« 4月15日キス釣り高浜町難波江・赤礁崎、宮津市獅子調査 | トップページ | 4月27日 4日間耐久釣行スタート 1日目 »

2019年4月21日 (日)

4月20日宮津市獅子ヶ崎付近でキス釣り、1投目から良型が・・・

GW中の釣行用の仕掛けが少し足りないので、仕掛け作りでもと思いましたが、

天気予報は釣り日和・・・・

我慢できなくなり、由良川の河口にでも行こうかと、午前3時起床で自宅を出発。

途中京都縦貫道の綾部ジャンクション付近で、小浜・高浜と頭をよぎりましたが、

高速道路を直進し宮津方面へ

シーズン当初に数は少ないけど良型が出る獅子ヶ崎をランガンすることに致しました。

途中「五輪堂」で石ゴカイを1000円分購入

最初は矢原と栗田港の間にあるカーブ付近のポイント、

この時期良型が釣れる私の好きなポイントです。

 

Dsc04082

 

海面より5m位高さがあってさらに1.5mの手すりをかわすため、

長仕掛けは使えません。

拙者競技用キステック4本針エダス間28cmに石ゴカイ1匹付けで、

日曜日漬け丼を食べるため良型ゲットを目指して第1投、

当日は蛸ツボ漁のロープが50m位に、

周辺は藻場がポツポツと散らばっておりますが、

ある程度目視が可能ですで十分かわせます。

4~5色位を探ると1投目からいきなりグィーンです。

4色に入ったところでした。

リーリングの途中でもグイグイ抵抗をして楽しませてくれます。

仕掛けを上げると21cmの漬け丼サイズ、2.3投目は藻場に引っかかり、

エダスが1本で戻ってきました。

当然釣れたキスも・・・

沖のブイを目標に藻場がないルートを探しながらの釣り、

 

1投毎にキスは掛かるのですが、3回に1回位は藻に引っかかり

エダスとキスが無くなりストレスが、しかしこんな場所に良型が

潜んでいますので、我慢して釣り続けます

Dsc04083
Dsc04084 
ヒルがくっついてきます

ポツポツとキスの数は増え小さくても天ぷらサイズですので、

アタリと引きは楽しめます。

さらにサイズアップを目指していると、午前7時頃にコツコツと前アタリが

そしてグィーンと、強い引きを楽しみながら仕掛けを回収すると波間から

結構大きなキスが・・・上がるかな?と思いましたが、

問題なくGET26cmのお刺身サイズ。

Dsc04085 

20cmオーバー3匹と天ぷらサイズ8匹を釣ったところでアタリが無くなり、

漁船がタコ壺を回収に来ましたので、場所を移動することに、

次は先週の獅子姫神社前のT字路です。

先週は2色半で釣れましたが、今日は3~4色付近にいる様子です。

ここは藻場が少なく釣りやすいのですが、天ぷらサイズメインで

しかも単発ばかりです。

Dsc04089
偶に連もありましたが・・・

キスにアピールするため大半が1匹掛けで釣ってきましたので

エサの石ゴカイが残りわずかに・・・

「五輪堂」はすぐそこですのでなくなったら買い足しに行けばと

思っていたのですが、午前10時石ゴカイが無くなったのを機に

場所移動を兼ねて「五輪堂」に向かうと、「石ゴカイ売り切れました・・・・」

昼から入荷しますが・・・

店の人が赤イソメでもキスは釣れますよと言われ、「いりません」

とは言えず赤イソメでキス釣りしたことなかったので試しに

「それでは500円分」

海岸に戻り、藻が少ない取り込みに問題のない場所を探し、

再スタート場所はし尿処理施設の北側、

Dsc04090

初めての赤イソメでのキス釣り、

5色付近から探るといきなりグィーンと良型キスが針掛り、

藻場がないルートで回収していると、あと50mのところで急に重くなり、

藻に引っかかります。

抜け出しはするのですが、エダスとともにキスはいなくなっておりました。

目視で確認できないところに藻が生えている様子です。

うーーーん!

Dsc04086
Dsc04091

キスの活性は高く良型がいることが分かっているだけに移動しづらい・・・

シンカーをダイワのフロートシンカーから浮力のある拙者発砲シンカーに

チェンジして、キスが乗ったら追い食いを無視して強引に浮かせることに、

2投目やはり4色に入ったところでグィーンとキスは乗っています。

強引に浮かせて回収、すると21cmの漬け丼サイズ、

さらに天ぷらサイズの2連と続き、いくらか回収できるようになりましたが、

やはり見えない藻に引っかかり40%の確率で藻にキスを取られます。

キスはいるんですがネ・・・

試行錯誤していると、2人組投げ師の方から「拙者ブログの」と声を掛けて頂きまして、

西宮津公園で釣ってみたけど、藻が多くてあまり芳しくなかったとの事、

お話していると前回のブログを見て「栗田港」に寄ってみたけど、釣れなかったと・・・

しかし話を良く聞いてみると、砂浜の方に行かれたみたいで・・・

「ごめんなさい!」

その後昼前ですが、若干の疲労感と空腹感で納竿することに致しました。

お声を掛けて頂いた二人はここで釣ってみると言っておりましたが、

その後如何でしたか?


獅子ヶ崎には春ギスは入ってきています・・・

しかし例年より多く生えている藻を攻略すると、納得の釣果が上げれると思います。

まぁ攻略できなくても、キスのアタリは十分楽しめます。

赤イソメ使えるのなら、キス張りに1匹掛けは無理ですが、動きもいいし

十分アピールできますよね・・・実際釣れてましたし、

アタリが止まった時に目先を変えるために良いのかも

本日の釣果ジャスト20匹、キスが良く針掛したので、結構釣れた気分になっており、

Img_0543

前述の投げ師二人組さんには30匹位と言ったかも・・・

「勘違いです。お詫びして訂正させていただきます。」


本日のタックル
竿 シマノキススペシャルCX+
リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション
道糸PE0.8~1号
力糸 拙者の白糸(遠投スペシャル) 
天秤 拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー拙者超発砲シンカー、ダイワフロートシンカー 
仕掛け 自作 3~6本 
モトスフロロ1.5~2.0号 
エダスホンテロン0.6~0.8号 
針 拙者競技用キスリベロ、キステック、
シマノ(発光パイプ、金ビーズ、赤ビーズ入り)掛けキス、攻めキス

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

 

 

 

| |

« 4月15日キス釣り高浜町難波江・赤礁崎、宮津市獅子調査 | トップページ | 4月27日 4日間耐久釣行スタート 1日目 »

1_by 釣りバカ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月15日キス釣り高浜町難波江・赤礁崎、宮津市獅子調査 | トップページ | 4月27日 4日間耐久釣行スタート 1日目 »