5月3日強風の中、宮津釣行
予報では、雨は降らないものの海上は波が高く
風が強い、外海に面した神崎・由良の河口付近は無理
おとなしく宮津湾の湾奥で勝負。
先日漬け丼サイズをGETした矢原あたりでと少し遅めの
午前4時出発、途中「五輪堂」で餌を買って、
矢原に到着は午前6時、車から降りると無風状態
これなら神崎辺りは大丈夫ではと思いながら
矢原のベランダで竿を出しました。
矢原のベランダ
広い矢原の海岸線には投げ釣り師の姿は見当たらない
先日釣れた方向へキャスト、3色辺りからサビいて
2色に入ったところで、グィーン・・・
いきなり食い込むアタリ
「おほっ・・」
幸先良いキスの抵抗を感じながら巻き取っていると、
急に竿が引っ張り込まれ、グイグイ重量感のある引き
フィッシュイーターの登場
1.7号のハリスに0.8号の枝スとても耐えれそうにない
重量感、それでも残りは1色位、
取り込めないまでもせめてその姿を確認したい。
慎重に・・・あと半色と力糸・・・
プチッ・・
先針がエダスから無くなっておりました。
すると今まで無風状態だった海に変化が、
急に風が強くなり、いつもは静かな宮津湾に白波が
立ち始め、数投致しましたが、ノーシグナル・・・
カーブ付近まで車移動
すると道路脇に車を止めて置き竿2本で釣ってる方を発見
ポイントに到着して第1投目から、半色サビくと直ぐに根掛
力糸以下をロスト、海はさらに荒れてきて、風は強風から
爆風含みに、先程の置き竿の方も道具を片付け移動の準備
こうなるとテンションが異常なくらいに落ち込む私
午前7時過ぎ
「帰ろかなぁ!」
宮津湾で向かい風は真反対側の栗田湾ではフォローの風
当たり前ですが、栗田浜で試してダメだったら
「帰ろかなぁ!」
道路脇のスペースに車を止め浜に降りみると、
当たり前ですがフォローの風です。
栗田浜
南側の岩場と中央の藻場の間を斜めに通す作戦、
23号のシンカーで風に乗せ6色付近よりサビくと
5色に入ったところでコツコツと前アタリ、少しして
グングンと本アタリ巻き取ると20cmに少し足りない
漬け丼サイズ、さらにガッチョ付きで天ぷらサイズ
シモリや海藻帯の直ぐ際に仕掛けを通すと高確率で
キスが掛かってきます。しかし型はそれなりですが
単発ばかり、もう少し数が欲しいところです。
漬け丼と天ぷらの2連
しかし偶に横方向から風は吹くものの、コンディション
はマアマアで、移動してもこれ以上のコンディションの
ポイントは無いと思って、釣り続けます。
12匹を釣ったところで、時間は12時過ぎ
お腹が空いたので、西宮津公園の様子を見るために移動。
栗田浜での釣果
途中マックによって西宮津公園の駐車場へ、
運よく駐車場に空きがあり車を止めハンバーガーを食べ
ポイントへここは良型のキスが掛かるのですが
3色付近の海藻帯を抜けるときに、キスが外れる事が多く
細めで浮力の強いフロートシンカーがベストなのですが
本日持参していないので、ダイワのフロートシンカー25号
でフォローに乗せて5色半付近から探ると4色半で幸先よく
い投目から一気に食い込むアタリが、早巻きして仕掛けを
浮かせ何とか海藻帯を抜け本日最長寸の21.5cmの漬け丼
サイズをGET
西宮津公園
その後4色から4.5色でアタリは拾えるのですが、
海藻帯で外れてしまい、針を掛けキス6号からキープ力の
あるキステック、攻めキスに替えると、
今後は食い込みがなくなる。
試行錯誤を繰り返していたのですが、午後2時に体力の
限界が訪れ納竿
本日は漬け丼サイズ3匹天ぷらサイズ8匹
から揚げサイズ2匹計13匹で終わりました。
漬け丼サイズは3匹
5月5日は和歌山有田方面でGW最後の釣行に出かける
予定です。
本日のタックル
竿:ダイワマスタライズキスSMT
リール:ダイワZ45-0.5PE
道糸PE0.8号
力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)
天秤:拙者半誘導天秤
シンカー拙者超発砲シンカー、ダイワフロートシンカー
仕掛け:自作 連結仕掛け3~6号
針:拙者競技用(グロー付き)キスリベロ、キステック
シマノ装飾付 掛けキス、攻めキス
| 固定リンク | 0
「1_by 釣りバカ」カテゴリの記事
- 2023年9月9日 キス釣行in糸島市深江海水浴場(2023.09.19)
- 2023年9月3日ササメアスリートカップクライマックスシリーズに出場してきました。(2023.09.05)
- 2023年8月21日 キス釣行in大分県佐伯市番匠川河口(2023.08.23)
- 2023年8月13日 ホームタウンリハビリ釣行in福岡市東区大岳海岸(2023.08.15)
- 2023年8月28~29日 平戸市釜田漁港~伊万里市馬蛤潟キスリハビリ釣行(2023.08.12)
コメント