« 10月14日 報知キス選手権SESSYACUP決勝大会に出場致しました。 | トップページ | 10月27日 キス釣り東舞鶴~高浜町落ちキス調査 »

2018年10月21日 (日)

10月20日淡路島南淡方面キス釣行

週末は、福井県常神半島へと考えておりました。

週中は安定した天気でしたので、天気予報の

チェックもせず頭の中は、釣姫から初ポイント

の食見・世食見・小川漁港・神子に行こうと

決めておりました。

金曜日に釣りニュースの天気予報を見ると、

福井県は日中の天気は雨

その上1015m/secの北風

「こりゃ無理だ・・・!」

そうなると和歌山か淡路島、天気は良いみたい

なのですが北風が強い、特に和歌山は15m/sec

を超え風裏のポイントではあるものの

釣り辛そう・・・

選択肢の残りは相性の良くない淡路島、

どうせ貧果に終わるのなら新規ポイント開拓

風向きを考えて、南淡の吹上浜から始めること

に致しました。

ネットで情報を集め要約すると

昔は良型も含めて釣れていたけど・・・

最近は???って感じ、

しかし「がまかつ」の大会が開催された事も

あるポイント、とにかく広くてきれいな砂浜、

淡路島の東側を南からランガンする心算で、

午前4時到着・・・

「当然真っ暗・・・」

「少しおやすみなさい」

タイマーで5時過ぎ・・・

まだ真っ暗・・・・

夜明けがどんどん遅くなります。

秋ですなぁ・・

Img_0002
iPhoneXSを購入して、さっそく撮影しました
肉眼ではかなり暗かったのですが・・・

5
40分少し暗いけど、車を出て砂浜に

ルアーマンが多数、投げ師は置き竿の方が23

Img_1639
この写真からiPhone8Sで撮影、iPhoneXS
には首から掛けるアクセサリーを付けて
いないので、iPhoneを何度も海に落として
経験を持つ私は恐ろしくて、最新機種を
海のそばで使用することはNGです。

ここはヒラメが良く釣れるらしい・・・

とにかく広い砂浜でどこに入って良いか迷う時

は真ん中と決めております。

ネット情報では遠投もチョイ投げも釣果が出て

いるみたいです。要するに全く手探りって事

派手目の66本針で4色から波口まで探りますと

1
投目からいきなり半色辺りでゴンゴンと

アタリが、さらに引きますと竿をゴンゴン

ゴンゴンと引き込んでいます。

どうも追い食い出かかっているのではなく

掛かった魚が暴れてる感じ、

仕掛けを回収すると

案の定少し大きめのチャリコが1匹・・・・

気を取り直し2投目

今度は5色から早目のリーリングで波口まで探ると

またチャリコ・・・

左右を見ますと両側に岩場があるのですが、

同じ砂浜でも西側は砂利を含んでおり、

東側はしっかりとした固めの砂浜、

歩きやすそうな東側の岩場に向かうことに、

岩場はグーグルで見ると水面から出ているのは

一部分で、シモリが広範囲に広がっており、

シモリの先端に仕掛けを通すことを考えて

少し手前から投げることに、

Img_1640

フォローの北風が強くなっていますので、

0.5
号の道糸に27号シンカーでも、

気持ちよく飛んでいきます。

赤色が全部出て少し青色に掛かっております。

「久しぶり青糸を見たような気がいたします」

キャストは距離が出て気持ちがいいのですが、

7
色~5色、6色~4色と3色ずつサビキながら

波口まで仕掛けを動かしても、

キスのアタリは全くなし・・・

「何でじゃ・・・!」

さらに中央部へ少しずつ移動しながら、

キャストしますが・・・

アタリ無し、キスは居ないと確信したふりを

して、自身を納得させる・・場所移動

北風は強いものの10m/secまでない感じ、

それなら西側でも釣り大丈夫と判断

新規ポイント開拓は「ツ抜け」達成後にと

先日釣行した津井の浜まで車で40分の移動

しかし途中淡路島の西側に行くといきなり

爆風・・・

海を見ると大荒れ・・・

Img_1641

砂浜からキャストは難しい状況

西は諦めて東側の洲本港へ移動、

洲本港は越冬キスを狙う時によく行く

ポイント、もちろん港内ですので、

数は出ませんがお刺身サイズのキスが

釣れます。釣れました。釣れた気がする

白灯台が有名なポイントですが、

西側と言っても風は強く、

砂置き場の砂山に隠れ、風をよけながらの

釣りです。

Img_1642

港内全体が砂底なので根掛はありませんが、

遠投すると中央付近に少し引っ掛かりがあり

さびきの角度によっては、引っ掛かり0.5

以下の道糸が高切れする場合もあります

でも0.8
号なら抜けてきます。

群れは小さく広範囲に探る釣りになり、

越冬ギスを狙う時には丁寧なリーリングは

必要ですが、この時期はまだ通常のスピード

でも当たってきます。

Img_1643

Img_1644
ちょっと大きめ20cm

Img_1646

Img_1647

本来は対岸の小波戸や中波戸を探り歩いたら

それなりに釣果は出ますが、今日は砂山に

隠れないと強風でアタリが分からない状況

仕方なしに数投に1回上がるキスを拾って

おりましたが、1時間半後・・・・

Img_1645 
蛸に墨を掛けられながら・・・・

「なんだかなぁ・・・・!」

結局10時半納竿です。

釣果は「ツ抜け」も達成できず

新規開拓も出来ず

こんなことなら家で、落ち・越冬キス用の

大きめの仕掛けを作ってた方が良かった。


潮回り中潮 

満潮302 1641 干潮941 2235

(淡路島 福良)

本日のタックル

竿:ダイワマスタライズキスSMT

リール:ダイワZ45-0.5PE

道糸PE0.50.8

力糸:拙者の黒糸 

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL型異軸

シンカー:拙者超発砲シンカー、

     キスケFPシンカー 

仕掛け:自作46

針:拙者競技用キスリベロ、キステック


  シマノ掛けキス、攻めキス 各56

にほんブログ村のバナーをポッチとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| |

« 10月14日 報知キス選手権SESSYACUP決勝大会に出場致しました。 | トップページ | 10月27日 キス釣り東舞鶴~高浜町落ちキス調査 »

1_by 釣りバカ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 10月14日 報知キス選手権SESSYACUP決勝大会に出場致しました。 | トップページ | 10月27日 キス釣り東舞鶴~高浜町落ちキス調査 »