« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月24日 (月)

12月23日広島N井氏と淡路島カレイ釣り勝負

広島N井氏が先週仕事で来阪しており、

カレイで勝負と連絡があり、胸を貸すことに

致しました。場所は淡路島カレイを含めて

クーラーインの数勝負です。

彼は土曜当日は夕方まで仕事

尼崎のサワムラ最寄り駅の阪神武庫川駅で

待ち合わせでしたが、何やら甲子園を

見たいと注文があり午後7時甲子園駅で

待ち合わせ、甲子園の外壁を触ってきたと

車に乗り込んできました。

「野球ファンの気持ちは良く判らん!」

とりあえず夕食を食べるため淡路サービス

エリアに寄りましたが、気になっていた

天候は風もなく明日は釣り日和になりそうです。

風の影響がありませんので、東・西側どちらでも

良かったのですが、遠来のゲストに対して、

BOZU
は失礼と実績場の南淡福良港で勝負です。

まぁ私が良型を23匹釣りあげ、彼がカレイと

名の付く魚を1匹程度釣らせて、私とのレベル差

をまざまざと見せつけようと計画しております。

福良港に着いたのは、午後9時過ぎ第1候補の

沖水産の前は、先々週に引き続き中央岸壁に

作業船が停泊しており、両角部しか空いて

おりませんが、先客は無し3週間前にカレイが

釣れた北側の角に釣り座を構えて、

先端ポイントには私が、彼は少し砂置き場側の

ポイントに入りました。

Img_0308_2


彼は出張で来阪ですので防寒具、釣り道具一式

トーナメントサーフ3本とリールのセットを貸与

私は置き竿で使ったことの無いキススペシャル

マスタライズキス・
サーフランダーに

替えスプールに強引にPE3130mを巻き、

多少違和感はありましたが、

夜釣りは、68号の五目仕掛けでクーラーに

入る魚を狙います。

最初は彼が15cmのカサゴ、

Img_1844

さらに18cmのカサゴを

釣り上げましたが、厳正なる審査でクーラーイン

ならず、さらにセイゴの25cm

Img_1842


これもクーラーインならず、開始早々N井氏は

飛ばしておりますが、彼は私より20歳近くも年が

下なのに、爺臭い奴で11時過ぎたら眠たくなり

車で寝ることは判っているので、

こちらはじっくりと腰を据えて・・・・

午前12時半案の定、彼は車の中で爆睡中・・・

すると私の竿がググっと沈み込み、

巻き上げるとセイゴの2連・・・・

Img_1845
ぶれておりますがセイゴの2連なんです

さすがに20cm満たないセイゴをクーラーに入れてたら

後で何を言われるかわかったもんではなく、

泣く泣くリリース・・・

するとN井氏の竿が微かにお辞儀をしており、

彼は車の中で爆睡中・・・・

彼には黙って巻き上げに掛かります、

厳正なルール上これは私の獲物です。

こっちの竿に掛かっていたと言い張れば良いだけです。

しかし釣り上げると小さなガシラ・・・

「ケッつまらん!!」

しかし優しい私は、彼の竿のエサを付け替えて

彼の飛距離を考えた距離に投げ込み

6本の竿でクーラーインできる私の獲物を

待っていると、キススぺがゴンゴンとお辞儀、

合わせを入れ巻き上げると結構な重量感と

引き・・・クーラーインサイズは間違いなし

暗い海の中から上がってきたのは、

極太のアナゴ(推定55cm)し
かし持ち帰った後に

捌くのが大変・・・

Img_1846

泣く泣くリリース、

それからさらにアナゴラッシュ・・・

さすがに疲れて、私の竿だけにエサを付け替え

午前2時半車の中で仮眠することに・・・

少しウトウトとした時に、何やら

「ブゥーー!」と異音が・・・

発生源は間違いなくN井氏・・・・

こいつ密室で屁をこき上がった・・・・

たまらず車の外へ退散・・・

ついでに竿の様子を見て、再び車の中へ、

またウトウトしかけたら今後はゴゥゴゥと

イビキ・・・これがうるさい・・・

午前3時寝るのは諦めiPhoneで本を読んでいると

「ブゥーーー!」またまた屁をこきやがった

午前5時半何事もなかったような顔で車から

出てきたN井氏とカレイ釣りの仕掛けに変更

今回本命のカレイ釣りをスタート、

福良港の満潮は720分上げ潮の時合

ここから1時間半程度が第1回戦・・・

しかしお互いエサ取りが多く、

手返しに終われる状況そんな中、1匹目は何と

N
井氏の竿に、それもガシラを狙うため真下に

投げ込んだ竿(推定飛距離3m)にアタリが

竿先を注視するとググッとお辞儀・・・

明らかにカレイのアタリ、37cmのマコカレイが

海の中から、生意気にも私にタモ入れを要求。

優しい私はゆっくりとタモを用意、

不運にもタモの中にカレイが入ってきて、

クーラーイン第1号はN井氏のポイント

Img_1847
37cmマコカレイ

今が時合とすかさず3本の竿に大量の青虫を

房掛けした仕掛けを5m付近にポチャッと

手前はフグの活性が高く私の竿にはフグばかり

その10分後またまたN井氏の竿にアタリが入り

30cm
のマコカレイ・・・

Img_1850
30cmマコガレイ


「何故あいつばかりに!!」

その後完全に沈黙・・・・

干潮12:42までまったりとした時間が流れます。

11:52
エサのチェックをするためにサーフランダー

を上げてみると・・・

なんか重い・・・

しかも生体反応あり、

しかしどう考えても小さい・・・

海の中から先のカレイと明らかにサイズが違う

ちっちゃなカレイらしき魚が上がってきました。

黙ってクーラーに入れようとするところをN井氏に見つかり

「はははっ・・・ちっちぇーー!」

Img_0310
25cmマコガレイ

ぬかしやがった・・・・!!!

しかし時合が来たことは間違いなし2回戦突入、

前回同様にエサをたっぷり付けて投げ込みます。

しかし私の願いもむなしく、

反応のないまま午後1時過ぎ、

またまた沈黙の時間が・・・・

エサも残り少なくなり、

最後の1投に願いを掛けキャスト、

午前1時半過ぎてアタリの兆候もなく納竿・・・

敗北感を感じながら、微かな望みと再度のドラマを

期待して1本づつ竿を片付け、

最後に残ったサーフランダーを手に持つと

「んっ・・・・?????」

重い、さらにグイグイと反応が、

しかもかなりの重量感、

大逆転のドラマを見せるために、竿を片付けていた

N
井氏を呼び寄せ

「見たかぁ・・・!」

「おおっ魚付いとるなぁ・・」

ヨンマルで大逆転じゃー!と話していると、

モノは海面に上がってきました・・・・・・

良型フグの2連・・・・

Img_1851
デカフグの2連・・・なんで?

この先何年もネタになりそうな事をしでかして

しまった・・・・

今日は私の日では無かったってことで・・・

車中の屁とイビキで睡眠不足で集中力がなかった

等とは言い訳いたしません。


潔く敗けを受け入れることに致しました。



本日のタックル

N井氏)


竿:
トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット

  トーナメントサーフT27-405+キャステズムGD1セット

私ののタックル

竿:キススペCX405+リールキススぺコンペ

  マスキス27-405+トーナメントサーフ0.5PE+

  サーフランダー335FX+パワーエアロ

地元で惨敗・・・下のボタンをプチっとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2018年12月10日 (月)

12月8日自然には勝てませんpart2

128日今週末の予報は晴れ、但し強風

日本海側北西風1115m/sec、瀬戸内側

北西の風1012m/sec

「うーーーーん、無理じゃん!」

でも「釣りに行きたい!」

てっ言うか昨日仕事で尼崎の近くを通った時に

「さわむらさん」で青イソメ、赤イソメ、マムシ

4000円分をすでに購入済み。

要するに昨日から行く気満々、

風は強いが淡路島東側ではフォローの風、

初ポイントですが阿万海岸に行く事に致しました。

一昨年より護岸工事が始まっており、

そろそろ終了していると思っておりましたが、

午前4時半ポイントに到着すると、

まだ工事立ち入り禁止の看板が・・・

そして体が押されるほどの西からの強風

しかも海には白波が立ってとても投げ釣り

は出来そうにないし、

しかも結構寒い・・・

しかし高速代ガソリン代にエサ代

今更止められない・・・

この状況では福良湾も無理っぽい・・・

海岸に出てみると高いテトラが砂浜に

ズラリと並びとても無理、

グーグルで見てみると南に下がると

流れ込みのところにテトラの隙間あり、

丁度駐車スペースもあるし、とりあえず竿を

出すことに、

真っ暗の中釣りの準備を終え第1投目

西風に仕掛けが真横に飛んでいく感じ、

本日の貧果は決定・・・

Img_1830

ヨンマルなんてことは言いません

せめてこんまいカレイ1匹でも・・・

釣れんかなぁ・・・

しばらくしてエサチェックのため仕掛けを

回収すると3本中2本が根掛

力糸からプッツン・・・・

「ガクッ!!」

それでも根掛のなかった西側へ仕掛けを

投げ込みましたが、結局風と潮流に

またまた流されて根掛・・・

どうにもこうにも・・・

少し明るくなりましたので海の状況を

見てみると、こりゃ根掛するわ・・・

正面から左右まるでシモリ帯にせっせと

仕掛けを投入していたようです。

6
時半モチベーションもテンションも

なくなりましたが、根性で砂浜を歩き

シモリ帯のないポイントまで重装備を

持って移動、3本を投入して、

砂浜までせり出ている崖のくぼみで

寒さと風をよけて竿を注視。

Img_1828
Img_1829
崖のくぼみから・・・

まさに苦行でしかない・・・

100
%坊主決定の惰性の釣り・・・

8
時半もう限界・・・

道具を片付けに掛かります。

エサはほとんど消費していない。

車に道具を積み込み、未練たらしく

車横付けだったら釣り可能ではと、

沖水産に向かうことに、到着すると釣り人の

姿無し、当たり前か・・・

風は幾らかマシな程度、

Img_1831

しかし車の中に退避可能な状況に少し

モチベーションが上がり、道具の準備。

強風で竿立てから落下すること2回・・・

それ以外全く竿先はピクリとも動かずではなく

強風にあおられてバタバタ揺れております。

アタリすら判らない。

それでも11時半まで粘りましたが、

エサチェックの回収時にフグが2匹と

ベラ1匹が針についてただけ、

何とかエサが残り少なくなった12時納竿です。

仕掛けの長さや装飾を考えても、

この状況では何とも、やはり自然には勝てない

風があるときは釣りに出ない・・・と


竿:
トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア×2

  トーナメントサーフT27-405+キャステズム×1

仕掛け:吹き流し2本針、先錘2本針

モトス:6~8号

枝針:ホンテロン3・4

下ハリス:フロロ45

天秤:拙者全誘導天秤

シンカー:カゲヤマキャストシンカー「無垢」2327

針:カレイイレグ1215号、デルタカレイM

  シーフォースサーフ1215


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (1)

12月1日自然には勝てませんpart1

週末、淡路か明石に釣行予定を考えておりましたが

ウェザーニューズ、釣りニュースの天気予報によると

日本海・瀬戸内側いずれも10m/secを超える強風の

予想で、波も高い北西の風で日本海側は無理、

淡路島にでもと早朝2時半起床で外に出てみると

結構な風、
高槻市でこの風なら海沿いは推して

知るべしってとこ・・・

釣りは諦め自宅でカレイの仕掛けを作ることに

致しました。私のカレイ仕掛けは、遠投用の吹き流し

と近投用の先錘天秤をメインで使っております。

これにシモリ際様に捨て錘仕掛けをアイナメ釣りと

共用しております。

自作なので装飾や全長は海の状況に合わすことも可能

まぁ!当初は市販の仕掛けが「高い!」

と考え作り始めたのですが、釣りクラブ等に入った

ことのなく、人の言う通りすることが嫌いな

へそ曲がりですので、ネットや雑誌等からの

見よう見まねで作っておりましたが、当初はハリス

の結び方が悪く緊結強度不足でお魚ちゃんを

逃がし悔しい思いをしたのですが、最近はヨンマル

のチヌや
70cmスズキを釣り上げ強度不足も解消。

特にカレイ釣りの仕掛け造りは結構楽しく、

ある意味実釣よりはまっております。

波の荒いとき、波のない時、食いが渋い時等

一つとして同じものがない仕掛けですので、

釣り場での自由度が高い!!

と言いながらもまともな釣果が残っておらず、

全く説得力はないのですが・・・

とにかく折角朝早く起きたので、今シーズン用

のカレイ仕掛けを作成することに致しました。

当初は仕掛け巻きに巻いて収納してましたが、


3
年前よりくせが付くことと使い捨て可能、

そして何よりも安価なビニール袋を使っております

(釣り場には捨てないで持って帰っております)

Img_1757

Img_1758
先錘天秤

Img_1760

Img_1761
吹き流し段差仕掛け

Img_1763
吹き流し二股

Img_1759
最終的にビニール袋に収納しています。

本日のタックル

Hapyson」太針針結び機

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »