« 7月19日 宮津市 獅子~栗田プチ釣行 | トップページ | 7月27・28日山口県周防大島遠征(2日目) »

2018年7月30日 (月)

7月27・28日山口県周防大島遠征(1日目)

27日金曜日午前10時広島市内で仕事が入りました。

広島N井氏は仕事が忙しそうですので、

今回は単独釣行の予定です。

広島市以西に遠征の際はいつも長距離トラックの

ストレスより、解放されるために中国道を使用しますが、

今回もガラ空きの中、気持ちよくドライブ出来ました。

距離は若干伸びますが、時間的にはおそらく早く着く

ことが出来ます。当然法令順守で・・・・

広島市内の仕事は昼までで終了し、

広島N井氏と昼ご飯を食べ、周防大島に向け出発。

周防大島到着は2時半、日陰に車を止め夕方まで休憩。

当日は大潮満潮午後956分、時合は8時半。

半夜釣りで12時位まで釣るつもりです。

ポイントは以前釣行に音連れた事の有る

「サザンセト道の駅」の護岸、

Img_1384
Img_1385

一日目は置き竿3本ですので、出来れば車横付けが

可能な場所をチョイス、クーラーのきいた車内から

横着釣り・・・

午後5時日陰より抜け出して、コンビニで食料を

買い求めポイントに向かいましたが、

今年の殺人的な暑さは影を潜め、風が吹くと

涼しい位です。

おそらく先日発生した台風12号影響によるものかと

良いコンデションの中午後6時釣り開始。

ダイワの赤竿に置き竿用の自作2~3本針仕掛けに

「がまかつスピニングB10号」「ササメ大キスS

の各2本針で使用。

1
本目を約80100mのポイントにキャストし、

2
本目の仕掛けを準備していると、投げ込んだばかり

の竿に反応が竿先に集中しているとゴンゴンとお辞儀

軽く合わせて仕掛けを巻き取ると、

幸先よく18cmのダブル。

Img_1387

さらに準備の途中にもキスが掛かって、

Img_1386_2

3
本目を出した時は釣り開始から1時間ほど経過して

おりました。おそらく引き釣りで釣った方が釣果は

上がったと思いますが、

今回は「ゆっくり」がテーマですので・・・・

と言いながらも、貧乏性な私は1本に引き釣り用の

5
本針仕掛けに替えたりしましたが

それ程効果はありませんでした。

午後7時にいきなり竿をひったくるアタリ、

グイグイと竿を引き込んで

慎重に巻き上げると本日最長寸の23cm

Dsc01384

7
時半位まで良いペースでしたが、

8
時過ぎ携帯に広島N井氏より、着信があり、

それなりの釣果だと告げると、今からこちらに

来るとの事・・・翌日の土曜日が休みになったのかと

聞くと、午前中から仕事があるから、

今から行って仮眠後、

朝マズメに引き釣りをすると(絶句)

「こいつも見上げた釣りバカじゃ・・・」

しかしそれ以来3本の赤竿の穂先はピクリとも

動かなくなりました。

特に広島N井氏がこちらに来るからと言う訳では

有りませんが、電話を切った後からバッタリ・・・

逆にエサ取りが多く10分毎にエサの交換を

強いられる非常にめんどくさい釣り・・・

午後9時諸悪の根源の広島N井氏到着、

世間話をしながら、ルーティーンのエサの

交換をした時に、

「んん。。。なんか重い」

巻き取るとグイグイと抵抗が・・・

道糸3号、ハリス2号の仕掛けなので、一抹の

不安を抱えながら、護岸越しにぶっこ抜くと32cm

の塩焼きサイズの真鯛でした。

Dsc01388

それを確認して広島N井氏は仮眠に入ります。

その後数匹のキスが、忘れた頃にポツポツと

上がりましたが、午前1時半1日目は終了。

結局マアマアのサイズのキス14匹と真鯛1匹と微妙な釣果

にて一日目終了。

Dsc01389

竿:
トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット

トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア1セット

仕掛け自作2本針モトス3号砂ズリ一体ハリス2号 

針:ササメ大キス(S)がまかつスピニングB10

ポチッとお願いいたします。


にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| |

« 7月19日 宮津市 獅子~栗田プチ釣行 | トップページ | 7月27・28日山口県周防大島遠征(2日目) »

1_by 釣りバカ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7月19日 宮津市 獅子~栗田プチ釣行 | トップページ | 7月27・28日山口県周防大島遠征(2日目) »