続でありましたので、我が家のキスは在庫なし、

久しぶりに漬け丼が食べたい!

ってなことで、良型キス実績場の獅子付近から、

由良川河口に様子を見に行こうと思い午前4時前に自宅を出発。

5時半位に釣り出来るだろうと、考えておりましたが、

京都縦貫道が工事の為通行止め・・・・

下道を走ることを余儀なくされ「宮津五輪堂」に着いたのが6時を

回っておりました。チロリと石ゴカイを手に入れて、獅子海岸到着は

予定より遅れましたが、いつもの獅子姫神社前のT字交差点から

7時前釣り開始です。今回は秘密兵器を4セット作ってきたので、

試し釣りも兼ねています。

Img_0662
Img_0663

最初はノーマルな拙者競技用キステック5号6本針でスタート、

4色から引いてくると1投目からグィーンと竿先が引っ張られます。

いきなり良型が食い込んできました。次投もやはり赤色が半分

無くなった位で、ゴンゴンとアタリが入ります。

本日のキスは活性が良いのか、すぐに針掛してきます。

針掛し辛い時用の秘密兵器が出番を無くしております。

30分位で良型キス4匹から揚げ1匹、時速10匹。

Img_0664

この調子なら12時には目標の50匹クリアできると・・・

思っていたのですが、急にアタリが無くなり、

小移動を繰り返しましたが効果なし、

車で大きく移動する事に致しました。

栗田漁港辺りで車を走らせましたが、

なんとなく釣れる雰囲気が感じられず、

由良川河口左岸の由良海水浴場に行く事に、

気になるのは水上バイクですが、ウインドサーファーが

2名いるものの、水上バイクの姿は無し

「ラッキー!」

河口付近のベランダに降りていくと、思った以上に風が強い・・・・

向かい風ではないから釣りには支障はないものの、

少しアタリが取り辛い感じです。

Img_0665

1.2投と4色から探ると1.5色でアタリが入り、

微妙なサイズ(から揚げ以上天ぷら未満)のキスが単発で

ポツポツと、良型は掛かりません。

微妙なサイズなら、1.5色から波口までを丁寧にサビくと

2・3連で上がってきますが、

狙いは良型。どうしようかと考えていると、

枚方から来た投げ師の方が

「どうですかと?」

現状を伝え少し話していると、このブログをご存じの方で、

由良川河口は5月に入って釣果が落ちてきたと、

右岸の神崎は駐車場前のワンドで先週好釣果が出たそうです。

色々情報を教えて頂きました。「有難うございます!」

今日は神崎があまり良くなかったので、左岸に来てみましたと

河口方面へ歩いて行かれました。

私は逆の海水浴場方面に向かいテトラの間を抜き、

良型を狙うことに、すると5色の黄色に入ったところで

天ぷらサイズが針掛しますが、漬け丼サイズは掛かりません。

手前は天秤が見えるまで丁寧に探ると微妙なサイズが

連で掛かります。それでも目の前で当たりますので、

手応えは楽しい・・・

Img_0667
Img_0666


20匹を超えた位で、午前11時このまま微妙サイズを釣るのも

「なんだかなあ」だし、

最後河口右岸の神崎まで移動する事にしました。

到着は午前11時半、駐車場前のワンドは海水浴客がいるので無理

河口側のワンドには釣り客の姿だけ、

ここで秘密兵器5本針を試すことに、テトラの間を抜くようにキャスト

1投目から左岸と同様に5色付近でキスの反応が天ぷらサイズ2連、

さらに2連と調子が良かったのですが、GWからの連続釣行の疲れと

5月というのに30度を超える真夏日・・・・

キャストした瞬間よろけてしまい、バックフラッシュ、

1色の半分をカットし力糸を結びなおし、

再度投げなおすと今度はコントロールが効かずシンカーがテトラ方向へ

スプールを抑え手前で着水させ事なきを得ましたが、

急激な減速で仕掛けが縺れ、秘密兵器は一度縺れたら、再使用不可能

3セット目を仕掛け巻きよりセットし、確実にオーバースローでテトラの

間を抜きます。すると着底後サビいているといきなりグィーンと

竿先がひったくられるアタリ・・・

秘密兵器の効果なのか、問題なく無く針掛24cm弱の良型GET、

さらに漬け丼と天ぷらの2連、

現在12時過ぎあまり良い時間ではありませんが、

1時間足らずで天ぷら以上が10匹釣れ、

朝からなら好釣果が期待できそうです。

Img_0668
Img_0669

途中道の駅で休憩しましたので結局自宅に戻ったのは3時を回っておりました。

本日の釣果おそらく30匹は超えていると・・・・

Img_0671
Img_0670
本日の最長寸24cm(おまけして!)

地獄の捌きと道具の跡片付け・・・

終わったのは4時半

「疲れたぁー!」来週は絶対釣り行かないぞ!

本日のタックル
ロッド シマノキススペシャルCX+
リール スーパーエアロキススペシャルコンペエディション
道糸 PE0.3号
力糸 拙者の白糸(遠投スペシャル)
天秤 拙者半誘導天秤
シンカー拙者超発砲シンカー、ダイワフロートシンカー
仕掛け自作 4~6本
モトス フロロ1.5~1.7号
エダス ホンテロン0.6~0.8号
針 拙者競技用キスリベロ、キステック
シマノ(発光パイプ、金ビーズ、赤ビーズ入り)掛けキス、攻めキス

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

 

 

| | | コメント (0)

2019年5月22日 (水)

5月19日 報知キス拙者カップに出場いたしました。

午前4時過ぎ少し早めに駐車場につきましたが、

既に選手の車で半分位埋まっておりました。

車から外に出ると強風が吹き荒れております。

海に出るとすごい波・・・

Img_0650
Img_0651

3年前から北の脇会場に出場しておりますが、

初めて見る波の高さ、波打ち際にいたるところに浮き藻が見えます。

数年前の葛野浜みたいです。

おそらくこいつを避けることが今日のポイントと考えておりました。

主催者のあいさつに続きクーラーチェック、

時間を繰り上げて5時半スタートです。

今回試釣りはしていませんので、この状況なら2色から波口までと考えて、

なるべく手前に浮き藻の無い場所を探すと、

スタート地点より徒歩10歩でスタートです。

Img_0653

今回はチロリと石ゴカイを用意しておりますが尼崎さわむらさん

細めのチロリと石ゴカイをチョイスして頂きまして有難う御座います。

去年はチロリより石ゴカイの方が良かったと記憶しております。

仕掛けは拙者競技用「ワカサギファイン」2.5号の6本に上に

チロリ下針3本に石ゴカイを付けスタート、

とりあえず3色に仕掛けを落とし2色半から探っていますと、

2色でググッ、ググッとアタリが追い食いをと思いましたが、

すぐ波口ですので針外れが気になり回収、

ピンギスですがとりあえず1匹です。

その後思ったよりキスのアタリが入り2連が2回、

単発が続き1時間も経たないうちに匹数は10匹を超え、

周辺の選手の皆さんは余り数が伸びてない様子。

さらに北方面から南へ向かう選手に聞いたら浮きもがひどくて、

高切れする選手が続出しているとの事

「これは・・」と思いましたが、

6時半を回ると少しずつアタリの回数も減り、

7時半ついに「パタッ!」と当たりが無くなりました

ここで南端の岩場付近まで行こうと考えていたのですが、

足が動きません。この状況ならもしやテトラの際にいるかも?

と強風に負けず際まで投げますが、強風の為、距離の感覚が無くなり、

投げた瞬間に少し風が収まり、予想以上に距離が出てテトラに

あたりそうになりスプールを抑え高切れは免れましたが、

テトラ周りでもアタリを拾えません。

もう1投もう1投と深みにはまり、気が付いたら8時半を回り9時前、

ここでやっと南方向に足を向け波口の浮きもを確認しながら歩いていると、

目の前で2連を上げる選手が、目の前に浮き藻はなく周辺には選手は無く

十分スペースがあります「ラッキー!」と思い釣りを再開、

Img_0654
Img_0655

すると1投目に単発ですがキスの当たりをとらえ、

さらに2投目も単発で数を伸ばし、このままここにいることに

結局キス総匹数16匹で終了時間を迎えました。

前回決勝大会に進出の時は22匹、この状況なら運が良ければと

思っておりましたが、世の中そんなに甘くない、

やはり釣る人は釣るのですね・・・

残念ながら私の上に14人いらっしゃいました。

シマノJC表浜に続いて決勝大会GETとはいきませんでした。

シマノJCは動かないでセミゲット、知り合いの選手に聞いたところ

結果論ですが、7時半に動いて南の岩場に移動していたら

結果は変わっていたかも・・・・

キス釣りは難しい・・・・

本日のタックル
ロッド シマノキススペシャルCX+
リール スーパーエアロキススペシャルコンペエディション
道糸 PE1.0号
力糸 拙者の白糸(遠投スペシャル)
天秤 拙者半誘導天秤
シンカー拙者超発砲シンカー、ダイワフロートシンカー
仕掛け自作 6本 モトス フロロ1.2~1.5号
エダス ホンテロン0.6~0.8号
針 拙者競技用ワカサギファイン2.5号

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

 

 

| | | コメント (0)

2019年5月12日 (日)

5月11日「シマノジャパンカップ投げ」愛知大会に参加いたしました。

前日の試釣を行い、ホテルで十分な休養を取り、

準備万端で迎えた当日です。午前5時大会会場に向かうと

早朝からたくさんの選手の皆様がいらっしゃいます。

今年の定員は300人

Img_0633
受付の行列

聞くところによると参加できなかった方もいるとか・・・

本日の作戦はいつものように近場を移動しながら探る・・・

とりあえず前日の場所に何とか潜り込もうと考えておりましたが

なんとゼッケン204番、ブリーフィング・クーラーチェックが終了し、

本部前から左右に分かれる選手の皆さん、

岬方向、大岩方向半々という感じですネ

Img_0634
相変わらずくじ運は無し

200番超えたら入るスペースを探すのも一苦労

予定していた釣り座はすでに一杯、

時間がたてば少しくらいスペースは空くだろうと考え、

かなり手前でスペースを見つけ割り込ましていただきました。

いつもはまだ歩いて間に合わない6時半のスタートホィッスルを

待つ余裕・・・それもそのはず本部より50mですからネ、

選手間は約5~10m砂浜一杯の皆さんが一斉にキャスト・・・

遠投する人近投を探る人様々です。

海の中のキス君はミサイルのように飛んでくるシンカーの

群れにさぞかし驚いているでしょうね・・・

遠投力のない私は、近投で探りながら移動することに、

1投目投げ込み丁寧に探りながら、

数投しますがアタリすら取れません・・・

昨日この周辺は全くアタリがなかった場所、

しかし今は移動は不可能、

仕方なく1時間ほど探りましたが、微かなアタリが1回だけ

これはダメだ・・・多少強引ですが移動するしかありません。

流れ込みの20m手前が少し空きましたので、

両側の選手に断り入れて貰いました。

正面にキャストすると、ゴンゴンとキスのアタリが、

1匹ですが針掛したみたいです。

BOZUを避けるため早々に回収18cmのキス、

しかし後が続きません。

少し移動すると今度は12cmゲット、

移動しながらポツポツと匹数を増やしますが、

2時間経過した午前8時半残り時間1時間匹数はまだ4匹、

周囲の選手の皆さんも同様に苦戦している様子、

予選突破可能性はあるとしても、あと1.2匹欲しいところ

残り30分最後に移動すると2投目にキスのアタリが

15cmとピンギスの2連

「よしっ!」

これで何とか2回戦へ行けるだろう・・・・

9時半1回戦終了、計量会場に向かいますとやはり皆さんの

釣果は芳しくありません。

計量の結果192g・・・・

なんと1回戦2位通過・・・

一生分の勝ち運をすべて使い切ってしまった

2回戦は10時半スタートから2時間。

近投の範囲では300名近くのシンカーミサイルで、

いくら最近のシンカーは抵抗のない形状でも近場のキスは

かなり散っているだろうと考えてみたものの、

8色~10色も投げれる力もなく、

ここは作戦を替え先ほどの流れ込みの近くで

じっくり散ったキスの回遊を待つことに

Img_0637
流れ込みコルゲート
Img_0638
さすがに2回戦は選手の間隔はこの通り

テーマは「意地でも動かん!」

しかし全くアタリすらない時間が・・・

我慢できず流れ出しを超え選手の間隔が開いていますので、

近場を斜めに探るとコンコンとアタリが「やった!」

と思ったのもつかの間、針掛してません・・・。

残れ30分さらに沈黙が、こうなればできること何でもやってやると、

2色付近に濁りが入っていたので先日良かった赤色の装飾に、

カワハギ用の集魚板を砂ズリと天秤の間につけキスにアピール。

するとアタリが出てきました。

3投目に念願のBOZUを逃れてさらにもう1匹追加して、

終了のホイッスル・・・・

2回戦は2匹。

セミファイナル無理だろうな・・・・

計量は59g炎天下の中空腹を我慢し、

結果発表を待ちます。

40分後ようやく結果発表1位から予選通過者の名前が

10位前後で重量が60g台に、セミ進出は13位までですので、

また去年おととしの連続4g足りなくてセミを逃すのか・・・・

12位の方が63gこれで4g差、最終通過者が同重量だと、

3年連続4g足りないことになる・・・

ある意味それはそれでブログネタになるなと考えておりましたが、

何と次ゼッケン番号を呼ばれたのは「204番」・・・・

念願のセミファイナル進出です。

本日のタックル
ロッド シマノキススペシャルCX+
リール スーパーエアロキススペシャルコンペエディション
道糸 PE0.3号
力糸 拙者の白糸(遠投スペシャル)
天秤 拙者半誘導天秤
シンカー拙者超発砲シンカー、ダイワフロートシンカー
仕掛け 自作 6本 
モトス フロロ1.5~1.7号
エダス ホンテロン0.6~0.8号
針 拙者競技用キスリベロ、キステック
  シマノ(発光パイプ、金ビーズ、赤ビーズ入り)掛けキス、攻めキス

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

 

 

| | | コメント (8)

5月11日「シマノジャパンカップ投げ」前日の試釣に行ってきました。

今回は金曜日に休みが取れたため、

 

前日の早朝から試し釣り行ってきました。

トーナメントでしか行くことの無い愛知県表浜

今回でおそらく4回目ですが、いつ見てもきれいな浜です。

地元の方が清掃を行っているのでしょうか?

まず殆どゴミを見かけません。

藻のうち上りも少なく最高のコンディションです。

木曜日の仕事終わりに尼崎の「さわむら釣り餌店」で

チロリを入手し金曜日早朝に愛知県に向けて出発。

途中地元の釣具店で石ゴカイを金曜日分¥500、

大会分¥1000 計¥1500を手にして、会場の表浜に到着。

午前6時、大会のスタート時刻午前6時30分に合わせて、

会場前より釣り開始。

Img_0631

キスの反応を見ますがイマイチ・・

1投目4色から、2投目6色から、3投目3色からと距離を変えながら

探ってると、2色半で微かなアタリが、針掛はしませんが、

どうやら2色前後で反応があります。

本日は釣り上げても食べられないので、5号の針にチロリを長めに付け

石ゴカイを1日匹掛けしてキスの反応を見ているのですが、

余り芳しくありません。大岩近くまで歩きましたが、

やはり会場前から流れ出し周辺が良いみたいです。

明日はここに入れたらいいのですが、順番次第ですね。

しかし歩行距離が少ないのは年寄りには有難い。

結局10時半までで15~18cmが6匹渋い大会になりそうです。

ホテルのチェックインは午後3時、伊良湖フェリー乗り場の波戸に行って、

キスを貰ってくれそうな釣り人を探します。

すると声を掛けた一人目で「有難うございます!」

と快くもらっていただきました。一昨年の大会でもキスの引き取り手に

困りましたが、砂浜でキスを釣ってる人に「キス要りませんか?」

より波戸で声を掛けた方が有難く貰ってもらえます。

「トーナメントに出場される方ですか」など激励もされますし、

フカセ釣りの方と少し話していると、「ここ釣れんじゃね?」

まだ本日分のエサ残ってるし、貰ってくれる人横にいるし、

チェックインまでかなりの時間

「キスまだ要るのなら、ここで釣りますよ」・・・・

一旦道具を取りに車に戻りながら、

「釣れんかったら、かなり恥ずかしいよな・・・」

しかし心配することなく波戸から、航路筋に向かって投げ込むと

着底後すぐに当たりが、ステイして仕掛けを回収すると3連、

さらに4連あっという間に「ツ抜け」です。

その後30分位で18cm以上の天ぷらサイズが20匹を貰って頂き、

ワザワザジュースまで買ってきてくれて、陽気の中波戸でゆっくり

チェックインの時間まで過ごすことが出来ました。

ホテルに着くと直ぐ大浴場へ・・・

ホテル内でコンビニ弁当を食べ、

iPadで「アベンジャーズインフィニティウォーズ」を見て

2本目の「RED」を見ながら寝落ち

気が付いたら、iPadの充電が切れておりました。


本日のタックル
竿:ダイワマスタライズキスSMT
リール:ダイワZ45-0.5PE
道糸PE0.5~0.8号
力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)
天秤:拙者半誘導天秤、キスケL型異軸
シンカー拙者超発砲シンカー、
仕掛け:自作3~6本針
針:拙者競技用 キスリベロ、キステックシマノ(装飾入れ)
  掛けキス、攻めキス

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

 

 

| | | コメント (0)

2019年5月 8日 (水)

5月3日宗像海岸~遠賀川河口キス釣り

午前3時半起床し、昨日の釣行後の残った餌では少し心もとないので、

買い足すためポイント水巻店に午前4時20分到着。

「ゲッ!」5時開店・・・・

仕方ないので駐車場で待つこと40分そろそろ辺りは明るくなりかけ

石ゴカイを¥1000分追加して出発。

宗像海岸到着は午前5時40分すでにアタリは明るくなっております。

釣り座は駐車場側のテトラの東端付近、ルアーマンは居ますが投げ釣り客はいません

やはり早朝の海は気持ちがいい・・・・

000-1_1
000-2_1
宗像海岸の日の出

1投目は7号4本針に石ゴカイを1匹掛けして探っていきます。

昨日の5色辺りでは、アタリ無し、

さらに1色サビくとググッググっとアタリが、

ステイするとさらに乗ったみたいで、回収すると20㎝+18㎝の

2連1投目から幸先よしです。

000-3_1

念のため3色から波口まで探りましたが、フグが針数一杯にかかってきます。

2投目は21cm単発

しかし同じルートに何度も仕掛けを通すと、アタリは無くなり

東に移動しながら探っていくとポツポツと良型が釣れます。

000-4

数は望めませんが良型の引きをそれなりに楽しみながら釣りは出来ます。

しかし、本日は妻側の親戚が手ぐすねを引いてキスを待っております。

数年前の8月に2日間で150匹数型とも揃って釣れたものだから、

昼までの最低ノルマは50匹・・・・

順調に数を伸ばしていたのですが、午前8時半急にアタリが無くなりました。

から揚げサイズも掛からなくなり、小移動してキスの居場所を探るよりも、

ここは一発場所移動を・・・

午前9時とりあえず川の向こう側に行ってみることに、

沖テトラがなくきれいな砂浜で、キス釣り師の方が一人

いらっしゃってお話を聞くと、

「全くダメ!」と

昨日のキス釣り師が話していた遠賀川河口はどうなんでしょうと聞くと、

あそこはもう釣れ出しているし、河口中央のミオ筋では越冬キスが釣れるから、

少なくとも此処よりは良いのではと、河口付近のおすすめポイントを教えてくれました。

それではと遠賀川河口に向かうことに致しました。

25分くらい車の移動で遠賀川河口に10時到着、

001-2

教えてもらった神社の下辺りに鳥居があるのでここだろうと

道路際に車を止め、河口を見ると手前は置き石でまだ大丈夫ですが、

引きになったら取り込みは難しくなりそうです。

少し上流側に歩くと、護岸が突き出ていて取り込みは可能、

引くまでここに釣り座を構えることに、第1投目は4色付近から探ると、

いきなりグィーンと竿をひったくるような当たり、さらにグイグイと

抵抗を見せます。キスのアタリと思うのですが余りにも強い引きです。

もしや久しぶりの尺キスかぁ!!!

と思いましたが途中針抜けしてしまいました。

「おおっここはいいんじゃない・・・」

とほくそ笑んで、さらに2投目今度は数mサビくとゴンゴンと18cm、

さらに20・18cmダブル、21cmと良型が釣れてきます。

003-3
003-2_1
002
003-1_1

数匹釣れたら少しアタリは遠のきますが、

少し移動を重ねたり、投点を変えたりすると、

飽きない程度に当たりは続き楽しいのですが、

午前11時頃右肩に痛みが、4日間耐久とさらに昨日と今日 

計6日間竿を振っていたので、じじぃの肩はついに悲鳴を上げたようです。

今週末シマノJC愛知大会もありますし、翌週は報知キス徳島大会、

トーナメントが連続で続きますので、大事を取って納竿いたしました。

本日の釣果6時~11時半
良型キス10匹+20匹 計30匹 最大サイズ22cmでした。

004-2_1
004-3

本日のタックル

ロッド シマノキススペシャルCX+
リール スーパーエアロキススペシャルコンペエディション
道糸 PE0.8号
力糸 拙者の白糸(遠投スペシャル)
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー 拙者超発砲シンカー、ダイワフロートシンカー
仕掛け自作 3~6本 
モトス フロロ1.5~1.7号
エダス ホンテロン0.6~0.8号
針 拙者競技用キスリベロ、キステック
  シマノ(発光パイプ、金ビーズ、赤ビーズ入り)掛けキス、攻めキス

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

 

| | | コメント (2)

2019年5月 6日 (月)

5月2日親戚の潮干狩り同行、どうせ海に行くなら、キスを釣ろう!

5月1日は妻の実家で休息日、しかし北九州のキスの様子が気になり、

宗像海岸か芦屋海岸の状況をネットで情報を収集しておりましたが、

やはりまだ早いのか具体的な情報は若松区洞海湾々口の軍艦波止か

フェーリー乗り場だけ、昔の洞海湾を知っている私はどうしても

足が向きません。

砂浜にはまだ入ってないのでしょうか?

2日の潮干狩りは潮の状況から、午前10時実家を出発することに、

エサの購入と明日キス釣りの為、様子を見てくると

6時出発して、ポイント水巻店で餌を購入しキスの状況を探ると、

店員さんは「キスはまだ釣れてないですねぇ」「釣れても2匹ぐらい」

と話しておりました。グーグルを頼りに車で30分位の宗像海岸から、

状況を見て回るつもりでポイントを出発。

宗像海岸着は、午前7時駐車場前で釣りをしていた

ファミリーフィッシング客に聞いてみてもフグばかりとの事・・・

000-1

餌もあるし竿もクーラーも持参しており、

4日間釣りをしたにもかかわらず、さらに釣りがしたくなる。

病気を超えて殆ど変態・・・

我慢できずとりあえず様子見の3投限定で、準備にかかります。

第1投目は3色程度を探りましたが、シグナル無し2投目は

6色から探ると5色に入ったところで、グィーンと竿先を

引っ張るアタリ、良型間違いなし、仕掛けを回収すると

20cmオーバーキス君、さらに3投目同じラインで良型の当たり

少しステイするとさらにググっと追い食い18cmサイズの2連。

000-3
000-2

「おおっ砂浜にもキス入ってるぞ!」

こうなるとやめられないのが・・・私、

時間ぎりぎりまで粘ろうとすると、

見事なタイミングで妻からメール「どこにおるんよ?」

明日の釣行の為、機嫌を損ねるわけにはいきませんので、

渋々納竿し、言い訳にしようとしていた「道の駅宗像」で

干物でもと思っていたのですが、道の駅に寄ると

営業は9時からです・・・と

言い訳できん事なった・・・

実家到着は9時。潮干狩りの準備をして10時出発。

門司区伊川にある「もじ少年自然の家」の前の海岸で

アサリとマテ貝が取れるらしい、私は潮干狩りには

興味がないので早速釣りの準備

「同じ海岸で釣れるやろ!」

と義母、まあ海ですから・・・

でもここでは無理・・・

001_1

車に乗って砂浜を探しましたが、良さそうなところはなく、

柄杓田にある漁港の波止から釣りをすることに、

002-2_1

波止の真ん中付近にキス釣り師の姿を見かけたので、

聞いてみると、型は小さく数も出ないみたいです。

しかし耳寄りな情報が「遠賀川河口で結構良型が釣れてますよ!」

3人で50匹、最大寸27cm、アベレージが20cm・・・

「おおぅそれはすごい!」

一言二言お話をして、キス釣り師の方は帰っていきました。

波戸から釣るために準備をしていると、フォローですが強い風が

吹き出し、アタリが全く分かりません。クーラーにつけた竿立てが

倒れるほど、釣りにならん・・・移動しようと

波止に登ってみると下はゴロタ浜、

波止の高さは浜より約4・5m風よけにはなりそうですので、

ゴロタ浜に降りて釣りをすることに致しました。

002-1_1

下に降りると波止が風よけになって全く無風、

しかし海上は風が強くて仕掛けは良く飛ぶ。

3投ほど探っていましたが、どうやら3色付近でアタリが出るので、

集中して探ると、小型キスの中に混じり20cmオーバーも顔を

見せる状況です。

003

仕掛けは掛けキスの6号3本針で、石ゴカイを1匹付です。

最近は石ゴカイ1匹付けで、アピールしてキスの反応探り、

キスがいれば何らかのアクションは入るでしょうし、

当然針掛かりしないことや食い込みに時間はかかりますが、

徐々に餌を短くしてベストな餌の長さを見つけます。

食い気があったらキスリベロの8号でもピンギスは掛かりますし、

逆に4号針でも20㎝オーバーも釣れます。

釣り続けるとサイズはイマイチですが徐々にキスの数は

増えていっております。親戚がビールのつまみで小さな

キスでもから揚げにするからと、言われておりますので、

今回はリリースサイズもクーラーインです。

調子よくキスを釣っていると

義母から電話が「全然とれん!!!」

仕方なしに納竿し、潮干狩りの場所までお迎えに行きました。

潮干狩りは一人8個程度しか取れなかったみたいで、

「みそ汁の具にもならんと・・・」ぼやいておりました。

本日は20㎝オーバー3匹とその他9匹でした。

004-1
004-2

本日のタックル 
ロッド シマノキススペシャルCX+
リール スーパーエアロキススペシャルコンペエディション
道糸 PE0.8号
力糸 拙者の白糸(遠投スペシャル)
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー拙者超発砲シンカー、ダイワフロートシンカー
仕掛け自作 3~6本 
モトス フロロ1.5~1.7号 
エダス ホンテロン0.6~0.8号
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
  シマノ(発光パイプ、金ビーズ、赤ビーズ入り)掛けキス、攻めキス

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

 

 

| | | コメント (0)

2019年5月 4日 (土)

4月30日耐久釣行4日目 豊浦町周辺キス釣り

車が揺れるほどの爆風の中何度も目を覚ましながら、

 

車の中で1泊腰が痛い!足が痛い!手が上がらん!

 

このまま九州へとも考えたもののこうなれば意地!キスを釣ってやる。

 

午前5時最初に訪れたのは伊上港、長門市から車で20分の油谷湾にある

Img_0587

小さな漁港ですが、足場もよいし車付け可能その上1投目からこのサイズ、

 

Img_0592

 

「これは」と思いましたが、その後が続かない、

 

岸壁や波止を回りましたが、結局釣れたのは良型2匹と唐揚げ1匹、

Img_0594

 

アタリはあるのですが、どうも針掛かりしない。6号から4号まで試したのですが・・・・

 

4色辺りで当たりはとれるけど、若干海藻帯がきつく釣れたキスの針が外れる様子です。

 

少年たちが近投でキスを狙ってましたが、釣果は上がっていない様子。

 

しかしもう少し水温が上がると岸に寄ってきて、

 

根掛かりもしなくなり、好漁場になる気がします。

 

その後数分車を走らせて、伊上海浜公園YYビーチ、

Img_0593

ここはまだ私が九州にいる頃(おそらく10年位経っておりますが)


良型を沢山釣った記憶が、東西に延びた砂浜で東・西端に石積みの波止があります。


西端の波止の方より、午前8時釣りを開始しましたが3色以上置きは笹状の藻がビッシリ、

そこで3色内を東方向から西方向へ斜めに探りましたが、

数投するも唐揚げ1匹のみ、以前は波口で良型がウホウホ釣れたのですがね。

Img_0597

夏は海水浴場ですので早朝以外はNGですが、西端の波止よりさらに西側に、

海水浴場として使用していない砂浜があり、超遠浅ですが遠投すると

Img_0595

1~3m位の水深は確保でき、良型が結構釣れました。

191号線の道路沿いからキャストは可能ですが、危険ですので遠慮しましょう。

次は西へ数分の「ペパーミント」という喫茶店の浜ですが、

Img_0598

 

ここも良型が釣れた場所、午前9時半数投キャストしてアタリも取れましたし

 

キスは居るようですが、ここも針掛かりしません。

 

大きなベラが掛り慌てましたが、キスは全くでした。

 

次は川棚温泉の東側、別荘の細い道を進み海に出るのですが、

 

別荘地の目の前からテトラの隙間を狙って、釣るとここも良型が釣れた。

 

いわく「人の別荘前のポイント」でしたが、

 

いつの間にか海水浴場になっておりました。

 

どうせダメだろうとは思いましたが、とりあえず折角なのでとキャストしましたが、

 

やはり予想通りでした。後は我が故郷関門海峡で釣りをしたら耐久釣行も終了。

 

と思っていましたが、妻から電話「なんしよんネ」「どこにおると?」

 

九州に変えると急に言葉が変わります・・・・。

 

それでも関門海峡の門司側を目指しますが、関門トンネル渋滞中、

 

関門橋は大丈夫らしいのですが・・・

 

市街地は結構混雑してるのでは?現在1時半・・・

 

帰るか・・・・

 

本日のタックル 
ロッド シマノキススペシャルCX+
リール スーパーエアロキススペシャルコンペエディション
道糸 PE0.8号
力糸 拙者の白糸(遠投スペシャル)
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー 拙者超発砲シンカー、ダイワフロートシンカー
仕掛け 自作 3~6本 
モトス フロロ1.5~1.7号 
エダス ホンテロン0.6~0.8号
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
  シマノ(発光パイプ、金ビーズ、赤ビーズ入り)掛けキス、攻めキス

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

 

 

| | | コメント (0)

2019年5月 2日 (木)

4月29日耐久釣行3日目、浜田港周辺キス、カレイ釣り

前夜の11時半車の中で仮眠をとっていたら、暗闇の中にヘッドライトが、

広島ナンバーの車両予定通り、広島N井氏と合流、

彼は良い車を所有しているのですが、自宅に置き釣りはもっぱら会社の車を

使用しております。おそらく臭くなるからだと思いますが、彼の会社は

有志で釣り船を所有しており、なんとも釣りに理解のある会社です。

最近キス釣りにはまっている広島N井氏は、

夜釣りでキス狙いの準備をしているみたいです。

私が車の中で少しうとうとして目を覚ますと、彼も車の中でグーグーと・・・

一体何しに来たのか?午前5時釣り再開、彼はまだグーグーと車の中。

置き竿2本を近投でカレイ、もう1本は遠投してキス狙い、

十数分後彼も起きてきて置き竿1本と手持ち1本でキスを狙っております。

朝ごはん食べたりコーヒーを飲んだりして、

まったりとした時間を過ごします。

Img_0578

釣り客はルアーマン2組とふかせ?客1組です。

釣り場は広く置き竿のスペースは確保できます。

私の竿も彼の竿もピクリとも動きません。

竿を上げるとほとんどの針にヒトデが付いております。

ヒトデを避けようとこまめに竿を動かしていたら、

午前6時半カレイ仕掛けの竿を見ると糸がふけております。

さっき見たときは張っていましたので、

もしやと思い合わせを入れ巻き上げると重量感、

しかし丁度ヒトデ2匹と同じ重量感。

ここで生体反応があればカレイ確定なのですが、

するとあと1色と力糸のところで、グググっと締め込みが、

うほぉ!カレイ確定です。引き上げると30㎝のマコカレイ!!

Img_0575
Img_0574

まだ居るのですなカレイは、さぁ時合だと気合を入れ直すも、

沈黙の時間は続き午前9時置き竿は放置して、

キスの引き釣りを再開しますがアタリは無く、

1時間後浜田港周辺のキスを探ろうと、置き竿を片付けグーグルで

下府海水浴場に行こうということに、

ここはダイワのフィールドテスター「ミッピ」が

キスの10連に挑戦したところですが、当然時期は違うものの、

釣れるんじゃねと・・・

Img_0581

Img_0579

駐車場に車を止めて、浜に降りていき海を見るとかなりの遠浅、

数投しましたが型が小さくリリースサイズ、

すぐ横の水深のある畳が浦の波止に移動すると

幾分かのサイズアップできたのですが、やはり物足りない。

Img_0582
Img_0584

世界遺産の近くで・・・・

それでも釣り続けましたが、

境水道の良型と比較するとやはり・・・・・?

風も出てきて釣り辛くなり、3日間釣り続けていた私は多少飽きてきて、

朝は釣れなくとも曇天ながら多少陽も出てきたし、

状況は変わるかもと期待して午前11時先ほどの

桧ヶ浦の岸壁に戻ることにしました。

4本針に石ゴカイ1匹掛けをして、食い渋るキスにアピールを強めると、

5色から4色の間でアタリが出だして、当然食い込むまで時間はかかり

針掛かりしないこともあるのですが、

それでも少しずつ釣れ始めました。

アベレージサイズ20cmを5匹追加して、

針のみした唐揚げサイズを入れますと、

ジャスト「ツ抜け」時間は午後1時、

Img_0586

雨雲も近づき風も強くなりましたので、納竿することに致しました。

広島N井氏も多少キスを釣っていたので、私が釣り上げたキスを

持ち帰ってもらい、N井氏家のカルシウム摂取に役立てて戴きました。

N井氏と別れとにかく風呂に入り疲労回復をと、

ネットで検索すると浜田市と益田市の中間少し山間部ですが、

美都温泉の湯元館ってとこが、午後9時まで営業をしているらしく

さっそく電話で確認して、向かうことに、

ナビで住所を入力して車を進めますが、

これがえらい細くツイスティな道路車は全く通りません、

まぁこのような道を走ることは好きですし、

楽しく山道を走らせて、1時間弱、昼過ぎに湯本館に到着、

何の特徴もない日帰り温泉なのですが、

入浴すると!!!びっくり!!とにかく良い温泉です。

湯触りもよくいわゆる美肌の湯、ヌルヌルして保湿効果あり、

さらに湯あたりもなく長時間の入浴でものぼせない。

入浴後マッサージ器で疲れをいやし、ゆっくり食事をとり、

午後2時出発長門市付近を目指して長距離移動、

途中眠気がしたので道の駅で車を止め、

爆風が吹く中仮眠で3日目が終了です。

カレイ釣り
竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット
  トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムGD1セット
仕掛 自作吹き流し2本針、先錘2本針
砂づり ナイロン6~8号2本撚り
枝針 ホンテロン4号ハリスフロロ4~5号
天秤 拙者全誘導天秤シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号
針 カレイイレグ12~15号、デルタカレイM、シーフォースサーフ12~15号

キス釣り
竿 ダイワマスタライズキスSMT
リール ダイワZ45-0.5PE
道糸 PE0.5~0.8号
力糸 拙者の白糸(遠投スペシャル)
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型異軸
シンカー 拙者超発砲シンカー
仕掛け 自作3~6本針
針 拙者競技用 キスリベロ、キステックシマノ(装飾入れ)掛けキス、攻めキス

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

 

 

| | | コメント (0)

2019年5月 1日 (水)

4月28日 耐久釣行二日目 境水道キス釣り

二日目は朝のうち弓ヶ浜で引き釣りをして、境水道各所で良型を狙う予定でホテルを朝6時前出発。

途中広島遠征でよく立ち寄る「かめや」の米子店で石ゴカイを購入し、

6時30分弓ヶ浜の駐車場へ到着。

海の様子を見ると波が・・・

ネットでジャパンカップ等々の動画を見ていると、常にこの程度の波はあるみたいですが、

「う~ん!」初めての場所ですので何時もの様子がどんなものか判らず、

さらに昨日ベッドで寝たのに腰が重い・・・

とりあえず浜に降りてみるとルアーマンは居るものの投げ師の姿はゼロ。

さぁ「砂浜を歩くぞ!」

という気持ちに中々なれない。

しばらく駐車場で悩みましたが・・・・?!

昨日1時間弱で良型が釣れたことが頭をよぎります。

なにも砂だらけになってサーフを歩かなくても、

車横付けで足場の良い岸壁で良型が釣れるならと・・・

いやいや、報知キスのファイナル、シマノJCのセミの会場

報知決勝は去年出場できたし、シマノJCは2年連続4g足りずにセミを逃した。

蜘蛛の糸ほど細いけど可能性はゼロではない。

その会場を見ずして・・・・?




10分後、日本セメント前は釣り客で一杯だぁ!

境大橋を渡るか!

とヘタレ全開の私でした。

昨日の投げ師の方に聞いた情報ではキス良型なら境大橋を北側に越えた方が良いと・・・

グーグルを確認しながら、釣れそうな海側の遊歩道みたいなところを見つけて

2日目の第1投です。

Img_0566

4色辺りを探るといきなり、

根掛かり・・・

2投目も根掛かり????

「やめた!」

昨日の短時間で良型が釣れた場所へ到着はすでに7時を回っており、

カレイ釣りのファミリー客とキス釣りのファミリー客の間にお邪魔することに、

Img_0570

7号4本針にチロリと石ゴカイの1匹掛けを交互につけ、

昨日釣れた距離6色へキャスト、

着底を確認してリールのハンドルに手を掛けた時、

いきなりグィーンです。

やはり好漁場は1投目からくるものですね!

Img_0568

巻き上げると丸々太った良型キス約20cmをクーラーイン、

2投目にも21㎝、調子よく良型が釣れます。

たまに唐揚げサイズも交じりますが、本日夜に捌くことを考えるとリリースし

針を飲んだキスと18㎝オーバーだけクーラーイン

20㎝オーバーのキスの引きが楽しめます。

良型はほとんどチロリに食ってきております。

チロリ保存ケースのお陰で1日半経っておりますが、

チロリはまだ元気、途中少し釣れない時間がありましたが、

本流が動き出すと再度良型が掛る様に、

対岸までグーグルで計測すると約300m、

6色で丁度半分位でしょうか、

中央の航路筋に仕掛けを投げ入れると潮に流されます。

そのまま置き竿で放置するとゴンゴンとアタリが、

これは楽です。

さらに今回の釣行の最長寸26㎝が、グィーンと竿先を曲げてきます。

「楽しい!!!」疲れなど吹っ飛びます。

11時位迄で良型のみで「ツ抜け」達成したのを機にいったん納竿

Img_0569
釣れた魚は捌くまでタッパに入れて潮氷に浸けておきます。

し明日広島N井氏と待ち合わせの浜田港桧ヶ浦の岸壁へ長距離移動、

途中ゆっくり食事をとったので、到着は午後3時。

Img_0570
浜田港桧ヶ浦(足場もよく釣りやすい場所です)

キスの引き釣りを開始、6色から探ると5色から4色に入るところで、大き目なアタリが、

しかし乗りません。

次投もやはり、4色に入ったところでググっときました。

今度は十分ステイさせて巻き上げると24㎝のキス

Img_0571

やはりチロリの方が良いみたいです。

良型を4匹追加して、立って竿をサビいていることが辛くなり、

午後5時前昨日のマムシと青イソメがまだ随分残っておりますので、

置き竿で釣りを開始、1本は置き竿でチロリと石ゴカイの1匹付けでキス狙い、

2本でマムシと青イソメの房掛けでカレイ狙いに変更して、

車の中でアタリを待つ横着釣り、しかし全くアタリ無し午後8時、

広島N井氏の到着が11時半とメールがあり、竿を上げて車の中で、

おやすみなさいです。

Img_0572
桧ヶ浦での釣果
Img_0573
本日の釣果(クーラーはダイワの27Lです)

竿 トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット 
  トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムGD1セット
仕掛 自作吹き流し2本針、先錘2本針
砂づり ナイロン6~8号2本撚り
枝針 ホンテロン4号ハリスフロロ4~5号
天秤 拙者全誘導天秤
シンカー カゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号
針 カレイイレグ12~15号、デルタカレイM、シーフォースサーフ12~15号

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

 

 

| | | コメント (0)

4月27日 4日間耐久釣行スタート 1日目

待ちに待った10連休拙者ブログごらんの皆様も釣行プランを立てていることでしょうね。
今年は北九州に帰郷するのですが、ただ車で帰るのはあまりにも勿体ない、
そこで27日早朝より4月30日まで山陰廻りで4日間耐久釣行に行くことに致しました。
当初は初日は竹野の大波止からスタートするつもりでしたが、
予報は雨の心配はなさそうですが、高い波と強風。
耐久釣行初日より釣りにならないのは嫌ですので、
境水道よりスタートすることに、午前1時自宅を出発し、
尼崎市サワムラ釣り餌店へ、
マムシ、青イソメとチロリがありましたので、「チロリ保存ケース」に
¥2000分を海水と共に入れていただきました。
早速中国道~米子道を使って、境港へ
途中ブログネタになるようなこともなく、すんなり境港到着。
キス釣りは明日以降として、カレイ狙いで・・・・
ポイントは「森山ラブホ前」
Img_0552_1
到着は6時前、既に辺りは明るくなっていました。
Img_0550_1
当然初めてのポイントですので場所移動を考えて、
吹き流し2本針2セットと先錘2本針の赤竿3本体制で始めました。
遠近と左右に投げ分けて様子を見ていますと、
7時半過ぎ、潮が動き出したなと思っていたら、
近投した竿がピコンと跳ね上がり、更にグッグッと沈み込み合わせを入れると、
力強い引きがカレイではない。
海面から現れたのは、フッコ君でした、海面から少し高低差がありますが
エイヤ!とブッコ抜き50cmでした。
Img_0551_1
うーん!この魚足が速いし、帰宅予定は30日、いくら塩氷に付けても、
鮮度は保てない、暫く考えて
「よし捌こう」
まな板と出刃は持参していたので、
3枚に下ろして持ち帰る事にしました。
その後頻繁に仕掛けを動かしますが、竿先はピクリともせず、エサ取りは居るものの、
マムシは残り青イソメも半分くらい残っております。
やはりカレイは終わったのでしょうか?
11時半まで粘りましたが、場所移動することに
485号線を境大橋の方に行くと岸壁に投げ竿がずらりと並んでおります。
「宇井」と書いてありました。
Img_0553_1
キス釣り師の方に話を聞くと
「カレイはまぼろし・・・」
あっさりとカレイは諦めキス釣りを、皆さん遠投でポツポツと釣っておられます。
私は4色辺りから探る事に、すると1投目からキスのアタリが、
仕掛けを回収すると唐揚げサイズの2連
「まぁ釣れないよりは・・・」
しかし持ち帰るのは釣り場で捌く必要ありですので、
唐揚げサイズは針飲み以外はリリースすることに、
やはり良型は遠投が必要なのでしょうか?
道糸を0.5号スプールにシンカーを27号に交換して6色範囲を探る事に、
すると小気味の良い当たりが、
18㎝のキス、さらに15㎝と12㎝の2連、
しかし後が続かない廻りを見ているとあまり釣れていない様子・・・
2時半場所を移動することに
Img_0555_1
ここでは8匹 20cm1匹
さらに境大橋の方面へ場所は判りませんが、
造船所のある岸壁に数組の投げ師の方が、
とりあえず様子見で3色程度から探るもキスのシグナルは無し、
それならと6色から探り出しますと5色に入ったところでグィーンと竿先が曲がります。
慎重に回収すると22㎝、さらに23㎝良型の連発です。
Img_0556_1
Img_0561_1
やはり遠投が良いみたいですね。その後良型を5匹追加し、
針のみの唐揚げサイズを含めると1時間足らずで「ツ抜け」達成です。
Img_0564
時間は4時前。長距離移動とキャスト疲れで、初日からダメージを負うことは避けようと
今回の釣行唯一確保できたホテルに向かうことに致しました。
釣った魚は捌こうと思いましたが・・・
捌いたフッコと共に少しお話をした地元の投げ師の方に貰っていただきました。

本日のタックル
カレイ釣り
竿

トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット 
トーナメントサーフTⅡ27-405+キャステズムGD1セット 
サーフゲイザー+パワーエアロ1セット
仕掛け自作
吹き流し2本針、先錘2本針、二股2本針
モトス6~8号
枝針ホンテロン4号ハリスフロロ4~5号針
天秤拙者全誘導天秤
シンカーカゲヤマキャストシンカー「無垢」23~27号
針カレイイレグ12~15号、デルタカレイM、シーフォースサーフ12~15号

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

 

 

| | | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »