« 5月3日強風の中、宮津釣行 | トップページ | 5月12日福井県釣行大型キスのち小型キス数釣り・・・ »

2018年5月 6日 (日)

5月5日GW3回目良型狙って和歌山中紀へ行って来ました。

この時期毎年、数年前大型交じりの良型キスが沢山

釣れた和歌山県津久野砂浜に釣行しております。

シーズンインの和歌山では最初に訪れる場所です。

あの大型キスのドーンというアタリとゴンゴンと

竿先を引き込む引き味、さらに帰って食べる鰺の

フライの様な大きなキスのフライ・・・

しかしここ3年間殆ど大型キスは姿を現せており

ません。

今年こそはと毎年この時期に竿出ししておりますが

ゴンズイ、ヒイラギ、ベラ、フグ等々外道のオンパ

レード・・・

午前3時自宅を出発、一度和歌山ICで降り、

エサのマルニシでチロリと石ゴカイを購入

再度高速で広川ICまで、一般道を15分ほど走ると、

さわむらイカダの渡船場の横にある小場の砂浜に到着

Img_1114

釣れるエリアを考えると精々2名が精一杯ですが

両サイドを磯に囲まれた入江です。

いつも雰囲気だけは最高なのですが・・・

午前5時半釣り開始。


天ぷらサイズ以下は針掛かりしなくても構いませので、

仕掛けはキスリベロ74本針にチロリと石ゴカイを

大きめにつけ4色より探っていきます。

小型キスがかかっても7号を飲み込むことはないので、

お帰りの際には十分元気です。

着底後半色ほどサビくと、かすかなアタリが竿先から

伝わってきます。ステイ・・・

そして・・・

グィーン・・・・と明らかにキスの本アタリ

1
投目から幸先GOOD・・・

Img_1115

ここは回収の途中に藻場やシモリがないので、ゆっくり

キスの引き味を楽しみながらリーリングできます。

ゴンゴンと抵抗を見せながら波口より上がってきたのは

丸々と太ったお刺身サイズ

これにパン粉をつけフライに上げたら、贅沢な味が本当

においしい。さらに23投目

前アタリはあるが乗らない・・・

4
投目に針掛りこれも良型の漬け丼サイズ・・・

Img_1117

前アタリがあるエリアは結構広範囲で、

4
色位から1.5色付近までアタリがあります。

針掛かりするのはほとんど漬け丼サイズ

たまに唐揚げサイズが針掛かりする程度、当然数は出ない

もののポツポツと良型が掛ります。

Img_1121

Img_1122

基本まだ水温が低く食いが立っていない時期ですし、針が

袖型キスリベロですから、スッポ抜けやすいので連掛けは

難しく、反して大きめの狐針では、前アタリだけで掛かり

づらいと感じて、以前からこの場所では大きめの狐型を

使っております。

それでも数投に1回の割合ですが、

グィーン・ゴンゴンと引き味を楽しめます。

餌の付け方もアピールするためにチロリはコキあげて

長めに付けましたが、全くチロリにかかる気配なし、

釣れたのは石ゴカイでした胴から頭に刺す逆付けの針に

よく掛かっておりました。

9
時までに持ち帰り7匹はすべて20cmオーバー

Img_1123

多少唐揚げサイズがかかりましたが、

次来るときに漬け丼サイズになって私の仕掛けにかかって

くれることを願い、元気よくお帰り頂きました。

ここに来てキスのシグナルが極端に減り、ここでは新しい

外道のホウボウが掛る様になりましたので、

近場の様子を見てみようと、すぐそこの波止から

サーフランダーFX335で投げてみましたが、

Img_1124
対岸が小浦海岸です

60m付近まで海藻が迫っており、探れるのは2色程度

数投で諦め、真裏の小浦海岸へ移動

Img_1125

数組が投げ釣りを楽しんでおり、私も近場や岩場の周辺

遠投と試しましたが、唐揚げサイズとガッチョが釣れるだけ

時間はすでに11時前、今日は連休終盤ですので高速道路の

混雑が予想されるので、せめて1時には納竿する予定。

今更大移動する時間もなく、最初の場所で釣りを止めて

2
時間経過していましたので、散ったキスも戻っているかと

せめて良型をあと3匹追加して「ツ抜け」を達成したいと

再度津久野の砂浜へ戻りましたが、やはりホウボウの攻撃

がすさまじく、中には30cm位のホウボウも刺身にすると

おいしいと聞きますが、それほどのサイズではないし、

ビジュアル的にグロい魚ですし、さばき方も良く判らない

ので、リリース。

結局その後1匹の良型を追加して、8

あと2匹、すると天ぷらサイズが針掛かり、

さらに下針に唐揚げサイズが付いていました。

結局お刺身サイズ2匹漬け丼サイズ6匹、天ぷらサイズ1匹

唐揚げサイズ1匹計10匹「これでツ抜け」達成。

Img_1127

数釣りも面白いのでしょうが、良型の竿をひったくる引き味

は、楽しくてかなり癖になりそうです。

何よりも帰宅後の捌きが楽で、家内と二人暮らしの我が家

では十分な量、しかもとても美味しい。台所も汚れないで

一石三鳥です。

これを広島のN井氏にメールすると、彼も夜釣りに行って

おりこのような画像をメールしてきました。

Img_1129
相変わらずの小物釣り師でした。


本日のタックル

竿:シマノキススペシャルCX+、サーフランダーFX335

リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション
    ダイワZ45-0.5PE

道糸PE0.8~1

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル) 

天秤:拙者半誘導天秤

シンカー:拙者超発砲シンカー、Vシンカー 

仕掛け:自作 連結仕掛け 

針:拙者競技用(グロー付き)キスリベロ、シマノ掛けキス7・8号

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| |

« 5月3日強風の中、宮津釣行 | トップページ | 5月12日福井県釣行大型キスのち小型キス数釣り・・・ »

1_by 釣りバカ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 5月3日強風の中、宮津釣行 | トップページ | 5月12日福井県釣行大型キスのち小型キス数釣り・・・ »