« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月

2017年9月18日 (月)

9月18日 広島市N井氏の怨念・・・

先週の9/9シマノJCから帰宅後、広島のN井氏に所用で電話をした

ところ、何と登山で転倒して重度の捻挫、ギブスをしていると・・・・

しかし転倒した場所が悪かった。


山を終え平坦な道で転んだ・・・プッ(笑)


そこで、釣り友思いの私は以下の様な励ましメールを送付いたしました。


今週末は、京都N口氏と福井県に釣行致します。貴殿の方は三連休

当然どこかに釣行されるのでしょうね、釣果メール楽しみにしております。

エッ?

それどころではない!

アッ!そうでした、そうでした!

お御足を骨折なさったのでした。

申し訳ない。知っていながら嫌味なメールを致しました。

ゆっくり養生して下さい。


私が数年前、磯場から脚を滑らせて捻挫した時は、 完治まで

数ヶ月を要しました。

当然。私よりお若い貴殿ですから、 数ヶ月は掛からないでしょうが、

少なくとも釣行まで、 1カ月はかかるでしょうね!

そこで優しい私は、毎週釣果メールを送って、 釣りに行けない

あなたの気持ちを逆撫でする事に致しました。



メール楽しみにして下さい。ハハハッ!


なんと心優しいメールに対して、この様なメールを

「一晩経っても返す言葉が見つからんわ、ボケィ!、性悪ジジィめ!」

とさらに連休前にダメ押しのメールを頂きました。

「ざまみろ。怨念台風じゃ!食らえ関西と上信越!」

ご存知の通り楽しみにしていた3連休の釣行は中止

しかし何とかN井氏に励ましの釣果メールを送るために、

ウェザーニューズと気象庁のサイトを見ながら、検討した結果

福井の高浜町なら雨は降るけど1mm/h程度で、風も34m/sec

これなら大丈夫と単独で釣行しようと、土曜日の3時に自宅を出発。

しかし自宅を出た時は小降りでしたが、京都縦貫道の亀岡を過ぎた

辺りで激しい雨、さらに雷、止む無くUターン・・・・

うううううっ!N井氏の怨念かぁ!

まだ連休は二日ある・・・


意地でも釣りに行ってメール送ってやる。

月曜日、気象庁の予報と大幅に外れた台風18号は近畿圏を

通り過ぎ、気象庁とウエザーニューズを検討した結果、淡路島なら、

午前3時には雨が上がり、風は強いけど、そこは淡路島風裏に行けば

よい。


強い西風に対して東側の宮前海岸から南に下ろうと考え

午前3時半高速道路で淡路島へ

石ゴカイを入手し、宮前海岸にまだ暗い中午前5時前到着。

Img_0648


海岸に出て海の様子を確認すると、予想外に荒れていない、

久留麻海岸寄りの砂浜から1投目・・・・


2
投目・・・・・


少し移動・・・・


かなり移動・・・・・


さらに移動・・・全く生体反応なしフグもいない。


N
井氏の怨念かぁ!

宮前海岸は諦めて、海が荒れたのでキス君は港内に入っているの

ではと、
津名港へ移動することに、そしてR28号線に出てびっくり、


チャリンコが列をなして走っているではありませんか、

何と今日は淡路島のサイクリング大会開催・・・

どこまで行っても途切れないチャリンコの列、運悪く年配女性の車の

後ろで、中々チャリを抜けない。時速
2030kmのノロノロ運転が続く

N
井氏の怨念かぁ!

何時もは15分位の道のりを倍の30分掛かって、津名港へ到着。

港内を見て回ると外海は白波が立って、

無理そう・・・予定通り港内で様子を見ることに致しました。

Img_0649


結果はチャリコ数匹やはり
N井氏の怨念は続いております。

さらに塩田の砂浜以前は良型よく釣れた場所です。

Img_0652

波戸からのミオ筋を狙って砂浜から遠投・・・・・

数十分後・・・・・キス1匹も釣れず・・・・

まぁ夏枯れの時期で、しかも台風の翌日に行っても、

釣れないわなぁ!

時間は既に
9時半を回っております。最後のポイントは、

洲本港河口周辺の波戸は案の定海が濁っております。

しかし港内の砂置き場からなら、川の流入もなく、波戸で濁りも

堰き止められており、クリアな状態。

このままでは
N井氏を喜ばせるために釣行に行ったようなもの、

せめて「ツ抜け」を・・・・

多点掛けなど要らん!

悪活性用の枝ス間
40cm4本針仕掛けでキャスト、

すると洲本港
1投目から、コンコンコンとアタリが、竿を送り込むと

ググッと乗ってきました。

とりあえずキス君お顔を拝むために、早々に仕掛けを回収。

すると
16cmのキス君がチャリコ君と一緒に上がってきました。

Img_0656

「良し、キスは居る!」こうなればこっちのモノ、

あと
1時間「ツ抜け」を目標に・・・しかし連で来たのは1回だけ、

単発を拾い集めて、午後
11時ついに「ツ抜け」達成。

Img_0657

Img_0658


朝からここに来ればよかった・・・・

途中、グィーーーンと竿をひったくるアタリが入り、ゆっくり岸まで

引き寄せてみたら、ヒラメが喰っていました。

さすがにこの仕掛けじゃ上がらんわ。

横を見るとルアーマンがタモを持っていたので

「お兄さんタモですくって・・・」

快く引き受けてくれたのですが、

岸でよく見ると大したサイズではなかったので

「これなら抜けるはと・・・」

竿を立てると針から外れて海へお帰りになりました。

まぁ・・・夏枯れの時期「ツ抜け」を達成したという事で、


N
井氏の怨念も大したことない事が良く判りました。


潮回り中潮 

満潮433 1750 干潮1115 2325 

潮位差は110cm


本日のタックル竿:ダイワマスタライズキスSMT

リール:ダイワZ45-0.5PE

道糸PE0.30.8

力糸:拙者の白糸

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL型異軸

シンカー拙者超発砲シンカー

仕掛け:自作 4~6号 

針:拙者競技用(グロー付き)ササメ キスリベロ、キステック

シマノ(発光パイプ、金ビーズ、赤ビーズ入り)掛けキス

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2017年9月10日 (日)

9月9日シマノジャパンカップ関西大会葛野浜に参加しました。

今年最後のトーナメント参加。

何とかセミファイナルへ・・・

行きたいなぁ・・・その前に1回戦突破が目標ですが

旅館に前泊し睡眠は十分、前日の下見でかなり砂浜を

歩きましたので、若干腰が痛い・・・

午前420分会場到着。

タックルチェック、クーラーチェックを終え開会式


Img_0633_2


しかし前日の試し釣りが芳しくなかったと、案の定1回戦1発勝負

競技説明を終えスタート・・・

スタート順ははるか後ろの171番。

Img_0647_2


まぁ200番台より良いか・・・

今回も前回同様激渋大会の様相を呈しております。

とりあえずボウズだけは避けたい、ポイントは前日下見で、

天ぷらサイズが釣れた箱石海岸の途中にある岩場付近

休憩しつつの砂浜の移動ですし、スタート順より、おそらく

最後尾近くなることを予想、

予定していたポイントは目の前が岩場なので、

あそこに入る選手は少ないだろうと・・・・

移動途中で競技開始のホイッスルを聞きながら、

ポイントに到着すると予想通りスペースはあいており、

斜めにも探れる状況です。

Img_0638_2


ここは岩場と砂浜との間が2色程度なので、斜めに探らないと

釣りになりません。

焦っても仕方が無いので、取り敢えずクーラーに座って息を

整えます。少し楽になってきたので、準備を開始。

チロリはモーニングサービス用に67匹ほど使用可能状態。

仕掛けは拙者競技用グロー付きのキスリベロ

3本にチロリをした3本に石ゴカイを大きめに付け、

狭い岩の間を通す、多少底が荒いのですが、竿をしゃくると

何とか脱出できる状況

1
投目反応がなく巻き上げようかと思ったときに、

力糸範囲の波口でゴンゴンとキスのアタリが・・・

「おおおぅ!」仕掛けを回収すると

から揚げ以上天ぷら以下の16cmが、下針に

しかしここは水深が殆どなく同じポイントにに仕掛けを通すと、

散ってしまうので我慢して、1投目と離れたポイントにキャスト

反応なし・・・・

さらに34投目もアタリ無し、

もう良いだろうと1投目のポイントから2色程沖に投げ仕掛けを

通すと、なんとトリプル・・・

すべて石ゴカイに食っております。

あれだけ苦労して、チロリを保存してきたのに、


チロリは見向きもされておりません。

しかし周囲を見ると激渋の様相、

たまに針を切られますが、エサ取りのチャリコやガッチョもいない。

もしかしてラ・ラ・ラッキーかも・・・

釣れるのは波口だから、着水音は無視できますので、

2
投程間隔をあけてポイントを通すと、

さらにダブル。こうなると周辺の選手が集まってきて

「そりゃいくらなんでも」という方向にキャスト。

まぁ試合ですから仕方が無いのですが・・・

「どこで釣れるの?」と聞いてくる選手も・・・

当然キスが散り全くアタリがなくなり、

途中参戦の選手達にもアタリは無く

その後単発2匹釣りあげ、8時半場所移動することに、

現在16cmクラス2匹を含めて計8匹ほかの選手は激渋状況

話を聞くとボウズの選手も結構いるみたいです。

2回戦突破を通り越しセミファイナル進出の可能性が・・・・

帰着時間を考えたら9時半まであと1時間

最後の追い込み・・・

皆さん12色付近を探っているので、

私はスプール0.3号にシンカーをタングステンに替え

6
色付近探る事に、すると1投目でいきなり激震が・・・・

巻き取る間にもグイグイ抵抗を見せ良型を予感させます。

しかし波間から上がってきたのは、シマイサキでした・・・

ガクッ
(;ω;)

その後遠投すると結構シマイサキが喰ってきます。

まぁ余り美味しい魚ではないのですが、

皮を素揚げにすると絶品らしいので・・・

今度釣りに来てみるか・・

とのんびりした事考えていると、あっという間に
9時半、

会場へ戻る時間です。

途中選手の会話を聞いてみると、やはりボウズの人も多く、

これは結果発表が楽しみです。

会場に戻って計量すると、予想外に軽く
136g

Img_0641_2


うーーーん!!非常に微妙・・・・

恒例の砂浜のクリーンアップを終え結果発表のボードが・・・


209
名中11名がセミファイナルへ・・・

私は
4g足らずの15位・・・・

Img_0644_2


この前のダイワマスターズでも
2回戦進出に4g足りず・・・

連続して4gの壁に泣くことに・・・

まぁここが私の限界か・・・

本日のタックル

竿:シマノキススペシャル
CX+

リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション

道糸
PE0.5

力糸:拙者の白糸

天秤:キスケ
L型シンカー

シンカー拙者超発砲シンカー、無垢タングステン

仕掛け:自作 
45号 

針:拙者競技用(グロー付き)ササメ キスリベロ、キステック

  シマノ(発光パイプ、金ビーズ、赤ビーズ入り)掛けキス

4gの壁を越えられないかわいそうな私にポチッと。。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (2)

9月8日、チロリ保存ケースと「シマノJC葛野浜」前日下見

そろそろ、チロリも終わりの時期です。此処という餌屋さんに

予約はしたのですが、入荷は不明。

それならと先週の土曜日に残ったチロリを、どれだけ保存できるか

試してみました。


前回のブログ93日からの続きです。

3
日目少し変色したチロリが出て来ました。

動きはしているのですが・・・・ほかのチロリの影響を考慮して廃棄。


0904
3日目の様子

4
日目変色と一部に分断して、ここに来て海水に血が混じりだし

ましたが、まだまだ使用可能。

0905
0905_2
4日目の様子

5
日目変色と分断した個体を廃棄、しかしまだかなりの個体が

使用可能。


0906
0906_2

5日目の様子

6
日目も5日目と変化なし、

0907
0907_2

6日目の様子

1
週間経過して、金曜日下見に移動。

やはりかなりのチロリが移動のストレスでが影響し分断しておりました。


0908

7日目の様子 分断が目立ちます


JC
当日何とか、試合分のチロリは確保できました。

0909_2
0909_1
JC当日の状態

生存率30%位でした。

金曜日
JCの下見は、どうしても抜けられない仕事がありましたが、

運よく午前
10時福知山で崖崩れの調査でしたので、

石ゴカイを購入して午後
1:00には、葛野浜へ到着できました。

とりあえず箱石方面から下見を開始ですが、駐車場で、トーナメント

参加者が下見に来ていましたので様子を聞くと、


1
時間下見で、アタリが一度もなく、小天橋方面に今から行くとの事

箱石海岸の浜詰側から探っていくことに、

チロリは明日にとっておき、
6本針に石ゴカイを付けキャスト。

前述の投げ師の方が仰った通り、数投してもキスどころか他魚の

アタリすらありません。探りながら葛野浜方向へ歩きます。

箱石のシモリが点在するワンド去年はここでボウズ逃れの


1
匹を釣り上げました。

しかしここも生体反応なし

良型を期待して根掛覚悟で遠投してシモリ帯の外で仕掛けを

ステイさせても、波口を探っても、どうにもなりません。

Img_0628
箱石のワンド

さらに葛野浜方向に進むことに、先々週に小型ですが1時間半で

4
連を含め20匹釣れた、途中にある岩場付近を探ることに・・・

すると12色付近を斜めに探ると、1投目に波口で天ぷらサイズが

掛かりましたが、その後は全く生体反応なし。

一度シモリの間で激震がありましたが、
25cmのイサキ・・・・

Img_0631


箱石は諦めて反対側の小天橋方面へ車で移動

箱石よりかなり波があり、ササメ
ASの時は悪条件の中匹数が

稼げたらしいポイントですが、切れ藻ラインに掛かり釣り辛い

しかも生体反応なしでした。
Img_0632
小天橋方向の競技エリアの端


午後3時半下見をやめて旅館へ

去年シマノ
JCやササメASの時と比べて、波が全くなく釣りやすいの

ですが、ここはある程度波がないと釣れないポイント。

しかもこの時期は毎年激渋

おそらく明日は
1回戦1本勝負となりそうです。

明日は頑張るぞ!!!

潮回り中潮(伊根島) 

満潮347 1546 

干潮931 2210 

潮位差は13cm

本日のタックル竿:シマノキススペシャルCX+

リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション

道糸PE0.8

力糸:拙者の白糸 

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL

シンカー拙者超発砲シンカー

仕掛け:自作6本針 

針:拙者競技用(グロー付き)ササメ キスリベロ、キステック

  シマノ(発光パイプ、金ビーズ、赤ビーズ入り)掛けキス

ポチッとお願いいたします!!

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2017年9月 6日 (水)

9月2日兵庫県大塩海岸へキス釣りとチロリ保存ケースの効果

来週99日は今年最後のトーナメント「シマノJC葛野浜大会」です。

先週下見に行ったのですが、今週も早朝下見をして、どうせ激渋

なのは判っているので、その後、間人・砂方・立岩アタリの砂浜で

良型を狙う計画を練っておりましたが、当日は波が高い予想、

ライブカメラを見ると「まっ無理か・・・!」

という事で、淡路島にと思っていたのですが、これも北東の風

8
m~10m「まっ無理か・・・!」

ウェザーニューズで予報を見ると瀬戸内側の姫路辺りは3m程度

と風も弱い、姫路方面に余り足を向けたことがないのですが、

大塩海岸あたりに一度行ってみたかったのと、エサも尼崎市

「さわむら」さんに予約をしていたチロリが入荷したとの事

同じ方向だしと行ってみることに致しました。

早朝2時半起床で、尼崎へ向かいそのまま姫路市大塩海岸へ

着いたのが、4時半まだ暗かったので、陽が出るまで仮眠・・・・

午前5時過ぎアタリが明るくなったのを機に起床。

堤防沿いを徒歩で大塩海岸に、砂利交じりの砂浜で、

漂着物が散乱しており、仕掛けに絡まりそうですが、

波打ち際からならキャストは出来そうです。

Img_0595
Img_0596


着いた時には釣り客はいませんでしたが、その後6時過ぎに

キス釣り師2名が浜に降りて来ました。

とにかく初めてのポイントなので、様子見で拙者競技用の

グロー付きのササメキステック56本針で、4色辺りより様子を

見ることに、3色、2色とサビいて来ますが反応なし、

取り敢えず波口まで引いてくると、力糸が見えだしたときに、

ゴンゴンとアタリが、キスなら良型と仕掛けを回収すると、

クロダイの稚魚チンチンの2連・・・

Img_0597


次は3色から引いてくると同様に波口でアタリが・・案の定

チンチンの3連。それならと、遠投で攻めるとこれが当りで、

5
色半でキスのアタリが、仕掛けを回収すると天ぷらサイズの

2
連。6色出きりから、4色に入るまでダラダラと当たる感じです。

サイズはから揚げサイズに混じって、天ぷらサイズがチラホラという

感じ、リリースサイズも少し混じって23連掛けで上がってきます。

エサはチロリより石ゴカイの方が掛かりは良いようです。

Img_0598
Img_0599

しかし陽が昇ってくると、キスの活性が上がり45連と増えてくるの

ですがリリースサイズの割合が高くなり、釣ってはリリースしていると、

急にニンニクの入ったカリカリのキスのから揚げが食べたくなり、

少し位はとリリースサイズもクーラーイン・・・

Img_0600
Img_0602

向こうの投げ釣り師を見ると同様に、数釣りを楽しんでいる様子。

もう少し型が良ければ、最高なのですが・・・

最後の方はほぼピンギスばかりとなり、これでは帰宅後が大変と

午前8時半、かなり早いのですが納竿いたしました。

Img_0607
本日の釣果

帰宅後尼崎「さわむら」さんで購入した\2,000分のチロリは殆ど

消費しないまま残っており、さらに来週の入荷は不確定・・・

チロリ保存ケースで、どれ位持つのか、あわよくば来週のシマノJC

まで保存できればと、釣場から帰るときにペットボトル2本に海水を

入れ、大型クーラーに氷と一緒に放り込んで、帰宅。

保存ケースの海水は起床時と仕事から帰宅した時に、

海水は10%位カルキを抜いた水道水を混ぜ、氷と一緒に

替える事に、結果は後日報告いたしますが、

3
日以上経過した現在チロリはまだ元気に動いており、千切れも

全くない状況です。

Img_0609
Img_0608


本日のタックル

竿:シマノキススペシャルCX+

リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション

道糸PE0.50.8

力糸:拙者の白糸

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL

シンカー拙者超発砲シンカー、キスケFPシンカー 

仕掛け:自作 連結仕掛け36号 

針:拙者競技用(グロー付き)ササメ キスリベロ、キステック、

  シマノ(発光パイプ、金ビーズ、赤ビーズ入り)掛けキス、攻めキス

ポチッとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2017年9月 4日 (月)

8月31日高浜町難波江プチ釣行

831午後1時仕事で舞鶴市へ

先日良型がそれなりに釣れた難波江の遊歩道or
岡津の砂浜

いずれも良型キスの実績場です。

調査先まで難波江だと20分、岡津だと45

どちらも十分釣りの時間が確保できる。

とりあえず難波江の遊歩道へ行ってダメだと岡津まで足を延ばす

作戦をチョイス。

午前4時起床で高速道路を舞鶴市へ 


途中釣り餌店により、石ゴカイを購入

難波江の遊歩道へ到着したのは午前6

夜が明けて辺りは十分明るくなっており、遊歩道へ着くと

結構波が高い、沖にも白波が・・・・

Img_0590_2

サーファー軍団がいますが、遊歩道からだと全く問題なし、

早速道具を準備して・・・

仕掛けはグロー付きの拙者競技用ササメリベロ6本針

前回同様4色辺りから様子を見ます。

今回はマスタライズキス27-405ですので、前回使った

キススぺCX+より幾分柔らかい竿ですので、

窮屈なポイントですが、竿が曲がってくれますので投げやすい。

しかしショートロッドが欲しいところ・・・

1
投目前回アタリの有った4色から2色までサビキましたが、

全く反応なし、ポイントをずらして2投目これも反応なし、

前回と同じポイントに仕掛けを通しているのですが・・・・

少し釣り座を移動しても結果は同じ激渋状況

しかも波が高くなり仕掛けを回収する時に苦労する状況

此処で岡津に場所替えすれば、良かったのですが・・・

前回の釣果が頭に残っており、場所移動を躊躇。

ならばちょい投げでと2色位に仕掛けを入れますと、

今度はググッとアタリが、そのまま少しステイして仕掛けを

回収すると、小アジの2連・・・
(ノ∀`) アチャー

Img_0591


1
時間ほど粘りましたが、小アジばかりでキスのアタリ無し、

どうやら土用隠れしている様子

ここで岡津に行けばよかったのですが、遠くの方に難波江の

北側海岸に投げ釣り師が2名を確認

さらに沖にはボート釣りが3組ほど浮かんでいるのを確認

駐車料金1,000円徴収されますが、今年は一度も釣行して

いないこともあり、落ち期にはかなり早いのですが、

何となく根拠のない爆釣の予感が漂い気づいてみたら、

1,000
円お支払い

浜に降りて先客さんに様子を聞くと、全然ダメたまにピンギス

が釣れる位・・・・

Img_0593


ゲッ、やはり岡津だった。
(;ω;)


しかし止めますと言っても1,000円は戻ってくるわけでもなし

仕方なしに道具を準備に取り掛かったものの

遠投、近投、場所移動を繰り返し、反対側の岩場付近まで

探りましたが、釣れるのはピンキスのみ、キープサイズは

全くゼロ・・・・
(ノ_-。)

やはり難波江の砂浜はまだ早かった。

10
日ほど前に釣行した遊歩道も土用隠れ(夏枯れ)状態。

落ち期まで我慢の釣りが続きそうです。

潮回り長潮 
満潮816 
干潮200 1626 
潮位差は20cm

本日のタックル
竿:ダイワマスタライズキスSMT
リール:ダイワZ45-0.5PE
道糸PE0.50.8
力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)
天秤:拙者半誘導天秤、キスケL型異軸
シンカー拙者超発砲シンカー、キスケFPシンカー 
仕掛け:自作 連結仕掛け46号 
針:拙者競技用(グロー付き)ササメ キスリベロ、キステック
   シマノ(発光パイプ、金ビーズ、赤ビーズ入り)掛けキス、攻めキス
ポチッとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2017年9月 2日 (土)

8月26日~27日久美浜町蒲井浜夜釣り、明朝葛野浜へ・・・

826日運悪く休日出勤、それも京都府八幡市に午後1時。

本当は金曜の夜から行きたかったのですが、土曜日の夜大キスを

狙って久美浜町蒲井浜に夜釣りに行ってまいりました。

2
年位?前に30cmの真鯛と良型キスと27cmの大キスが釣れた

蒲井浜の波戸。

冬場はアイナメ狙いの磯投げポイントですが、波戸の先端から遠投

すると25cmを超える大キスが狙えます。

仕事をチャッチャと終わらせ、そのまま久美浜町へ直行。

途中コンビニで私のエサと宮津市の「フィッシングナガジマ」

でマムシ、青イソメ、石ゴカイを入手。

そろそろチロリは終わりの時期。

今年のキスシーズンも終盤に差し掛かっております。

今年最後のトーナメントシマノJCには、なんとしてもチロリを入手しな

ければと、何件かの釣り餌屋さんに当たってはいるのですが、

取り敢えず予約はできますが・・・・・の回答。

そういう事で、午後5時を過ぎ蒲井浜に到着。

Dsc07118
Dsc07119
波戸の中央付近から

しかし唯一の釣り座波戸の先端は先客あり、竹野の大波止まで足を

延ばすことも考えましたが、少なくとも1時間弱掛かる。

とりあえず波戸の真ん中では竿を出し可能ですので、道具の準備を


ダイワの赤竿3本体制で、マムシと青イソメを仕掛けに付け遠投。

途中先端の釣り客がいなくなったので、先端に移動いたしました・・・・・

Dsc07120
波戸の先端へ移動・・・しても

しかし・・・・エサ取りが激しく(おそらくカワハギ)釣れるのはベラ、チャリコ

フグ結果から申し上げますと、見事なボウズ真鯛はおろかキスのアタリ

さえなく、午後10時モチベーションが限界に近づき納竿。

明日は葛野浜にシマノJCの下見がてらの釣行

激渋の時期釣果は期待できないし、帰宅後の地獄の捌きだけは

回避できそう・・・良いのか悪いのか??

翌朝3時半起床し、途中コンビニによって4時葛野浜へ到着

すると何やら多数の釣り人が・・・どうやら何かの大会が開催されている

様子。とりあえずスタートの混乱をやり過ごして、皆さんが釣り座に

着いた後ゆっくり道具の準備して、砂浜に降りました。

Dsc07123

まずは4色位から探りますがアタリ無し。

周囲のトーナメント参加者の方も何やら渋い様子。

直ぐに箱石方向に場所移動し、2投目3色からサビくと2.5色で、

微妙なアタリがありましたが、仕掛けを回収するとフグの攻撃を

受け6本針が2本に
Dsc07125
針が無い・・・
Dsc07128
原因はコイツ・・・

朝早いのでグロー付きの仕掛けを使っていたので、装飾無しのキスリベロ

に交換し同様に3色からサビくと2.5色で、微かなアタリが、

ステイするとグググッと。仕掛けを回収するとピンギス以上から揚げサイズ

以下が掛かっておりました。
Dsc07124


針掛かりも浅くリリースと思いましたが、周囲は大会参加者・・・

リリースするのも気が引けるし・・・やむなくクーラーに、1~2投毎に

仕掛けの種類を変え浜詰方向に移動しながら様子を見ました。

今日は2.5色から1色までにアタリが集中しており、3連が何回か

ありましたが、やはり渋く単発から2連が多く、8時に納竿。
Dsc07126
Dsc07127
バナナ3連・・・

結局ピンギス含めて21匹がクーラーに「また捌かなあかん!」

しかしまだ午前8時過ぎ、このまま帰るには、早すぎるし、せめて天ぷら

サイズを10匹ほど追加したいところ、エサの石ゴカイはまだタップリ・・・

帰り道に宮津付近によることに、宮津天橋立で高速を降り、

どこへ行こうかと考えましたが、砂浜はまだ海水浴客がいるし、

天敵の「水上チャリンコ」が煩いし、となると獅子崎から矢原までの

長い海岸線を探る事に、車で海岸沿いの道路を走っていると、

結構投げ釣り師が竿を出しております。

浄化センター過ぎた辺りにも数人の釣り客が、道路脇のスペースに

車を止め道具を担いで、空いているスペースに釣り座を構えて釣り開始。

ここはちょい投げでもキスは釣れますが、やはり良型は沖の藻場周辺で

釣れることが多いので、6色辺りからサビくことに、1投目からアタリは

あるのですが、仕掛けを上げるとガッチョ、チャリコ、ベラの4

方向を変え探っても結果は同じ

たまにキスのアタリらしきものがあるのですが、どうも食い込みが悪く

乗らない。針を5号から4号に落としても結果が出ません。

場所替えかと考えていたところに

お隣の投げ釣り師から「間違ったらすいません・・・ブログ書いている人

じゃないですか?」とお声をかけて頂き少し話していると、

早い時間に矢原のカーブ付近で26cmが釣れたとの事、

しかし朝のうちだけだったらしく、ここに移動してきたのですが、

同様にエサ取りばかりで・・・と

最近釣り場で声をかけられることが多くなりまして、これは非常に

嬉しいのですが、下手なことが出来んな・・・と

気が付かれた方は気軽に声をかけてください・・・。

この後先程の矢原のカーブ付近と海水浴客が少なかったので

田井海水浴場を回りましたが、


数匹のから揚げサイズを追加して今度こそ納竿です。

Dsc07129
矢原のカーブ付近


最後隣でキス釣りしていた少年に釣ったキスをもらって頂きました。

少年も大変喜んでいましたが、オジサンも帰って地獄の裁きから

解放されて大変うれしい・・・・

夜釣りのタックル

竿
トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット

  トーナメントサーフT27-405+キャステズムGD1セット

仕掛け:キス2本仕掛け 

モトス34号枝ス:ホンテロン22.5

針:ササメ大キス(S)(M

天秤:拙者全誘導天秤

シンカーカゲヤマキャストシンカー無垢2327

キス引き釣りのタックル


竿:シマノキススペシャルCX+

リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション

道糸PE0.5

力糸:拙者の白糸

天秤:拙者半誘導天秤

シンカー:拙者超発砲シンカー、キスケFPシンカー 無垢シンカー

仕掛け:自作68本針 

針:拙者競技用ササメ ビクトルキス、キスリベロ、キステック、

  シマノ掛けキス、攻めキス

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »