« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月24日 (日)

6月23日、難波江の北側は良型キス接岸しています。

本来は、ダイワキスマスターズ表浜に行く予定

でしたが、先日の地震で仕事が立て込んできて

金曜日に休みが取れず前泊が出来なくなり、

キャンセル料を取られモチベーションダウン

で、京都N口氏の後輩O氏と、福井県に釣行す

る事に致しました。

PM4
30高浜町の道の駅で待ち合わせ、

途中「でんぷく」で石ゴカイを入手し、

店の人に最近のキスの釣果を聞くと

「若宮海水浴場」か「難波江の遊歩道」で

良型が釣れているとの事

難波江の北側はどうかと聞くと、最近余り行く

人がいないから判らない・・・らしい。

同行のO氏は最近キス釣りを始めたばかりで、

砂浜で思いっきり竿を振る楽しさを味わって

もらおうと考え難波江の北側に行く事にしま

した。

難波江到着は5時半

潮回りは小潮 満潮1013

丁度上げの時合に入る時間

ここは両端の岩場の横が良く釣れるポイント、

去年の10月21日以来の難波江の北側海岸です。

南端よりスタートし北側に向けて探る予定で

6時前釣り開始、O氏に基本的な投げ方を

教えてはみたものの、南側は砂浜が狭いの

でとても投げにくそう、距離も2色半位・・

しかし1投目から型は小さいものの4連GET

少し安心・・・・

私は5号6本針で6色から5色を探ると、

5色に入ったところでいきなりグィーンと

大きな当たりが、回収すると26.5cm

良型キスとおまけのから揚げサイズ2匹

Img_1237
Img_1241

さらに5色目にも20cmオーバーの2

Img_1243

近投はどうかと探ると、3色から2色で

から揚げサイズが45連で掛かってきます。

Img_1242

岩場周辺はO氏に任せて、少しずつ北に移動

しながら、探っていくと、南端の岩場から

離れても、56色でから揚げ天ぷらに

混じって確実に良型が、12匹掛かって

きます。

Img_1238
南側の岩場付近

おそらく78色投げるとさらに

良型の釣果が上がるのでしょうが、

精々赤色が少しの私の遠投力では無理。

O
氏を見ると近場で小型は釣れている様ですが、

遠投しないと良型が出ない今日の難波江に

苦戦しております。

しかし、遠投力はキャストの回数と道具。

私の下手なアドバイスでは、いきなり5色と

言う訳にも行かず・・・

少しでも良型キスのアタリを体験して

もらいたいと、私の竿で6色まで投げ、

ゆっくりリーリングしてと竿を渡すと、

5色に入ったところでアタリが入った様子

でステイして、アタリが無くなったら

テンションを掛けながらゆっくりサビく

これを赤い糸が出るまで続けて指示

すると「わぁー凄い!」などと言いながら、

何と6本針に5連しかも良型キス4

しかも2
匹は20cmオーバー、

Img_1244
「凄いって君・・・そりゃあかんやろ」

多少ショック(その日の私は良型の3連が最高)

陽が完全に上り、1投毎にから揚げサイズに

混じって掛かる良型を確保しながら、

Img_1245
Img_1249
Img_1251


釣り歩いていると8時半には、クーラーのタッパー

が満杯になり、ビニール袋に入れ替え、

Img_1247

10
時半には2杯目のタッパーが一杯に・・・

餌箱を外さないと蓋が閉まらない状態になり、

O
氏も30匹以上釣りあげたみたいで、

お互い満足な釣果となり、午前11時過ぎ

納竿いたしました。

Img_1256
私の釣果
Img_1253
O氏の釣果
Img_1254
O氏の最長寸22.5cm

難波江の北海岸一帯にキスが接岸している

みたいです。駐車場代1000円は必要ですが、

駐車場の人に聞くと、今年は遅れ気味でしたが

ボート釣りの釣果も上がってきたと話して

おりました。良型は56色と遠投が必要ですが

近場でも数釣りは十分楽しめるみたいです。

GET
した大量のキスは、まだ体力の残っている

若いO氏に地獄の捌きを体験してもらうことに

致しました。帰宅後O氏のメールには108

いたとの事当日は活性が良く、遠投でも良型が

食い込み暴れている仕掛けに小型が喰いつく

イメージで小型の中に良型が混じる状況、

ゆっくりサビいたので小型キスの針掛が深く

浅い針掛のから揚げサイズはリリースして、

浜に打ち上げられたキスをトンビとウミネコ

と分け合いながらクーラーに入れて

おりましたが、O氏のキスのから揚げが

大好きと聞き、途中から小型もキープし始めたので

最初からから揚げサイズをキープしていたら、

おそらくO氏は午後9時現在でも、魚を

捌いていると思います。

「地獄の捌きを押し付けてごめんなさい」


本日のタックル

竿:ダイワマスタライズキスSMT

リール:ダイワZ45-0.5PE

道糸PE0.5

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL型異軸

シンカー拙者超発砲シンカー、キスケFPシンカー 

仕掛け:自作6本針

針:拙者競技用 キスリベロ、キステック

  シマノ(装飾入れ)掛けキス、攻めキス

最後まで読んでいただきまして有難うございます。

よろしければポチッと・・・・

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2018年6月14日 (木)

6月9日連日の釣行in舞鶴市神崎海水浴場

先日、仕事のついでに竿を出した由良川右岸の

神崎海水浴場、終盤釣れだして、後ろ髪を

引かれる思いで、午前9時半に仕事に向かった

のですが、良型も姿を見れましたので、当日

北西風が強くなる昼前まで、やればそれなりに

釣果が上がるのではと、早朝3時起床で自宅を

出発。途中宮津市の「五輪堂栗田店」にて

チロリと石ゴカイを入手し、由良川を迂回し

神崎海水浴場へ、

Img_1197
Img_1198

到着は5時半早速西側の由良川河口で竿を

出しました。良型狙いの7号4本針でチロリは

長めに、石ゴカイは1匹付けで、河口に向かって

キャスト6色付近より探りだしますと、1投目

からコツコツとキスのアタリが、前アタリと

言うよりは、から揚げサイズがエサを捕食し、

針に掛からないような感じ、仕掛けをステイして

待っているとブルブルと針掛かりしましたので、

仕掛けを回収するとから揚げサイズが3匹

Img_1202

2投目は天ぷらサイズ含みの3連、

Img_1203

ピンキスは掛からないものの、

から揚げサイズメインの状況、

針サイズを落として多点仕掛けに替えると、

数釣りは楽しめそうですが・・・・

やはり漬け丼が食べたい・・・

針の号数を落とさずに釣りを続けますが、

状況は変わらない。

大きく竿をひったくるのはテトラ際を攻めた時の

ベラのみ・・・・

Img_1205

午前7時、河口は諦めて中央寄りの消波テトラの

2
本目と3本目の辺りに小移動、

テトラの間を抜くと天ぷらサイズが釣れますが、

漬け丼サイズまでは届かず、手前はから揚げサイズ

どうしようかと迷っていたら、テトラの先の沖合に

何やら動いているものが、

よく見ると「イルカ?」

10頭位悠然と泳いでおります。

Img_1199
よく見ると画面上に5頭ほど背びれが見えます。

日本海側で始めてイルカを目撃・・・

そもそも日本海側でイルカなんているのと、

iPhone
でググってみたら、やはり珍しい事例で、

恐ろしいことに日本海側でイルカが現れたら、

大きな地震との関係があると・・・

嫌なもの見ちまった・・・・。

気を取り直して、釣りを続けるも状況は変わらず

エサを長めに付けているためアタリから食い込み

に時間が掛かり、いっそ仕掛けを変え乱獲モード

にと思いましたが、帰宅後の釣った魚を捌く事を

考えると、躊躇致します。

午前9時そこで一気に東端へ車を使って移動東端の

岩場から西の河口方向に移動しながら探ることに

致しました。岩場付近に投げ込むと若干はサイズ

アップしますが、やはりから揚げサイズメインで

Img_1207

あくまでも良型狙いの為スローでサビいていますので

かなりの確率で針を飲んで揚がってきて、結構な数が

クーラーにいます。

Img_1208

午前10時半少しずつ向かい風が強くなりましたので

早めに納竿いたしました。

釣果は自宅で数えましたが最大18cmまでで計41匹でした。

Img_1209

本日のタックル

竿:ダイワマスタライズキスSMT

リール:ダイワZ45-0.5PE

道糸PE0.50.8

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL型異軸

シンカー拙者超発砲シンカー、キスケFPシンカー 

仕掛け:自作3~4本針仕掛け6・7号 

針:拙者競技用キスリベロ、キステック(グロー付き)

  シマノ掛けキス、攻めキス(装飾入れ)

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (6)

2018年6月13日 (水)

6月8日仕事のついでにプチ釣行inみなべ町

和歌山県田辺市で仕事が入りましたので、

天気予報は雨でしたが、AM1000までの

予定で以前より小目津崎の砂浜を試して

みたかったので、少しでも竿を出せればと

考え早朝から、みなべ町へ向かいました。

AM5
30小目津崎に着いた時には、小雨

程度で釣りは十分可能、クーラーを担いで

公園の駐車場から砂浜へ

Img_1189
Img_1190

何となく釣れそうな雰囲気・・・

両サイドを岩場に
囲まれた砂利含みの砂浜です。

両岩場からにシモリ帯がせり出しており、

中央付近は完全な砂浜。

見た目よりは、ポイントが狭そうなのですが、

大キスの雰囲気はありそうな感じです。

第1投は中央に4色位から6号4本針で探りだすと

いきなりコツコツとアタリが入りますが、

どうもキスではない感じ、何匹か乗った様子で、

回収してみると案の定ガッチョが針数分・・・

Img_1191
Img_1192

方向を変えて探っても同じガッチョが針数分。

思い切って岩場方向を攻めると根掛して力糸

ごとロスト、その後も中央付近はガッチョ攻撃、

リーリングスピードを上げても、キスのアタリは

無く、その内雨が強くなり、合羽を取りに車まで

戻ろうと考えましたが、AM700そのまま移動する

ことに致しました。

次は以前波口で良型キスが釣れたみなべ川河口左岸

移動時間は10分程度

Img_1193
みなべ川河口

7時半第1投目、3色位から様子を見ますと、

m探るとゴンゴンと大きな当たり、いきなり

食い込んだ様子。

慎重に巻き取っている途中もグイグイ竿がしなります。

どうやら鯛系のお魚が掛かったみたいで、

それでも1.5色までは巻き取ったのですが、

フッと軽くなり仕掛けを回収するとエダスが切れて

おりました。数投様子を見ましたが2色付近から

波口まで探ると、ガッチョ攻撃

Img_1194
ガッチョ攻撃

3色半には鯛系のお魚ちゃんから仕掛けを切られ

テトラの先を越えて河口付近まで遠投すると、

フグの攻撃、偶にかかるキスは小型。

どうにもなりませんその内、雨も強雨から豪雨に変わり

8時半釣りを諦め、エサを放流し車に戻ったところで、

待ってたかのようにピタッと雨がやみ

今日は釣の日ではなかったと、車で仮眠をとり仕事に

向かいました。

Img_1196
車に戻ると雨がピタッとやみ、薄日が差してきました


本日のタックル

竿:ダイワマスタライズキスSMT

リール:ダイワZ45-0.5PE

道糸PE0.8

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL型異軸

シンカー拙者超発砲シンカー、キスケFPシンカー 

仕掛け:自作結仕掛け6号3~4本針 

針:拙者競技用キスリベロ、キステック、

  シマノ掛けキス、攻めキス装飾入り

励みになりますのでポチッと・・・お願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2018年6月 4日 (月)

6月2日「釣り画報」取材で愛媛県大三島に行ってきました。

毎年この時期恒例の釣り画報さんの
取材釣行です。

今回はしまなみ海道を渡って、最近刑務所

からの脱走犯で一躍有名になった向島を

見下ろしながら、尾道市より4つ目の

愛媛県大三島にやってまいりました。

天気は広島N井氏との釣行では珍しく

最高の釣り日和で、しまなみ海道より

見下ろす瀬戸内海の景色は最高でした。

村上記者とも今回で3回目、前回までは

何とか村上さんの文章力で記事にはなって

おりましたが、今回は何とか広島N井氏と

好釣果を上げて楽な仕事をして頂けるようにと

思っておりました。

最初のポイントは、島の北西部鏡崎

少年自然の家奥に広がる砂浜からスタート

いたしました。

Img_1176
釣り座より南方向
Img_1177
北方向

事前情報では水深があり大キスの実績場、

言葉通り3色ほど投げると、10m程度の

水深があり大キスが居そうなポイント。

1投目、6
色から探ると5色から4色に入った

ところで、いきなり激震が入り、

とりあえず大キスを確保したかったので、

追い食いを待たずに回収すると、22cmの良型

幸先良いスタートです。

更に30分くらいで20cmクラスを3匹追加

今回は調子いいなと少しホッと・・・

したのが悪かったのか、その後大きめの

トラギスが釣りの邪魔を・・・

最初はリリースしていたのですが、から揚げで

食べたら結構美味しい魚と言われ、大きめの2

だけキープ、その後前アタリは取れるのですが

食い込みが良くない、村上さんが水温を計測すると

16度、そんな中釣りを続けましたが、午前8時前

ピタッとアタリが止まり、釣果は相棒の広島N井氏

も天ぷらサイズを数匹釣っただけ、私は良型キス5

にトラギス2匹のみ「これはまずい・・・」

と移動することに、

Img_1180
取材中ですので釣果写真は撮影できずです


途中少年自然の家を越えた辺りに

雰囲気のよさそうな浜を見つけ、

竿を出すことに
致しました。

Img_1179

しかし私は大型のスズメバチに追われ


N
井氏は小型数匹を追加しただけで撤収

次は島北側の盛海水浴場手前に広がる遠浅の砂浜

遠投しても3m位しか水深は無い様子ですが、

ここも大キスの実績場です。

Img_1182
広島N井氏と村上記者

午前8時半近場を探ってたN井氏の竿に当りが続き、

型は小さいのですが34連で、数を増やしております。

対して私は全く釣れない・・・

砂浜を小移動を繰り返していると、

やっと6色~5色で良型のアタリが取れ出し、

最初のポイントに比べて型は小さいものの

15
22cmのキスが連で掛りだし、なんとか匹数を

伸ばしましたが午後12時半

最終的に私が25+トラキス2

相棒のN井氏は16匹に終わりました。

Img_1185

この時期こんなもんかとは思っているものの、

またもや大漁届かない取材釣行でした。

頻繁に仕掛けや針の号数を試しては見たのですが、

効果は見られず、更に関西からチロリを持参して

いたのですが、大三島のキスはチロリに

見向きもせず、大半は瀬戸内海に放流致しました。

取材終了後N井氏と2回戦を午後4時半まで島内

宮浦港から盛海水浴場と廻りました。

Img_1186
Img_1187
Img_1188

N
井氏は
天ぷらサイズ5匹追加したものの

私はキスの顔を
観ずに納竿致しました。


本日のタックル


竿:ダイワマスタライズキスSM

T
リール:ダイワZ45-0.5PE

道糸PE0.8

力糸:拙者の黒糸

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL型異軸「SMAB

シンカー拙者超発砲シンカー、キスケ
FPシンカー

仕掛け:自作
35

針:拙者競技用(グロー付き)キスリベロ


  シマノ装飾入り掛けキス、攻めキス

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »