« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月

2019年1月26日 (土)

1月12日淡路津名港19日泉南市深日漁港にカレイを・・・

112日、最近越冬キスを狙うと釣れるカレイ・・・

先日カレイが釣れた淡路島津名港へカレイを狙う気満々で

越冬キスを釣りに出かけました。

ポイントは前回の砂置き場までグーグルで測ると

155m
、遠投すれば届きそうな津名港志筑川河口の波戸

私は竿を出すのは初めてですがカレイの実績場らしい・・

途中尼崎さわむらさんでエサを購入

午前5時半到着、車を波戸の根元に止め100m程歩くと

波戸の先端に到着

Img_1931

風もなく多少寒いのですが、先日購入したダイワの

ゴアテックスが寒風をシャットダウンして、寒がりな

私も車横付けの必要はありません。

暖かさも武器ですね・・・

赤竿3本にキスを狙ってんだぞと、言い聞かせながら

装飾を沢山つけた派手々カレイ仕掛けを、

河口付近と砂置き場側にキャストし・・・・

念の為持参したマスキスで、キスの様子を探って

おりますと直ぐに赤竿が上下に揺れ竿先が引き込まれて

おります。そのままゆっくり竿を持ち上げると、

お魚ちゃんの感触・・・

でもカレイではない感じ・・・

仕掛けを上げてみると鈴木君の子供さんが遊んでくれて

おりました・・・・

Img_1928

大人になって掛かって来いとリリース

1投目からとりあえず幸先良し・・・

と思っていました・・・・・・

結果から申し上げますと・・・

朝のうち20cm
位のマハゼポツポツ釣れておりまして、

最初はリリースしていたものの、それなりに良型だし

から揚げにもするかと途中からクーラーに入れていた

マハゼ計4匹・・・・以上。

Img_1932
こいつをお土産に・・・・

Img_1933
最後は5本体制でカレイを狙ったものの


1
19日先週のリベンジをどこでと考えておりました

ところ、耳寄りな情報が・・・

阪南市の深日港でカレイが釣れている。

偶には和歌山方面もと釣行決定・・・

エサは以前地マムシが置いていた

泉南市「つり師」さんで購入。

最近の情報を聞いてみますと、カレイも釣れますが

キスも結構釣れていると・・・

おぉ・・・これは良い情報です。

深日港は漁協の釣り堀がある埋め立て地の階段状の

ベランダと、以前淡路島フェリーの発着所がある

深日港の赤灯台、白灯台付近がポイントになりますが

今回足場の良い埋め立て地をチョイス

ここは埋め立てられる前は、

カレイのA級ポイントだったらしい・・・

Img_0351
ベランダのカーブ付近投げ師の方はいらっしゃいません

本来は赤白いずれかの灯台が良い感じがするのですが・・

車から近いというだけでポイントを決めてしまいました。

Img_1934
少しずつ西へ移動しながら・・・・

まぁ・・言い訳をグダグダ書くのもなんですし・・・

結果から言いますとBOZUでした。

50m
付近にシモリが点在しているは、判っておりましたが

どうやら漁具のロープが入っているみたいで、

強引にまくと天秤シンカーは無事ですが、

エダスが切れて仕掛けが無くなります。

100m
以上の遠投が必要かと・・・

納竿後白灯台に寄ると波戸の方に投げ師の方が数組、

さらに根本のテトラ帯に一人いらっしゃいましたので、

話しかけてみると、潮が動かず苦戦しているみたいで、

カレイの姿は見ていないとの事でした。

石ゴカイを買って引き釣りをとも考えましたが、

連敗疲れで午前11時帰宅いたしました。


本日のタックル

竿:
トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット

  トーナメントサーフT27-405+キャステズムGD

  偶にマスキスで引き釣り

仕掛け:自作カレイ吹き流し、先錘仕掛け 

モトス:ナイロン6~8号ササメ投魂赤色

枝ス:ホンテロン3~4号

下ハリス:フロロカーボン4~6号

針:カレイ(S)(M)カレイイレグ12~15号

天秤:拙者全誘導天秤

シンカー:カゲヤマキャストシンカー「無垢」2327
 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2019年1月 6日 (日)

1月4日再度志筑新島へ・・越冬キスかな?カレイかな?

前回は小潮3日後の本日は大潮。

どうなのでしょう、私はカレイは小潮の時の方は

良く釣れる気がするのですが、急流嫌いの私ですので

おそらく気のせいかもしれませんが・・・

カレイは潮で釣れと言いますが、要するに潮が

変化する時に釣れ出すこと多いという話ですよね

度合いの問題ではないと思っておりますがネ

私は初めてのポイントで釣れた時は、

日を置かず再訪することにしておりますので、

先日の志筑新島に行ってまいりました。

前回はキス釣りのつもりでしたので、

尼崎「さわむら餌店」さんへに寄らずに淡路島で

購入したのですが、年明け早々だったこともあるの

でしょうが、マムシの状態が非常に悪く、

今回はいつも通りにさわむらさんで餌を購入して

釣り場へ向かいました。到着は4時半前回の釣り座

には先客さんが入っておりましたので、挨拶をして

少し離れた場所へ、釣り座を構えてまだ夜が明けて

ない状況ですので、キス置き竿仕掛けのトーナメント

サーフ2本でスタート。

Img_1891

しかし竿を叩くのは細いアナゴとトラギスばかり、

たまにタコも・・・

Img_1889

それなりのサイズでしたが、捌くのが面倒くさいので

リリース・・・

そしてアタリが明るくなった午前6時半、

本日は午前650分が満潮ですので、

潮が止まりかけている状況。

2
本ともカレイの仕掛けに変え手前と沖目に投げ分けて

竿先を注視。

すると沖目に投げ込んだ竿にコンコンとアタリが

しかし食い込まないもののコンコンアタリは継続中

仕掛けを動かして誘いをかけたところグイグイと抵抗が、

軽く合わせると、ずっしりとした重量感。

さらに締め込みもあり、上がってきたのは32㎝のカレイ。

Img_1890

時合かと一方の竿にも餌をたっぷり付け投げ込みましたが

しばらくすると潮も止まり、竿先はピクリともしません。

干潮は11
43分中だるみの間に越冬キスの実績のある

洲本港へ移動しようかとも考えましたが、

7時を過ぎ次々に現れる投げ釣り客に

あまり広くない護岸に投げ竿がズラッと・・・

前回は私とアジ釣り客一人

新年二日に釣りに行く人もそんなに居ないのでしょうが

並ぶ投げ竿に少し期待が・・・

もしかしたら「釣れるのかも?」

キス釣りは次回に持ち越しということで、

干潮前後まで粘ることに致しました。

こうなると赤竿2本では少し物足りなくなり、

一貫性のない私はマスキスのリールにPE3号を

120
m巻いた極細用スプールを取り付け置き竿仕様

に変え3本体制でカレイを狙います。

まぁ結果から申しますと・・・・

「洲本港でキス釣り・・・」でした。

6
時半に釣れたカレイのみで納竿です。

Img_1894

次こそはキス釣りに、引き釣り一本で・・・・

邪な考えで置き竿は持っていきません。

でもキス用の1本位は赤竿持っていこうかな・・・・

本日のタックル

竿:ダイワマスタライズキスSMT
  
  トーナメントサーフ
T27-405 2本

リール:ダイワZ45-0.5PE
サーフベーシア

道糸:ナイロン6号・PE3

力糸:拙者の黒糸 ナイロン

天秤:拙者半誘導天秤、全誘導天秤

ンカー:無垢27

仕掛け:置き竿用2本吹き流し引き釣り用4本仕掛け 

針:引き釣り用拙者競技用キスリベロ67

  置き竿用
ササメ大キス(S)(M

下のにほんブログ村のバナーをポチっとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2019年1月 3日 (木)

2019初釣り淡路島越冬キス釣り1投目からGET

拙者ブログをご覧の皆様

新年明けましておめでとうございます。

去年の釣り納めでBOZUを食らった淡路島に

リベンジ釣行。調子の悪いカレイ釣りを諦めて、

埠頭から越冬キスを狙う計画で、淡路島へ行って

きました。淡路東側中央部には佐野新島・生穂新島

志筑新島・塩田新島4か所の埋め立て地があり

投げ釣りのポイントとして有名、

私は何故か足が向かなかったのですが、

砂浜から越冬キスを狙うほど遠投力がないので

水深のある埋め立て地の岸壁から、

キスを狙うことに、最初は佐野新島の南側運動公園

辺りに狙いをつけ、現地に参りましたが、

東側の海岸線に出ることはできたのですが、

テトラが入っており、還暦越えの釣り師には

危なそうでしたので自粛。

グーグルを見てテトラのない南側に向かったものの

車の入り方がわからず、次の生穂新島へ

風が少し強いので風裏の南側の岸壁に車横付けで

釣り開始。

Img_1875_2

Img_1876
三日月の横に星が月星マークの出来損ない・・・

今回は引き釣り用にマスタライズキスと

置き竿用にトーナメントサーフ2本体制、

クーラーもキス用のクーラーの軽装備で移動は楽ちん

ここがダメだったらさらに南へ下がるつもりです。

準備をしていると7時前少しずつアタリが

明るくなってきました。置き竿は用意だけして、

マスキスで2019年第1投・・・・

4
色半辺りから探りますと、3色に入ったところで

ガサゴソって感じの変なアタリが入りました。

ステイして様子を見ていると、

何となく引いている感じ???

軽く合わせると、結構な重量感。

キスではないことは間違いなし、

ハリス1.7号にエダス0.8

針は少し大きめのキスリベロ6号ですが、

どうにか切れずに岸まで回収

海面から姿を現したのは小さめですが何とカレイ

こんな細仕掛けで上がるのかどうかわかりませんが

タモは持ってきておらず周囲に釣り人もいません。

一か八かぶっこ抜き25㎝カレイでした。

Img_1877
Img_1883

キスの引き釣りでカレイとは、

しかし初釣りの1投目に狙った魚じゃないにしても、

今年は幸先よし・・・

でしたが、3色辺りで当たってくるのはチャリコと

トラギス・ハゼ、本命のキスのアタリもなく

9
時前潮が止まったのを機に場所を移動することに

風がいくらか和らいだので次は対岸の

志筑新島の北角から竿を出します。

Img_1878_2

津名港フェリーターミナルへ向けて置き竿を投げ、

引き釣り用の竿で探っていますと、置き竿の方に

コンコンとアタリが「おおっ!」初キスか?

しかしその後大きく竿がしなり、あわせを入れ

巻き取ると海面から少しサイズアップした

カレイの姿が、これもキスの置き竿用のハリス3

エダス1.5号の仕掛けですので、

慎重に取り込みますと33cmのカレイ・・・・

Img_1879
Img_1886

ちなみにエサは石ゴカイに食っておりました。

このサイズになると引き釣り用の細仕掛けでは

絶対上がらないので、引き釣り用に少し太めの

置き竿用の仕掛けで、あくまでもキスを狙います。

すると2色半を探っているとブルブルっと

待望のキスのアタリが、仕掛けを回収すると15cmのキス

Img_1882

さらに18cm3色から2色半を重点的に探っていると、

ゴソゴソと仕掛けを引き込んでいる感覚が伝わってきます、

まさかと思いましたが、少し合わせを入れると

「んんっ・・・外れた?」いや乗っております。

テンションを保ちながら巻き取ると海面から、

またまたカレイの姿が・・・・

Img_1881

「今日・・・キス釣りに来たよな???」

仕掛けもキス用の装飾で、エサもマムシと石ゴカイ

さらにクーラーもキス用、

去年末苦労したカレイが3匹・・・

これは喜んでよいのか???かなり微妙・・・

その後、欲深い私はキス用の針にマムシと石ゴカイ

のミックス掛けをしたカレイ仕様で、エサを浪費し

12
時前餌切れ納竿

結局、本命キスは2尾、カレイ3尾計5尾で初釣りは

終了いたしました。


Img_1888

本日のタックル

竿:ダイワマスタライズキスSMT、リール:ダイワZ45-0.5PE

  トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア


道糸PE0.8号・3

力糸:拙者の黒糸ナイロンテーパー

天秤:拙者半誘導天秤、全誘導天秤


ンカー無垢27

仕掛け:自作 置き竿用2本吹き流し

     引き釣り用4本仕掛け 

針:引き釣り用拙者競技用ササメ キスリベロ67

  置き竿用
ササメ大キス(S)(M

お年玉代わりにポチっとお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2019年1月 1日 (火)

12月30日今年最後の釣行in淡路島カレイどこに・・・

新年あけましておめでとうございます。

Img20190101_07374010_3

今年も拙者の投げ釣り関西エリアブログを

よろしくお願いいたします。

60
歳を過ぎると特に一年がたつのは早いものです。

今年最後の釣りもやはり淡路でカレイ狙いに行って

きました。

釣りニュースの予報では淡路島は8~14m/sec

北西風が強く、若干波も高い様子です。

日本海側は論外・・・

そして北淡の大磯の砂浜に行くことに致しました。

ここは海岸線まで山がせり出しているので、

多少の悪天候でも釣り可能・・・

以前カレイ2枚と75cmのスズキをGETしたポイント

なのですが、その後にBOZUを食らい安定感は今一つ

確実なのは仮屋漁港の小波止なんですが・・・

結構風が強い場所・・・

最近は車付けもよく、楽な釣り場をチョイスする

傾向にある私は迷うことなく、この風裏のポイントに

途中いつもの「さわむら」で餌を購入し到着は4

投げ師の姿はあまり見たことがないポイント

ですので少し仮眠をとり、

5
時半釣りの準備し

6
時前には第1投・・・

朝日が気持ちいい・・・

風はほとんどなく、

波も穏やか・・・

これなら仮屋でも釣り可能だったか?

本日は小潮で1回潮ですので、

5
17干潮から1453満潮まで、上げ潮

海のコンディションは上々・・・

Img_1862

今日は大漁の予感がしておりました。

7時過ぎてかなりエサ取りが激しくなり、

仕掛けを10分置くと房掛けした青虫

(竿4本×吹き流し2本×5匹 計40匹)+マムシが、

きれいさっぱりと無くなります。

15
分毎に餌を付け替えるマシンガンショット・・・

大目に購入した青虫がどんどんなくなりますが、

エサ取りがいなくなる瞬間が来ることをあ信じて

投げ続けます。

Img_1864

8
時竿先はフグの小さなアタリを捉えるも、

カレイのアタリは無し・・・

9
時餌箱の青虫は半分に、

エサ取りはさらに激しく・・・

Img_1865

10
時餌箱の底が見えてきました。

釣れるのはこいつばかり・・・

Img_1870

11
時半ついに餌箱が空になり納竿・・・

Img_1867

同時刻先日の広島N井氏は、山口県周防大島に

越冬キスを狙っているらしい。すると、

貧果で心が折れそうな私に、心ばかりの皮肉と共に

このような画像が・・・・

Img_1872

そしてさらにこの様な画像が・・・・

Img_1874


来年年明け早々キス釣りに行くぞ( ノД`)シクシク…

下のにほんブログ村バナーをclickお願いします。



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »