10月14日 高浜町難波江~舞鶴市野原・小橋海岸落ちギス探索
そろそろ落ちギスのシーズンだな・・・なんて思っていたら、
すでに10月中旬落ち期も終盤戦。
探索ばかりではなく、ゴンゴン、グィーンの感触を味わいたい、
しかも連で・・・難波江海岸の北側で駐車料金\1,000どうせ
徴収されるならじっくり攻めるつもりで、午前3時起床、
名神京都東よりバイパスを使って、高浜町へ途中
釣り餌が心配でしたが、途中の山道でポツンと営業しておりました。
2時間足らずで難波江に到着、まだ暗いので少し仮眠をとり5時半
駐車料金¥1,000を支払いまだ暗い中釣り開始。
まずは落ちギスの好ポイントの駐車場前、約120m沖にある岩場の
周囲に向けてキャスト、1色くらいサビくと幸先よく18cmのキスと
唐揚げサイズのキスが連でかかってきました。
好釣果を予感させる第1投目でしたが、後が続かない
1色範囲でピンギスの活性はあるのですが、落ち期の良型キスが
全くかからない。ピンピン、プルプルとピンギスが・・・
釣ってはリリースの繰り返し、1時間経過してもクーラーの中は
1投目の18cmのみ、南側の砂浜を探るにもまだ満潮時で砂浜は
投げるスペースが足りない。
8時になって釣りボートの出船もひと段落して、少し引き潮で砂浜
にスペースが開いてきたので、少しずつ南側に移動しながら、
アタリのあった5~6色中心に探っていきますが、
じっくり攻めるつもりでしたが、釣れるのは唐揚げサイズばかり、
キープサイズが全くかからない
午前8時難波江の北側は諦め南側の遊歩道に場所を移動する
ことに、数分間の車移動で遊歩道に到着すると先客が・・・
ダイワキスマスターズの投魂タオルが竿立に、
おそらくトーナメントに出場者。
お声をおかけすると、来たばかりで様子はわからないと、
最近の難波江の状況を少しお話して、キャストの邪魔に
ならない場所で竿を出すことに、狭い遊歩道からですので、
少し投げつらい辛いのですが、以前釣行した時のポイント
4色に仕掛けを投げ込み、スローでサビきますが、アタリは無し、
広範囲に仕掛けを投入しますが、キスからのシグナルはありません
そのうち先客の投げ師の方は竿をしまって場所移動しましたので
空いたスペースへ
ここは東屋があり遊歩道の幅もたっぷりあって投げやすい。
しかし数投しても全くダメ・・場所移動をすることに
次のポイントは落ち期に好釣果が出るという舞鶴野原港へ
30分後野原港へ到着、ここは情報によると波止先から
港内を狙いで、大型のキスが釣れるらしい
しかし波止は釣り客で一杯投げ釣りの入る余地なし
砂浜には数人のキス狙いの釣り人が、居たので少し試して
みることに、余り遠投すると係船ロープの餌食になるので、
ちょい投げでキスを探りますが、まぁ・・・居るには居るのですが
リリースサイズが3~4連で掛かってきます。
これじゃ難波江と変わらない・・・
場所移動
次はひと山を越えた小橋海岸へ・・・結果は釣果ゼロ。
時間はすでに11時過ぎ、ダメ元で難波江に戻ることに、
12時前、再度北側の駐車場の前より探ることに、
1投目6色から探り出すと半色サビいたところでいきなり、
ゴンゴンと前あたりが、ラインを送り込んでステイさせていると
グィーンと竿が引っ張り込まれます。
明らかに良型キスが食い込んできました。
慎重に巻き取ると24cmの秋キス・・・
やはりコレがあるからやめられない・・・
再度同じポイントにキャスト
するといきなりグィーンと食い込んできたので、さらにスローでサビくと
今度は15cmと18cmの2連
5色に入ったところで食ってきます。
その後数尾追加して、どうしても所用があり後ろ髪をひかれながら
納竿致しました。
難波江の落ちギスは今からなのでしょうか・・・
来週こそは腰を落ち着けて再チャレンジです。
とりあえずツ抜けはなんとか・・・
| 固定リンク | 0
「1_by 釣りバカ」カテゴリの記事
- 2023年9月9日 キス釣行in糸島市深江海水浴場(2023.09.19)
- 2023年9月3日ササメアスリートカップクライマックスシリーズに出場してきました。(2023.09.05)
- 2023年8月21日 キス釣行in大分県佐伯市番匠川河口(2023.08.23)
- 2023年8月13日 ホームタウンリハビリ釣行in福岡市東区大岳海岸(2023.08.15)
- 2023年8月28~29日 平戸市釜田漁港~伊万里市馬蛤潟キスリハビリ釣行(2023.08.12)
コメント