« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月25日 (日)

3月25日 淡路島の戻りカレイを、、、

久しぶりの釣行になりました。あちらこちらで、戻りカレイの好釣果が

耳に入ってきます。

淡路島西浦付近仮屋漁港等で30cm前後が良く釣れているみたい

ですが、 今回は一発を狙って、東浦平林の小波戸で大型マコカ

レイを狙って釣行致しました。

尼崎のサワムラさんは4月迄、冬営業ですので、3時起床

途中マックで買ったハンバーガーをかじりながら、サワムラさん

経由で淡路島平林海岸へ

途中道路際の空き地から竿を出している投げ師を発見、

現地には5時半到着既に辺りは明るくなりつつあります。

外に出ても、さほど寒さは感じません。

いよいよ春の到来ですネ!


平林の小波戸は、コンクリート製の波戸で足場は良いのですが

潮が大きい日は、波が波戸を洗う事が有りますので、

コンクリートが若干滑りますので、ライフジャケットと長靴は

必須です。

また海沿いに空き地はありますが、私有地ですので駐車場は

NG
です。道路を挟んで無料駐車場があります。

波戸先より、右手はシモリが有りますので、根掛かり多発地帯

ポイントは左側は砂地、根掛かりは全く無しです。

道具の用意をして6時から釣り開始風も無く最高の釣り日和です。

Img_0995
風もなく、日向は暑い位です

セオリー通り遠近と4本投げ分け、当たりをまちますが、

予想通り、10分エサが持ちません。

気合いのマシンガンショットで、、、、

エサ持ちの良いマムシを上針に下針にはアオイソメの房掛け

8
時半、マシンガンショットは続き、

Img_0997

9
時半、沖に潮目がハッキリと出ましたので、4本共潮目に

向かって遠投。

Img_1002

10
時過ぎ、多い目に買ったアオイソメが品切れ

二本針にマムシを付けるとエサが残り始めますが、

竿をたたくのはエサ取りの小刻みなアタリのみ・・・

Img_1003

「うーーーーん!釣れん」

「やっぱり西浦だったか・・・」

午前11時半残っていたマムシも終了・・・・

釣れたのはコイツとコイツだけクジメはリリースいたしました。

Img_1006

Img_1008

帰り道の車中、野島江崎のベランダに数組のカレイ狙いの投げ師

を見かけましたが、釣れているのでしょうか?

来週は日曜日に高島市で仕事ですので、前日の土曜日は敦賀辺り

でキスの様子でも見ようかと思っております。

4/14
は恒例の広島遠征、そろそろキスの様子も気になるし、

戻りカレイはあと1回位でしょうか、

今年もトーナメントのエントリーの時期が参りました。


最近はネット上でエントリーできるので、楽ちんですね。

ダイワKM表浜、シマノJC関西大会と東海大会と報知キス、

計4戦に既にエントリーしております。

ササメACとダイワKMが同日開催になりましたので、去年より

1試合少なくなりますが、運を味方に1戦でもセミファイナルへ

進出できればと思っております。


3月18日より新名神開通・・・

高槻市在住の私は時間短縮と帰りの渋滞がなくなり、

姫路、明石、淡路島釣行がとても楽になりました。

帰りに、西日本最大のSA宝塚北に寄ってみました。

出来たばかりなので、駐車するまで時間が掛かり、さらにSA内も

大変混雑しており、外向き店舗でソフトクリームを買っただけで

退散いたしました。

Img_1009
建物は南欧州風??まぁ無難なデザインかと・・・


潮回り小潮 満潮200 1002 干潮440 1946

竿:トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット

トーナメントサーフT27-405+キャステズムQD 1セット 

シマノプロサーフ+パワーエアロ1セット


仕掛け吹き流し2本針、先錘2本針

モトス6~8号枝針ホンテロン4

ハリスフロロ45

天秤拙者全誘導天秤

シンカーカゲヤマキャストシンカー「無垢」2327

針カレイイレグ1215号、デルタカレイM、シーフォースサーフ1

2
15


ボウズの私にポチっとお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »