« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月25日 (日)

11月23日淡路島カレイ釣り2戦目・・・

3連休の初日、2日連続で釣行を目論んで

おりましたが、中日の土曜日はどうしても

外せない所用が出来ましたので、

初日のみの釣行となりました。

天気予報では日本海側は北風が強く、

釣りにならない様子でしたので、

明石大橋を渡ることに致しました。

いつものようにさわむら商店でエサを購入。

淡路SAに着くとやはり北西風が強い!!

西側は諦めて東側か南淡か?

午前3時半まだ早いので大丈夫だろうと、

先日の沖水産前に行く事に午前4時半

現地に着きましたが、先週と同じく

大きな船が停泊しており、竿が出せる両隅

には先客さんがいらっしゃいました。

そうなると津井の浜は風向きが悪くNG

よく考えると淡路島の特に南淡のカレイ

ポイントをよく知らないことが判明

北淡の実績場に行こうにも折角ここまで

来たのにという気持ちが邪魔を・・・・

それなら新規開発と言ってもキス釣りと

違い重量物の運搬が必要なカレイ釣りで、

頻繁に場所移動できないので、車を止めて

グーグルでチェックすると、先日キス釣り

で足を向けた吹上浜がヒット、

型物は出ないがそこそこ釣れている様子

しかも車は砂浜脇の道路に駐車可能。

この時間まだルアーマンは少ないだろうと

車を走らせました。

午前5時吹上浜に到着。

Img_1748

思った通り広い砂浜には数人のルアーマン

しかいません。

情報によるとカレイは西側のシモリ付近から

中央付近までが好ポイントらしい。

車を止めた真正面がちょうど良さそうな場所。

荷物を担いで波打ち際まで徒歩50

ラクチンラクチン・・・

これで釣果が残ると最高ランクのポイント。

赤竿3本に吹き流し2本針を付けマムシ+

青イソメの房掛けをたっぷり付け

フォローの風に乗せ70m~100m付近に

方向を変えキャスト、本日は大潮6時半が

満潮、おそらく潮が動き出す8時位から

時合いが始まる・・・

現在6時前、海は風に煽られ白波が立っており

ヨレどころか潮目も判らないなんとなく、

嫌な予感が・・・

Img_1749

Img_1750

エサチェックしてみるとキャスト時に千切れた

だけで、全部の針に残ってきます。

お魚ちゃんの反応は全く・・・

風が強く結構寒い・・・

モチベーションゲージが下降。

釣りパラダイスで記事を書かれている

アトミックライダーテスター東さんと

釣行前にメールを交換したのですが、

土曜日に東二見に行くとの事、

同行したかったのですが、

所用のため断念・・・。

周囲はルアーマンばかり投げ師の姿は全く

一人ポツンとクーラーに座って竿先を見つめ

頻繁に誘いをかけても、エサが残ってきます。

手の打ちようがありません。

北淡の実績場に場所移動を考えましたが、

道具を片付け移動さらに道具の準備を考えると

1
投目まで少なくとも2時間はかかる

一番美味しい時合を外すよりも、

ここで我慢した方が・・・・

そして我慢を重ねて午前8時半

待望のお魚ちゃんからのシグナルが

竿先がコンコン、コンコンと明らかに

風とは異質な反応が、竿先に集中、

グググッと引き込まれ、さらに竿尻が

ガタンとドラグを締め合わせると、

お魚ちゃんの重量感・・・

乗ったーぁ!!!

グイグイ首を振って抵抗????

んっ?首を振る???

明らかにカレイとは様子が違う、

嫌な予感が・・・

リールを巻いている間も抵抗が激しく、

ドラグを少し緩めて対応・・・

それでも大物君とのやり取りは楽しい、

頭の中にはネット記事が渚釣りでチヌも

釣れるという文字が浮かぶ・・・・

数分後波間から上がってきたのは、

案の定42cmの黒い奴でした。

Img_1751
Img_1752

一瞬の盛り上がりでした。

最後はやけくそで青イソメ10匹を房掛け

にして、海にまき散らしながらキャスト

強引にエサ切れ納竿。

久しぶりにお土産なしで帰路につきました。

ちなみに前述の東さんは土曜日に東二見に

行きヨンマルを含めたカレイ3枚良型キス2

とアイナメ1匹・・・・さすがです。

本日のタックル


竿:
トーナメントサーフT27+サーフベーシア2セット

  トーナメントサーフT27-405+キャステズム

仕掛け:吹き流し2本針 モトス6~8号

    枝針ホンテロン4

    下ハリスフロロ45

天秤:拙者全誘導天秤

シンカー:カゲヤマキャストシンカー「無垢」2327

針:カレイイレグ1215号、デルタカレイM

  シーフォースサーフ1215

お土産なしの釣行でした・・・せめてポチッとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2018年11月18日 (日)

11月17日今シーズン初カレイ狙いby淡路島南淡

今シーズンは落ちキス・越冬キスをメインに

行くつもりでした。しかし「なんだかなぁ!」

の釣果ばかり、数はおろかサイズの方も芳し

くない。

今週末は気分転換に淡路島南淡にカレイを狙

いです。

去年から3連続釣果ありでそこそこの実績が

あって、何といっても車横付けのラクチン釣り

ができる福良港沖水産の岸壁に行く事に致しま

した。

早朝2時半に自宅を出発

夏場は日本海側メインですので久しぶりに

尼崎の「サワムラ商店」でマムシと青イソメを

購入、

やはりここは活きが良い!


おまけに安い!


明石大橋を渡り高速を南下して南淡方面に、

最寄りは西淡三原ICですが、ナビの到着時間に

ほとんど差が無い洲本ICで高速を降り福良港へ

午前4時沖水産の岸壁に着くと大きな作業船が

横付けされていて、いつもの釣り座では釣り

はできません
(;ω;)

仕方がないので北側の岸壁から真っ暗な中釣り

開始。

Img_0229

最初は置き竿で良型キス狙いのササメ大キスM

2本針3セットで3色の距離で投げ、少しずつ

仕掛けを移動しながらアタリを待ちましたが

不発。

次は前後に遠中近投で投げ分けて、待っていると

3
色位に投げ込んだ竿にコンコンとアタリが、

少し間をおいて巻き上げると20cmのキス

Img_1693

さらに近投の竿をエサ確認するため仕掛けを

回収すると「なんか重い?」

しかしお魚ちゃんの感触ではないけど生体反応を

微かに感じる・・・

「カニでした!」

Img_1694

それなりに大きいので持ち帰ろうかと思いました

が・・・

料理方法不明・・・

針を取ろうとするとハサミを大きく広げて私を威嚇

「目が怖い・・・!」

「何もしないから海にお帰りください!」

リリース

3
本を投げ返して車の中に戻っていると、

急に眠気が・・・・iPhoneのタイマーを20分にして

目を閉じていると・・・

いつの間にか熟睡・・・

タイマーが鳴り外の見てみると


「んっ・・・?????」

竿立てが倒れ、重しのバケツがひっくり返って


竿が1本見えない・・・・

「ゲッ!
・・・」

知らぬ間に大きなお魚ちゃんから反撃を受けていた

様子・・・しかしよく見ると、係船ロープの間に

かろうじてリールのハンドルが引っ掛かり今にも海に

ダイブしそうなトーナメントサーフとリール一式、

すぐさま手を伸ばし大事には至りませんでした、

しかも幸運なことにまだお魚ちゃんが掛かったまま、

それもすごい引き・・

真鯛かチヌかそれともエイかサメかただの勘違いか

・・・いやゴンゴン引っ張り込む引きはおそらく

「これは真鯛だ!!・・・・・」

  おそらくですけど・・・

ドラグを緩め長期戦の構えに、

なるべくテンションを保ちながら、ハリス3号に

エダス1.5号の細いキス仕掛け無理は禁物、

珍しくタモを用意も万全・・・

「おおぅ!久しぶりの大物ゲットじゃー!!!」

とテンション急上昇・・・

残りは後1色半+力糸・・・・

もう少し・・・しかし大物君の抵抗は全く落ちない

今まで逃した大物君の中でも最高クラスの引き・・

今回は釣り上げるぞーーー!!!

慎重に巻き取りながら・・・


「あと半色じゃー!!」

もう少しで久しぶりの大物ちゃんとご対面・・・

頭の中はゴーマルオーバーの
真鯛ちゃん

刺身に煮つけに、鯛飯もいいなぁー!!

いやいや・・・ゴマダレを掛けたタイ茶漬けも

おおっ・・ゴーマルなら半身で分ければ

フルコース・・・・も・・・


「ブチッ」

「エッ!」

仕掛けを回収すると下バリとハリスの結び目が

切れておりました・・・・

茫然・・・・

立ち尽くしていると、

横の竿がゴンゴン・・・

慌てて竿を上げますとお魚ちゃんの感触、

竿をグイグイと引き込みますが、先ほどの大物ちゃん

とは全く違う重さ、リールをゴリ巻きしぶっこ抜くと

30cm
の小さなメイタ・・・・

Img_1696

お前じゃない・・・とリリースいたしました。

まぁ竿とリールを海にリリースしなかっただけでも

良しとするか・・・・7時過ぎて陽が上がりアタリ

が明るくなったので、キス用の仕掛けからカレイ釣り

の仕掛けへ変更

本日のメインターゲットのカレイを狙います。

Img_1698

針はカレイイレグ、シーフォースサーフ、ビッグ

サーフ、カレイSML1215号の2本針

仕掛けは吹き流し2本と、先錘1本で、

淡路のマコガレイゲットを目指し第1投、

当日は長潮で干満は1周だけの11回潮の日、

干満差は激しくなく10時ごろからゆっくり

潮が動き始めます。

微妙な時合いが長く続くのが、どう釣果に影響

がでるか?

8
時すぎにカレイ釣り開始、

10
分に1回程度仕掛けを動かしながら、

エサ取りは居るみたいですが、予想通り

お魚ちゃんの活性は低く

まったりとした時間が過ぎていきます。

そして10時過ぎようやく3色位に投げ込んだ

竿がお辞儀をはじめ、しばらく見ていると

糸が弛みだしたので、合わせを入れて

巻き上げると、微妙なカレイの重量感・・

海面に出る前に少し締めこんだだけで、

あっさりと上がってきます。

Img_1699

26cm
のこんまいカレイ・・・

Img_1700


煮つけ用にクーラーイン、

さぁー!!時合だと3本の竿にマムシと

青イソメ6匹のミックス掛け

2
本針+段差仕掛け計3本に山盛りのエサを付けて、

先ほどアタリのあった付近に投げ込み、

竿先を注視・・・・

・・・・・・・・・

立っているのもきついのでクラーに腰かけ、

竿先を注視・・・

・・・・・・・・

さらにお尻が痛くなったので、

車のシートに座り窓越しに

竿先を注視・・・・


午後1時まぁ・・・

BOZU
でないだけ良しとするか・・・

20cm
キス1匹、26cm真子カレイ1

貧果に終わった今シーズン最初のカレイ釣りでした。


Img_1701
持ち帰りはこの2匹だけ・・・・

竿:
トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2本

  トーナメントサーフT27-405+キャステズムGD1本

  
3本体制

仕掛け:吹き流し2本針、先錘2本針

モトス:6~8号

枝ス:ホンテロン4

ハリス:フロロ45

天秤:拙者全誘導天秤

シンカー:
カゲヤマキャストシンカー「無垢」2327

針:カレイイレグ1215号、デルタカレイM

  シーフォースサーフ1215

さみしい釣果に激励でぽちっと・・・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (3)

2018年11月 4日 (日)

11月3日キス釣り小浜市周辺 加尾~鯉川~宮尾海岸ランガン

1031日に和歌山県新宮市に、午後より仕事

が入りまして、3時に家を出て高速道路を

新宮市に向かいました。

当然の様に車にはキス釣りセットを積んで、

エサは地元で購入する心算で、途中クーラー

にコンビニ氷を入れ、新宮市に到着したのは

6
時半車の中から熊野灘を見ると波もなく

風もなく絶好のコンデションでした。

Img_1653
良いコンディションの熊野灘

エサを購入するため、ネットで検索すると

新宮市内に数件のエサ屋さんが、近い店から

順にナビにセットし、車を走らせると・・

1
軒目900開店、2件目営業しているか

どうか解らない、3件目生き餌無し、

那智浜でも良いやと那智勝浦に向かい

ましたが、数軒ネットでヒットするも

営業前・・・

9
時から釣り始めてもと、近くの

道の駅でふて寝・・・

寝方が悪かったのか、翌日より

腰が痛くて・・・

やはり釣りは下調べが大事ですね。

てなことで本題のキスランガンですが、

痛い腰をさすりながら先週も行った

福井県に良型キス「バコバコ」を狙って

きました。ポイントは先週の高浜町より

北の小浜町周辺で、未釣行のエリア2か所

と実績場2か所、最初は加尾海水浴場、

未釣行の場所ですが一発大物場、

釣れないときは全く釣れないと・・・

キスの皮を短時間で綺麗に剥ぐ方法を

習得して、とにかく良型を釣って刺身が

食べたい私は、勝負の場所へ

Img_1654
東側
Img_1655
西側

1
投目拙者競技用キステックグロー付き

64本針に、さらに装飾を追加した

派手仕様の仕掛けに蓄光ライトで十分

光らせて、4色付近より波口まで丁寧に

探りますが、生体反応なし少し移動し、

今度は5色から・・・

痛い腰をかばいながら6色へ・・・

ピンギスはおろかエサ取りフグも

いらっしゃらない・・・

海水浴場の端から端まで、移動いた

しましたが、本日は釣れないときの

ようで、午前7時半ポイント移動する

ことに致しました。

次のポイントは未釣行のポイント

鯉川シーサイドパークの砂浜

Img_1671
西側

以前28cmのキスが上がったと聞き、

良型バコバコまで行かずとも、せめて

お刺身サイズ23匹を期待して

向かいました。途中数か所未釣行ポイント

を通過して、8時すぎ砂浜に到着、

先客さんは1名いましたが、今来たばかりと

期待を込めて、夜光パイプとビーズ球を

入れたシマノ掛けキス65本針で、

近投から探りましたが、アタリ無し

次投は波戸の間まで遠投して、

じっくりサビキますと、コツコツと

前アタリが、良型狙いで石ゴカイを1匹掛け

しているので食い込むまでに時間がかかる

30
秒ほど待つとグィーンと竿を引き込み、

良型の感触ですので追い食いを待たずに回収、

すると20cmの漬け丼サイズ

Img_1674

さらに天ぷらサイズとから揚げサイズの2

さぁこれからと思ったのですが、

以降全くアタリ無し、仕掛けを派手仕様

にしてもエサの付け方を変えても

かすりもしません。クーラーの中は寂しい3

刺身は無理でもせめて漬け丼と、

近くの実績場に移動。

Img_1675
Img_1677
岡津の砂利浜

よく行く岡津港そばの砂浜、しかし釣れたのは

から揚げサイズ2

Img_1678

しかも高価な拙者の超発砲フロートシンカーを

根掛してロスト、1時間ほどで移動することに

次は難波江南側、ここは去年のこの時期に

「バコバコ」タイムがあったと聞いて

おりましたが、近くについてみると

投げ師は一人もいない、

北側を見ると数人キス釣りをしておりましたが、

時間はすでに10時半1000円の駐車場代との

費用対効果は・・・・??

クーラーの中は5匹、そこでせめてツ抜けをと

先日行った宮尾海岸に行く事に致しました。

Img_1679
北側
Img_1676
南側

先日は1色半から波口で反応がありましたが、

6
色エリアで大きな反応があったので、

今日は太めの道糸と8号の3本仕掛けを持って

きましたので、正体を探るために遠投

着底後2mほどサビくと先日あった

大きなアタリが、今回は太めのモトス2.5

なので大丈夫、すると上がってきたのは

大して大きくもないヘダイ、、、

Img_1682

ガクッ・・・

さらに遠投して投げ込むとやはりヘダイ

仕掛けを替えツ抜け目指して、波口を探り

「ツ抜け」達成とともに納竿いたしました。

Img_1683
Img_1685
Img_1686
何かフィッシュイーターに齧られたみたいです

Img_1687
2週続けて「なんだかなぁ・・・」

新規開拓は朝マズメの良い時間で実績場で

ある程度釣果を残した後に行く事を心に

誓いました。


本日のタックル

竿:ダイワマスタライズキスSMT

リール:ダイワZ45-0.5PE

道糸PE0.30.8

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL

シンカー拙者超発砲シンカー、キスケFPシンカー 

仕掛け:自作 4~6本

針:拙者競技用ササメ キスリベロ、キステック

  シマノ掛けキス、攻めキス装飾入り

下のブログ村のバナーをポチッとお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

にほんブログ村

| | | コメント (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »