« 7/29久しぶりの淡路島 1投目から22.5cmの良型が・・・ | トップページ | 8月11~12日和歌山紀中キス釣り 二日目 »

2017年8月12日 (土)

8月11日 和歌山紀中、小浦海岸夜釣りで大キスを・・・

台風5号も通り過ぎ、何時もの通りの暑い日が続いております。

日中竿を振るのはとても「シンドイ!!」

命の危険さえを感じる猛暑・・・

こんな時は多少涼くなる夜釣りで、大キスを狙おうと計画いたしました。

今回、和歌山県日高郡の小浦海岸を選択

以前は(と言ってもかなり昔のようです)かなりな確率で尺ギスが上がっていた

らしいのですが、私も数回は引き釣りで竿を出したことはありますが、

まぁそれなりの型がそれなりに釣れるポイントで、改めて行こうと計画する

ほどのポイントではないのですが、今回、釣行前にポイントを考えていたら、

妙に頭に浮かび、何となく釣れそうな気がしたからです。

案外適当な方が良いのではと・・・・・

トーナメントサーフ
3本体制で大キスを迎え撃つことに、

当日、紀の川市で仕事を終えて、昼前にホームページにはチロリ在庫有を

確認していた「マルニシ」和歌山
IC店へ、ところがなんと品切れ・・・・

仕方が無いので細めのマムシを頼むとこれも品切れ・・・

慌てて近くのフィッシングマックスに電話すると、チロリもマムシもなし・・・

捜索の結果、岬町の「釣り師」さんにマムシがあるらしい・・・

仕方が無いので高速を阪南まで戻り、往復1時間半をかけ、やっと釣り餌を

手に入れ、小浦海岸へ向かうことに、

すると今度は高速道路が渋滞・・・・

予定では夜釣りの前に少し引き釣りをするつもりでしたが、掛かった移動時間は


3
時間半、到着は6時半・・・

Img_0494_3
少し暗くなりだしております

Img_0493
今回は赤竿3本体制

置き竿の準備を、拙者の半誘導天秤に2本針、ササメキス(S)にエサはマムシ

細いマムシが良かったのですが「釣り師」に置いていたのは地物のマムシで

太くて柔らかい、しかし生きは抜群でした。


1
本目の準備を終え第1投目。

2
本目を投げ込み、3本目の準備に取り掛かるとき、いきなり1本目の竿尻が

浮きドラグがジャーっと鳴ってラインがドンドン出て行っております。

ここのところ置き竿は不調に終わっておりましたので、少し慌てましたが、

引きが落ち着いたところで、ドラグを閉め手持ちで様子を見ると重量感が、

竿先から伝わっております。

合わせを入れ巻き取ると、グイグイと抵抗を見せ、鯛系の引き味を楽しみ

ながら、「赤いやつ、赤いやつ、鯛めし、鯛めし」

と祈りながら岸に寄せてくると、そこは世の中思い通りには行きません!

38.5cmの「黒いやつ」でした。

Img_0483


早速記念写真を終え、海にお帰り頂きました。

Img_0485

しかし1投目から、幸先よく夜釣りがスタート致しました。

暫くすると辺りが暗くなり、涼しい風も吹いてきて、絶好のコンディションです。

しかし反面釣りの方は、エサ取りが多くほぼ
10分でエサがなくなり、

マシンガンキャストで対抗するも、素針で戻ってきます。

午後
8時を過ぎ、エサ取りが収まってきたと思ったら今度は、ゴンズイの

猛攻撃に、そういえば以前もこの横の津久野波戸横の砂浜でも、

ゴンズイ玉に会い撃沈したことをいまさらながら思い出し、

少しずつ砂浜を移動しながら、釣りを続けますが、

ゴンズイの猛攻撃は収まることなく、重いタックルバック、クーラーを持っての

移動は体力を奪い、午後
11時、夜釣りの部は終了

明日朝日の出まで車中で仮眠することに致しました。


潮回り中潮(下津) 

満潮7:18 20:20 干潮1:34 13:49 

潮位差は150cm

竿:
トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット トーナメントサーフ

  T27-405+キャステズムQD1セット

仕掛け:キス用2本針モトス4号砂ズリ一体 ハリス3号  

針:ササメ大キス(S)


やっぱり病気ですなと思った方は、ポッチっとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| |

« 7/29久しぶりの淡路島 1投目から22.5cmの良型が・・・ | トップページ | 8月11~12日和歌山紀中キス釣り 二日目 »

1_by 釣りバカ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7/29久しぶりの淡路島 1投目から22.5cmの良型が・・・ | トップページ | 8月11~12日和歌山紀中キス釣り 二日目 »