« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月31日 (火)

7月27・28日山口県周防大島遠征(2日目)

午前4時前寝起きのコーヒーと朝食のサンドイッチを

二人分コンビニで購入し、道の駅「サザンセト」に

戻ると4時を回ったところ、広島N井氏に朝食を渡し

去年の7月の初めに「釣り画報」の取材で訪れた

周防大島のほぼ東端の厨子ヶ鼻付近の漁港

Dsc01397
Dsc01398

(名称不明)の波戸に向かうことに、前回は早朝に

良型がそれなりに釣れたポイントですが、

今年は如何でしょうか?


午前5時、まだ夜が明け切れていない中、足元を

ヘッドライトで照らしながら波戸へ、

N
井氏は先端方向私は中央部に釣り座を構え、

準備を終えてほぼ同時にキャスト・・・

1投目は仕掛けは掛けキス6号4本針で近場の

3
色付近に仕掛けを投入、少し底が荒い感じは

するものの、問題ない程度。

1色半までサビいてみてもキスからのシグナル

は無し、次投はフルキャスト、

7色の糸が少し出た位、道糸0.5号とシンカー

27号では、ここが私の限界・・・

沖目は完全な砂地でスムーズにサビけます。

半色ほどサビくとゴンゴン、ゴンゴンと

2回アタリが、ステイするとさらにグィーンと

竿先が引き込まれていき、そのまま回収すると

漬け丼サイズ2匹GET

Dsc01390


次投の準備をしているうちに少しずつ周辺が明るく

なって来ました。

すると広島N井氏の竿に大きなアタリが、

回収すると良型の24cm

Dsc01391


このサイズが本日のターゲットサイズ

「彼には負けられん」

広島N井氏34色付近の海藻帯を探っている様子、

こちらは彼の届かない未知の領域6色以上にキャスト

満潮928分に向けて、上げ潮の時合。

良型キスがポツポツと釣れるものの24cmに届かない。

広島N井氏が何やら仕掛けにたくさんぶら下げて

こちらにアピールしております。

遠目で見ると良型サイズの5連「クソー!!」

やられた・・と思っているとキスベラ3匹チャリコ

5連でした。笑いながらパチリ、

Dsc01392

小型は帰宅後が大変だから針掛の浅いキスは

リリースしながら、釣り続けていると

小型は少なく、良型18cm以上のサイズが

釣れるのですが、単発、2連が精一杯

Dsc01393

Dsc01394

Dsc01395

Dsc01396

午前8時広島N井氏は仕事に行くために納竿、

私も11時位までと考えておりましたが

午前8時半を過ぎると暑さと昨日の夜釣りの

疲れからか、徐々に飛距離が落ちてきて、

9
時半納竿いたしました。

釣れた魚は私が持ち帰らなければならなかったので

クーラーは共用していたのでお互いの釣果は

不明ですが、匹数は両者譲らずで、最長寸で

広島N井氏に軍配がと書いておきましょう。

何事も大人になることが大切です。

その後444km
走行後自宅でこのブログを書くために

前回の記事を、開いてみると1日目はキス15+真鯛

2
日目はこのポイントで二人合わせて21匹比べて

今回は1日目14匹+真鯛

Dsc01402

Dsc01401

2日目は同数の21

Dsc01400

サイズもほとんど変わらずで1年全く進歩の無い私でした。

しかし、今年の特別な猛暑の中、砂浜での釣りは

照り返しがきついし、海水浴客やジェットスキー

さらに駐車料金と三重苦の中で、小型ばかりを

数釣りするよりも、金曜日の仕事5時ダッシュして

移動し、昼間から比べると暑さが半減している

夕方から半夜で夜釣り、翌日は夜明け前から

午前9時位までの朝マヅメで良型キスを狙う

釣行がこの夏はベストじゃないでしょうか?



本日のタックル

竿:ダイワマスタライズキスSMT

リール:ダイワZ45-0.5PE

道糸PE0.5

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)


天秤:拙者半誘導天秤、キスケL

シンカー拙者無垢シンカーキスケFPシンカー 

仕掛け:自作3~5本 

針:拙者競技用ササメ キスリベロ、キステック、

  シマノ掛けキス、攻めキス



最後までお読みいただきましてありがとうございます。
宜しければ下のボタンをポチッとお願いいたします。


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2018年7月30日 (月)

7月27・28日山口県周防大島遠征(1日目)

27日金曜日午前10時広島市内で仕事が入りました。

広島N井氏は仕事が忙しそうですので、

今回は単独釣行の予定です。

広島市以西に遠征の際はいつも長距離トラックの

ストレスより、解放されるために中国道を使用しますが、

今回もガラ空きの中、気持ちよくドライブ出来ました。

距離は若干伸びますが、時間的にはおそらく早く着く

ことが出来ます。当然法令順守で・・・・

広島市内の仕事は昼までで終了し、

広島N井氏と昼ご飯を食べ、周防大島に向け出発。

周防大島到着は2時半、日陰に車を止め夕方まで休憩。

当日は大潮満潮午後956分、時合は8時半。

半夜釣りで12時位まで釣るつもりです。

ポイントは以前釣行に音連れた事の有る

「サザンセト道の駅」の護岸、

Img_1384
Img_1385

一日目は置き竿3本ですので、出来れば車横付けが

可能な場所をチョイス、クーラーのきいた車内から

横着釣り・・・

午後5時日陰より抜け出して、コンビニで食料を

買い求めポイントに向かいましたが、

今年の殺人的な暑さは影を潜め、風が吹くと

涼しい位です。

おそらく先日発生した台風12号影響によるものかと

良いコンデションの中午後6時釣り開始。

ダイワの赤竿に置き竿用の自作2~3本針仕掛けに

「がまかつスピニングB10号」「ササメ大キスS

の各2本針で使用。

1
本目を約80100mのポイントにキャストし、

2
本目の仕掛けを準備していると、投げ込んだばかり

の竿に反応が竿先に集中しているとゴンゴンとお辞儀

軽く合わせて仕掛けを巻き取ると、

幸先よく18cmのダブル。

Img_1387

さらに準備の途中にもキスが掛かって、

Img_1386_2

3
本目を出した時は釣り開始から1時間ほど経過して

おりました。おそらく引き釣りで釣った方が釣果は

上がったと思いますが、

今回は「ゆっくり」がテーマですので・・・・

と言いながらも、貧乏性な私は1本に引き釣り用の

5
本針仕掛けに替えたりしましたが

それ程効果はありませんでした。

午後7時にいきなり竿をひったくるアタリ、

グイグイと竿を引き込んで

慎重に巻き上げると本日最長寸の23cm

Dsc01384

7
時半位まで良いペースでしたが、

8
時過ぎ携帯に広島N井氏より、着信があり、

それなりの釣果だと告げると、今からこちらに

来るとの事・・・翌日の土曜日が休みになったのかと

聞くと、午前中から仕事があるから、

今から行って仮眠後、

朝マズメに引き釣りをすると(絶句)

「こいつも見上げた釣りバカじゃ・・・」

しかしそれ以来3本の赤竿の穂先はピクリとも

動かなくなりました。

特に広島N井氏がこちらに来るからと言う訳では

有りませんが、電話を切った後からバッタリ・・・

逆にエサ取りが多く10分毎にエサの交換を

強いられる非常にめんどくさい釣り・・・

午後9時諸悪の根源の広島N井氏到着、

世間話をしながら、ルーティーンのエサの

交換をした時に、

「んん。。。なんか重い」

巻き取るとグイグイと抵抗が・・・

道糸3号、ハリス2号の仕掛けなので、一抹の

不安を抱えながら、護岸越しにぶっこ抜くと32cm

の塩焼きサイズの真鯛でした。

Dsc01388

それを確認して広島N井氏は仮眠に入ります。

その後数匹のキスが、忘れた頃にポツポツと

上がりましたが、午前1時半1日目は終了。

結局マアマアのサイズのキス14匹と真鯛1匹と微妙な釣果

にて一日目終了。

Dsc01389

竿:
トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット

トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア1セット

仕掛け自作2本針モトス3号砂ズリ一体ハリス2号 

針:ササメ大キス(S)がまかつスピニングB10

ポチッとお願いいたします。


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2018年7月23日 (月)

7月19日 宮津市 獅子~栗田プチ釣行

仕事で福知山市~宮津市1泊2日

「ホテル&リゾート京都宮津」に宿泊し、ホテルの近場

という事で、獅子付近と栗田湾で二日目の朝マズメ限定

で竿を出しました。途中「五輪堂栗田店」でエサを仕入

本日はチロリ無しでしたので、石ゴカイを購入し、

獅子姫神社付近の道路脇の駐車帯に車を止め、

キスリベロ6号5本針でまだ少し薄暗いAM4時過ぎ

スタートフィッシング

Img_1370

3色付近から1色半程度を左右投げ分けましたが、

キスのシグナル無し、今度は6色から探ると5色

から4色に入ったところでプルプルとキスのアタリが

ステイしてスローで1色程サビいて回収、

微妙のサイズのダブル、南蛮漬け用にキープ、

さらにサイズアップを目指して少しずつ、

西へ移動しながら釣りを続けると、

Img_1371

Img_1372

Img_1373

キスは5色~3色半にいる様子です。

しかし南蛮漬けサイズがメインで良型が釣れない。

暫く試しましたが、型が出ないため矢原に移動

Img_1374

ここは漁具に仕掛けを取られるリスクはあるものの

良型が釣れる好ポイント、

1投目東方向に斜めにキャストして、

様子を見るとスムーズにサビけます。

すると3色付近でキスのアタリが回収すると

南蛮漬けサイズ・・・

Img_1375

ついでにマゴチの子供・・・

Img_1376

さらに欲をかいて遠投すると、ロープに引っかかり

仕掛けをロスト・・・・

フラストレーションが溜まる一方です・・・

AM7:00
、残りあと2時間栗田浜に移動することに、

昼間程の酷暑ではないにしても、

この時間でもかなり暑い・・・

この暑さどうにかならんもんかね・・・

たまに吹く海風が涼しく感じます。

Img_1377
南蛮漬け2連
Img_1378
南蛮漬け3連
Img_1379
南蛮漬け4連(バナナ状態)
Img_1380
南蛮漬け5連

しかしキスはと言うと、やはり思った通りすでに

夏キス状態で、砂浜からこの時期良型は釣り辛い事

は判っていながらも、プルプルよりグィーンを

味わいたかったのですが・・・

南蛮漬けサイズが増えるばかりの釣り、

若干飽き気味で午前8時半

南蛮漬けサイズ30匹で納竿いたしました。

Img_1381

昼間は暑いし、サイズが出ないし8月は、

いくらか涼しい夜に置き竿で大型を狙う事にするか

7月27日(金)仕事で、広島市内に行く事に

なりました。おそらく昼までに終了すると

思われますので、当然釣りに行く事になるのですが、

豪雨の被害にあった広島・岡山で竿を出すのは

やはり躊躇しますので、27日の夜から翌朝マズメの

時間まで山口・島根の山陰側もしくは周防大島で

夜釣りする計画。夜は置き竿、朝から引き釣りで

キスの良型を狙おうと思っております。

どなたか今年の状況をご教授願いませんか・・・。

ポイントは当ブログには掲載いたしませんので、

よろしくお願いいたします。


本日のタックル

竿:ダイワマスタライズキスSMT

リール:ダイワZ45-0.5PE

道糸PE0.8

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)拙者の黒糸 

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL

シンカー拙者超発砲シンカー、テルナーシンカー

仕掛け:自作 4本~6本 

針:拙者競技用キスリベロ、キステック、
  シマノ(装飾入り)掛けキス、攻めキス

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (2)

2018年7月16日 (月)

7月14日和歌山県由良付近を京都O氏とランガンしてきました。

今回の西日本豪雨のご被害を受けた大勢の皆様に

心よりお見舞い申し上げます。

広島・岡山・四国各県での、想像を超えるご被害

を目の当たりにして、驚くばかりです。

広島市内在住の釣友N井氏は直接的な被害は

無かった様子でホッとしておりますが、

今後数か月、
N井氏が釣りどころではない地獄の

忙しさに見舞われることになる事は確実で

どうか体に気を付けてご被害を受けた方の為に

身を粉にして働いてください。


また、関西にも先日の地震、京都北部の水災と

自然災害が続いております。

当然私の仕事が立て込んできて、釣りどころでは

ありません・・・。しかし忙しい合間を縫って

釣りに行くのが釣りバカです。

こんなこと言うと広島在住の
N氏に

怒られそうですが


すいません、釣りに行って来ました。

同行したO氏の都合で、和歌山市付近をランガン

する計画で、和歌山IC近くの釣具店で午前4時に

待ち合わせ、ゴールデンウィークに釣行した

由良町津久野の砂浜からスタート、

前回は良型キスが釣れたポイントです。

Img_1356

今回は大潮の満潮と重なり、砂浜が殆どなく

なった上、樹木に葉が茂りキャストスペース

がなく、海に浸かりながらのキャストとなります。

キス釣り初心者のO氏はなるべく広いスペースが

取れる釣り座からキャストするも、

苦戦必至です。今回は久しぶりのキススぺCX


6
5本針に石ゴカイを付け、4色位からサビキ

出しますと、コンコンと小さなアタリが数回、

仕掛けを回収するとから揚げサイズが3

Img_1357

O
氏は、まだ仕掛けを準備中・・・・

やはり経験が少ない為、手返しに時間が掛かって

おります。こればかりは、経験しかない・・・

「頑張れO氏!!」

といっても、私の方の釣果も芳しくなく、

前回のように20cmオーバーが全く釣れず、

から揚げサイズばかり・・・

7
時位まで粘りましたが、「ツ抜けを達成」

を機に対岸の小浦海岸に行くことに致しました。

小浦海岸到着は午前8時位、

津久野の砂浜では樹木がオーバーハングしており

直接日差しを受けなかったのですが、

ここは遮るものは全くなしの砂浜・・・

暑くなってきました。

それでも水分を補給しながら釣りを続けましたが、

小型がポツポツとしか釣れない。

遠投も試したものの、沖目にはキスは居ない様子。

海水浴客が増えてきたところで、

場所を移動することに、次は小引海岸の先

「めずの浜」を目指しました。

以前、手のひらサイズのチャリコしか釣れなかった

のですが、良型キスが潜んでそうな場所、

駐車場の係の方に「釣りは出来ますかと?」

尋ねると、「底が荒くキスは居ないよ!」

以前は確かに底が荒かったのは記憶していますが、

引き釣りは何とか大丈夫と思っていたのですが、

数人の海水浴客もいらっしゃったので、

ここは「パス」車で北に向かいながら、

ポイントを探していると唐尾湾のとはべ鼻の間

にこじんまりとした砂浜が、

海水浴客はいない・・・

Img_1358

午前10時早速準備をして砂浜で第1投・・・

まぁポツポツと釣れはするけど、型が出ない。

O
氏様子を見ると相変わらず手返しに時間は

かかるものの、仕掛けを回収したらガッチョは

いるものの針数パーフェクト

私の方は4連が最高・・・

微妙に悔しい・・・

連掛けを意識してサビくも3

O
氏はまたまた針数パーフェクト・・・

Img_1360

いくら私が多点掛けが苦手と言ったって、

まだ数えるほどしかキス釣りに行っていないO氏、

さらに道具は彼は振り出し竿、私はキススぺ

圧倒的に私が有利の筈・・・

しかしポーカーフェイスで針数パーフェクトを

続けるO氏、もしやキス釣りの天才か・・・・

師匠と呼ばせていただきます。


結局小型キスを30匹でO氏を砂浜に残して私は

暑さに耐え切れず車の中へ・・・・

納竿です。


Img_1361

本日のタックル竿:シマノキススペシャルCX+

リール:キススペシャルコンペエディション

道糸PE0.8

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル) 

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL

シンカー、デルナーシンカー 

仕掛け:自作 6本針56号 

針:拙者競技用(グロー付き)5~6号

  シマノ掛けキス、攻めキス 5~6号

先日、取材の有った「釣り画報」7月号 中国版、四国版

に釣行の様子が掲載されております。

宜しければご一読ください。

最後までご覧いただきまして有難うございます。
励みになりますので、ポチッとお願いいたします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »