« 10月20日淡路島南淡方面キス釣行 | トップページ | 11月3日キス釣り小浜市周辺 加尾~鯉川~宮尾海岸ランガン »

2018年10月28日 (日)

10月27日 キス釣り東舞鶴~高浜町落ちキス調査

先日新規ポイント開拓で悪天候のため竿が

出せなかった場所に再チャレンジしてきま

した。

多少風・波とも高い予報でしたが、田井

漁港の先、成生漁港手前の小場の砂浜から

午前6時夜明けを待ってスタートです。

Dsc02230
道路から見たポイント

以前試しに数投した時は、1投目より天ぷら

サイズ釣れた場所で、この時期はどんな感

じか気になるところ・・・

たまに北西風が強い時もあるのですが

コンディションは上々

湾内は砂地で所々海藻がある様子ですが、

0.8
号で竿をあおると抜けてくる程度、

右の岩場は沖目に結構シモリが張り出して

おり、気を付けないと根掛します。

手前は岩場付近をデッドに攻めれますが、

ベラばかり・・・

Dsc02234

実釣範囲は中央付近
2からアタリが


取れます。


1投目は2色半からサビいてきますと、

1
色に入ったところでゴンゴンとアタリが

さらにラインテンションを保ったまま

引いてくると、グググッと追い食いして、

回収中も抵抗を見せています。

Dsc02232
Dsc02233
キスの方は本日最長寸の20cm


上がってきたのは20cmのキスとスレ掛の

フグ、しかし良かったのはたった1投だけ

その後掛かるのはフグばかりで、4連5連

と掛かってきます。しかもエダスを切って

仕掛けの1投に1本の仕掛けを無駄に消耗

Dsc02236
Dsc02235
6本針が1本針に・・・・

1
投目から良型が釣れたもので、

位置を替え距離を替え粘っては見たものの

クーラーインは20cm12cm2匹のみ、

砂浜から護岸に釣り座を替えて探りましたが

Dsc02241
キスは居そうなんですが・・・

状況は変わらず午前8時半場所を移動

次は8月に行った時、濁りがひどく波も

荒く釣りができるような状態ではなかった

日引漁港近くの宮尾という場所にある砂利浜。

成生から直線距離は5km程度なのですが、

山を迂回しなければならないので25km

結構な距離、到着は9時過ぎ、車は以前は

船下ろしに使っていたと思われる

コンクリート製のスロープに止め、

目の前の浜より釣りスタート

Dsc02242
北方向

Dsc02243
南方向

しかし1投目からいきなり根掛り、

底が荒いのかと思いましたが、

ピンポイントでシモリに引っかかった

みたいで、その後は若干底が荒いところも

ありますが、スムーズにサビくことが

できていました。

1
投目からキスからのシグナルがあり

から揚げサイズが連で釣れます。

Dsc02244
Dsc02245
Dsc02246

Dsc02247
たまに良型が掛かりますが・・・

しかし良型をと距離を替え6色位を探ると、

何やら大きなアタリが頻繁にありますが

いずれも針掛しません。

キスだったら確実に20cmオーバーですが、

おそらく違う魚かと・・・

5
色~2色までは全く反応なし、

置き竿で12号以上の針だと、針掛する

かもしれませんが、振り出し竿でドラグ

付きのリールにPE3号では

6
色以上はとても無理でしょうね・・・・

キスは1色から波口まで多点掛けで数は

それなりに伸びますが、狙うは良型!!

群れを探して浜を釣り歩きましたが、

結局、巡り合えずでしたが、夏の夜釣り

なんかは思わぬ好釣果が期待できそう

です。から揚げサイズは波口を探れば

数釣りは楽しめそうなポイントです。

Dsc02251
南端の岩場付近 良型が潜んでいそうなのですが

クーラーの中はから揚げサイズばかりで

気分はイマイチ、まだ時間は11時前、

家内は何やら京都の歌舞伎座で何か

があるみたいで、帰宅は夕方過ぎ・・・

上げ潮の時合が12:00位からですので、

良型バコバコを期待していつもの

難波江に行く
事に致しました。

Dsc02253
多少波はありますが・・・

駐車場下には投げ師の先客が聞くと

手前はフグで、岩場付近でアタリが

取れるらしい・・・

折角の広い釣り場お邪魔するのもと、

私は南側の岩場付近まで歩いて移動し

1投、ここも半色~1色辺りで、

から揚げサイズのアタリが拾えます

しかしサイズは精々18cm・・・・

Dsc02252

しかもマイクロピンが混じってきて、

針を飲まれないように5号から8号に

交換して、北方向に小移動しながら

釣りを続けますが、南端の岩場から

離れると、アタリは遠ざかり、

上げ潮で浜は狭くなり、遠投も出来ない

先客さんが納竿したみたいですので、

竿が振れる北端の駐車場下まで移動すると

3
色付近で小さなアタリはあるものの、

波口まで引いてくるとフグの猛攻撃に会い

モチベーションダウン、

最後の1投を岩場付近まで遠投し斜めに

探っていると、ドンドンと重い当たりが、

合わせを入れてみると、なんとなく重い

針掛はしているみたいです。

カレイ????

ラインテンションを掛け魚の重みを

感じながら慎重に巻き取ると、

波間から上がってきたのは、

ウシノシタ(舌平目)でした。

Dsc02254

Dsc02255

こいつよく見ると気持ちわりぃー!!

34cm
の割には薄いし・・・・

食べるとこなさそうだし・・・

捌き方も料理方法も面倒くさそうだし

海に帰って頂きました。

結局「なんだかなぁ!」の釣果に

終わりました。

Dsc02256

本日のタックル

竿:シマノキススペシャルCX+

リール:キススペシャルコンペ

道糸:PE0.8~1号

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル) 

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL

シンカー:拙者超発砲シンカー、

     キスケFPシンカー 

仕掛け:自作 連結仕掛け36本 

針:拙者競技用キスリベロ、キステック

  シマノ掛けキス、攻めキス5~
8号

にほんブログ村のバナーをポッチとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| |

« 10月20日淡路島南淡方面キス釣行 | トップページ | 11月3日キス釣り小浜市周辺 加尾~鯉川~宮尾海岸ランガン »

1_by 釣りバカ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 10月20日淡路島南淡方面キス釣行 | トップページ | 11月3日キス釣り小浜市周辺 加尾~鯉川~宮尾海岸ランガン »