« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月20日 (月)

8月18日キス釣り舞鶴市東側~福井県小浜市新規開拓

少しずつ、秋めいてきましたが、日中はマダマダ暑い日

が続いております。

この時期から徐々に海水浴客が少なくなっては

来るものの、駐車場代・清掃協力金等々ランガン釣行

では砂浜には近づけない状況、

本日は舞鶴市と高浜町との境界付近の無料駐車場

付きでしかも海水浴客がいない都合の良い砂浜を

新規開拓するつもりで午前3時自宅を出発、

予報では若干波はあるものの気持ちの良い秋晴れ

絶好のコンディションかと思っておりましたが、

事前にグーグルで小場の砂浜をピックアップして、

最初は舞鶴市のプレーリードッグの頭を横から

見たような半島(不勉強なため名称不明)の西北部

「瀬崎」グーグルで見ると良い雰囲気でしたが、

午前5時過ぎ到着してみると、波が高くとても釣り

出来るコンディションではない。

Img_1429_2
Img_1430_2
瀬崎海岸

次のポイントプレーリードッグの「耳の後ろ」部分に

以前少し竿を出したことのある「成生」を目指す

ことに、しかしナビの入力ミスで知らない間に

「後ろ頭」の「上瀬漁港」についておりました。

今更「耳の後ろ」に戻る気もなく、漁港付近の

状況を確認すると、波は幾らかマシですが、

海に濁りが入っており退却、

さらに南に下がって名称不明の海岸

Img_1432_2
名称不明の海岸

波は高く、濁りも入っておりますが、すでに6時半を

回っており、まだ1投もしていないので、

とりあえずキャスト、予想通りアタリもなく、すべての

針にごみが付着、その上クーラーが波をかぶり

黒い砂で真っ黒。時計を見ると7時前、新規開拓

は次回以降にして、実績場の難波江の北側浜に

向かうことに、途中南側浜を見ると波待ちサーファー

たちで一杯。

北側は大丈夫だろうと思いましたが、波は高く、濁りが

駐車場のおじさんに聞くと昨日から海が

荒れていたらしく…

「少し波は収まったけど、投げ釣りは無理じゃろ」

「ですよね・・・・」難波江を後にして、砂浜は無理

でも波戸からなら何とかと思って、

先週行った小浜市岡津海岸に行くことに、

運よく波戸には投げ釣り師の姿はなく、

海も問題ない状態

そうなると釣果の上がる横の砂浜から釣りたくなり、

遊歩道を歩き砂浜に行くことに致しました。

Img_1436
Img_1437
岡津海岸

時間はすでに8時前、するといつもは人のいない

砂浜に4人釣り客が、階段下の中央付近は

先客さんがいましたので、挨拶をして、

西端の岩場に入れさせて頂くことに、

今回はサーフランダー335を持参していましたので、

多少窮屈な釣り場でも問題なし、

少し海に浸かりながらキャスト

4
色から2色半までサビくと1投目からアタリがあり、

から揚げと天ぷらサイズ。

Img_1435

2投目も同様なサイズ、先週と比べるとサイズが

出ない。暫く釣り続けましたが、リリースサイズばかり、

すると中央付近で釣られていた釣り客さんが

「拙者ブログの・・・」とお声を掛けて頂き、

少しお話を聞くことに

8時までは良型が入れ食いでしたが・・・」

どうやら私が来た時には時合は終わっていた

みたいです。しかし引きの時合はこれからと、

その後1時間釣り続けましたが、

潮が動くと同時に海上のゴミも動き始めて、

良型のアタリはあるのですが、キスが乗っても

海上のゴミに引っかかり、岸に上げた時には、

ゴミとヒイラギだけ・・・。

Img_1438

午前9時半、最後に岡津港の波戸の根元で

釣ることに、ここも波戸の上からのキャストになり、

運動能力の劣ってきた私にはKS405は多少

荷が重い、ここでもサーフランダー335が大活躍・・・。

買ってよかった。

掛けキス64本針で仕掛けを投げ込むと、

キスの活性は高くそれなりに釣れるのですが

から揚げサイズの中に天ぷらサイズ混じる程度、

自宅の冷蔵庫の中は先日妻の実家に、

クール宅急便で冷凍キスを送ったので、

南蛮漬けサイズなら、若干スペースが・・・

南蛮漬け狙いで仕掛けを48本針に交換、

当然サーフランダー335では、竿の長さが

足りないのでKS405に交換

両足を踏ん張りながらキャスト・・・・

思った通り5色~3色までダラダラとアタリが、

回収するとヒイラギ付きですが、8本針パーフェクト


天秤シンカー付き・・・

Img_1440

Img_1441

その後も適当にクーラーの中のキスが増えて

いきますが、波戸の上で踏ん張りながら竿を

振ったせいか、疲れが出てきて11時納竿。

さらに帰宅後の地獄の捌きを回避するために、

横で釣っていた釣り客さんに、

キスを貰っていただきました。おそらく30匹は

超えているのでは・・・

キスを貰っていただいた釣り客さん

「帰宅後の地獄を代わっていただきまして、有難う

ございました。おかげで帰宅後はゆっくり休めました。」

その日の夜、広島N井氏よりメールが、

今から周防大島に夜釣りと朝マヅメを狙って釣行

すると連絡が・・・・・

前回周防大島でキスがそれなりに釣れたので、

最近キス釣りにハマってきた様子

投げ釣り人口が増えることはとても良い事、

すかさず私はメールで返信・・・

「全く期待はしていないけど・・・・まあ頑張ってと」

翌朝○○港で20cmクラスが入れ食いとのメールが、

Img_1443
Img_1445

そこですぐさま激励の返信

「フン8時までや!」

午後になってN井氏より釣果写真が、

何やらキスによく似た魚が24

Img_1444

来週また釣友と行くから釣り控えたとの事・・・・

おそらく、入れ食いと言ったものの、

私の予想通り8時にピタッとアタリが止まって・・・・


N
井氏との関係を壊したくないので、

これ以上は控えることに致します。


本日のタックル

竿:シマノキススペシャルCX+、サーフランダーFX335

リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション

道糸PE0.8

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル) 

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL

シンカー:デグナーシンカー、キスケFPシンカー 

仕掛け:自作 連結仕掛け4~8 

針:拙者競技用キスリベロ、キステック、

  シマノ掛けキス、攻めキス

最後までお読みいただきまして有難うございます。
下のボタンをポチッとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2018年8月13日 (月)

8月10~11日小浜市岡津 夜釣り&早朝に良型キスを狙って、その2

昨日の夜釣りは途中、ここからという時に

豪雨に見舞われ中途半端な釣果に終わった

夜釣りから、2時間熟睡し、近くのコンビニ

で朝のコーヒーとサンドウィッチを購入

いざポイントへ、まだうす暗い中、

午前5時前釣りスタート、マイポイント

の岡津港横の砂浜です。

去年の台風ですっかりなくなったと思って

いたが、樹木復活してが大きく海へオーバー

ハングしていることに加えて、

大潮の満潮が重なり、非常に窮屈な釣り場と

なっておりました。

Img_1403

しかもこんな時ためにと購入していた、

シマノサーフランダー335を車に積み忘れ、

今更場所を移動する気にもなれず、

釣り開始ここは基本砂地なのですが、

2
色から手前に藻場、シモリが点在しており

良型が潜んでいそうですが、近投では何故か

小型が多い上に、仕掛けロストのリスク大

本日の仕掛けは、狭い砂浜にゴミが堆積して

おり、余り垂らしが取れないので、

6
号~7号の針に34本針が限界です。

良型キスは岩場付近が、良いみたいなの

ですが、満潮時にはポイントに入れません。

階段下の少し広くなった場所から、第1

6
色に少し入った距離から、探り出すと4

に入ったところで、ググっとキスからの

シグナルが、巻き取ると天ぷらサイズ

18
15cmのダブル、次は5色に着水させて

半色サビくとアタリが同サイズの2

Img_1405

Img_1406

同じ場所を責めると今度はグィーンと竿を

ひったくるアタリ、ステイすると追い食い

がゴンゴンと4本針ですので、

そのまま回収すると、波打ち際で一番

大きなキスが針はずれで、さよならー!!

針掛かりが悪いようですので針を掛けキス

からキープ重視のキステック6号に変更し

4
色付近を探ると、天ぷらサイズが34

ついてきます。

Img_1407

Img_1409

Img_1414

Img_1420

しかし同じコースに仕掛けを23回通すと

サイズダウン、少し岩場寄りに移動していたら、

巨大スズメバチの威嚇に会い断念。

そのまま釣り続けることに、

左右に投げ分け斜めに探ったり、石ゴカイを

1
匹付けしたり、良型を狙いますが、

どうしても唐揚げサイズが付いてきます。

「なんだかなー!」

午前7時、キャストミスをして3色辺りに

ポチャン・・・投げなおそうと思っていると

いきなりゴンゴン・・・グィーン・・・

良型のアタリ、本日最長寸の26cm、

Img_1411

おっ・・良型はここにいるの?

次投は、4色に入ったところから半色巻き取り

3
色半より探りますと、これが大正解で、

ゴンゴン、ゴンゴンと追い食いしてきます。

Img_1419

Img_1421

Img_1422

チロリより石ゴカイの1匹付けに食ってきます。

そうなると餌箱の中の石ゴカイの数、

幾ら4本針でも、良型狙いで、景気よく

1
本付けで釣りしておりましたので、

昨日買った¥1000の
石ゴカイは

在庫切れまじか・・・・

マジか?(失笑)


それでも、石ゴカイが無くなるまで、

良型が連で釣れて午前
8時半好釣果を

もって納竿いたしました。

おそらくこのポイントは、日が昇りだして

良くなるので、今後も期待大です。

これだけ良型が釣れるのなら、昨日の夜釣りは

いらなかったのでは・・・

結局本日の釣果は
20cmオーバー13匹、

天ぷらサイズ
25匹、唐揚げサイズ14

50

Img_1423

昨日の釣果20cmオーバー
2

天ぷらサイズ
2匹、唐揚げサイズ2匹 

6匹 総計56匹 

Img_1426

早めの納竿でしたので帰宅は途中食事しても


12
時前に帰宅、地獄の2時間で捌き、

道具の洗いを含めると、ゆっくりできたのは

午後
4時過ぎでした。

明日のづけ丼が楽しみです。

先週シマノジャパンカップの参加申し込み書が、

届きました。今年のトーナメントはダイワ表浜に

申し込んでいたのですが、先日の地震で不参加に

残りはシマノ関西、中部大会と報知キスの決勝大会

9
月に3試合の強行軍です。

Img_1427


本日のタックル


竿:ダイワマスタライズキス
SMT

リール:ダイワ
Z45-0.5PE

道糸
PE0.8

力糸:拙者の黒糸

天秤:拙者半誘導天秤、キスケ
L

シンカー:拙者超発砲シンカー、テルナーシンカー

仕掛け:自作 
34

針:拙者競技用キスリベロ、キステック

  掛けキス、攻めキス
67

下の「にほんブログ村」をポチっとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (2)

2018年8月12日 (日)

8月10~11日小浜市岡津 夜釣り&早朝に良型キスを狙って、その1

まだまだ残暑が厳しい、と言うよりも、

ほぼ真夏の状態35度を超える昼の暑さを

避けて今回は金曜日の夕方から土曜日の

早朝まで、小浜市岡津海岸で良型キスを

狙ってみました。

金曜日は運よく自宅付近の現場 
(o^-^o)

終了後自宅に戻って道具を積み込み、

夕ご飯も食べずに妻の冷たい視線を気に

せずに出発、宮津五輪堂にチロリが入荷

しているらしく少し遠回りですが、

大型キスには定番のチロリが必要と

寄り道をいたしましたので到着は

午後9時半、車横付けでダイワの赤竿

3
本で、横着釣りです。

Img_139501

当日は干潮が87分ですから上げ始めて

少し経った潮が動き出した状況、

自作吹き流しの2本針の上針にチロリ、

下針に青イソメを付け左右に投げ分け

100
m位から駆け上がりを探して仕掛けを

ステイ、キスの回遊するポイントを

探る作戦。せっかくの夜釣りですので

大型と言われる25cm以上が目標。

ここは波戸の際ですが、遠投しても余り

水深はなく、底の状況が分かりやすい様に

今回はPE3+ナイロンの力糸を使っております。

10
時過ぎ3セット目をキャストして、

クーラーの効いた車の中で、竿先のケミ

ホタルを見つめているとすぐに反応が、

車から飛び出し軽くアタリを入れると、

お魚ちゃんの重量感、仕掛けを回収最中も

ゴンゴンと抵抗を見せたのですが、

上がってきたのは期待外れの18cm天ぷら

サイズ

Img_1397

さらにエサを替える最中にアタリが、


これも期待外れの15cm+10cmのダブル

しかもそれ以来アタリはピタリと止まり、


10分毎に車から出てきて、エサの交換と投入

ポイントを替える努力を続けていると、

午後11時半激しく竿先が上下、

様子を見ているとアタリは続いております。

解放していたドラグを占め軽く様子を見ると、

ググっとお魚ちゃんは乗っております。

仕掛けを巻き取っていると急に重くなり、

どうやら敵は海藻帯に逃げ込んだ様子

それなら海藻ごと巻き上げてやる・・・

さすがトーナメントサーフ+サーフベーシア

のコンビはグイグイ巻き取ってきます。

強引に防波堤を抜き上げると、海藻の隙間に

隠れている23cmゲット、

Img_1399

さらに16cmが続き日付が変わる頃にいきなり

Img_1400

竿尻が軽く跳ね、竿を持ち様子を見ると、

竿をグイグイと曲げる抵抗をみせ、

先ほどの23cmと同じく、藻場に逃げ込んで

いきますが、ここの藻場はそれほどきつく

なく、天秤に掛かっているのなら魚を

ロストすることなく巻き取れるので、

先ほど同様にグイグイごり巻き、

そして目標の25cmゲット

Img_1401

Img_1402

70m
位にある駆け上がりの周辺に藻場がある

みたいで、大型は底に潜んでいるのか?

さあこれからという時、ミストシャワーのような

霧雨が降り出し「おおぅ気持ちいい・・・」

などと思っていると、15分後には豪雨に・・・

車から一歩も出られず、すぐ止むだろうと

ひと眠り・・・

30
分後・・・

1
時間後・・・・

すでに午前2時、少し雨が小降りになったところで、

明日の為に休むか・・・・

このまま釣りを続けるか・・・・

そして「お休みなさい・・」


Img_1425
当日の釣果



竿:
トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット

  トーナメントサーフT27-405+キャステズムGD1セット

仕掛け:自作キス2本仕掛け 

モトス34

枝ス:ホンテロン22.5

針:ササメ大キス(S)(M

天秤:拙者全誘導天秤

シンカー:カゲヤマキャストシンカー「無垢」2327

下の「にほんブログ村」をポチっとお願いします。



にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »