« 7月7~8日 周防大島遠征「釣り画報」取材 良型キスが・・・ | トップページ | 7月16日福井県小浜町周辺で良型ゲット・・・・ »

2017年7月13日 (木)

7月7・8日周防大島遠征 2日目「釣り画報取材」

昨日は、夕方の数時間でそれなりに釣果が出たので、去年の取材の

汚名を晴らすことが出来そうな雰囲気ですが、取材ですのでポイントの

選定に駐車場の有無、海水浴が出来ない砂浜等の条件が付きます。

さらに12cm以下のキスは基本リリース

少なくとも同行のN井氏と二人で良型50匹位はと考えているのですが・・・

すべてN井氏次第という事です。

取材は6時からですので、取材地の厨子ヶ鼻近くの砂浜でN井氏と

釣行後のひと風呂をかけて、キスの匹数で1時間勝負です。

私はこの時期おそらくキスは岸に寄っていると考え砂浜からN井氏は

波戸から竿を出します。

砂浜に降りるまで多少時間はかかりましたが、1投目からコツコツと

キスのアタリが、少し間をおいてサビキますと、ググッと竿を引き込み

針に掛かった様子、追い食いを待ちましたが、

まだ午前5時過ぎ陽も照っていないので、活性が悪いのか追い食い

は無くとりあえず1匹キープ、さらに2投目に単発ですがキープサイズ

3
投目に3連で掛かりましたが、2匹はリリースサイズでした。

一方N井氏は波戸は釣れなかった様子で護岸に移動、さらに釣り続け

ようとしたら、N井氏から電話で「釣り画報」記者さんが到着したとの連絡

勝負はお預け・・・

N
井氏はキープサイズ1匹・・・・

ここは大人の対応・・・・

記者さんを含めて3人でポイントに向かいました。

当然初めてのポイントなのですが海の透明度は抜群で、

カワハギの25cmクラスが波戸沿いに泳いでいるのが見えます。


Img_0402
釣り座より波止の根元方向
Img_0403
釣り座より波止の先端方向(N氏と記者さん)
Img_0401
透明度は抜群です。

釣行前の写真を撮影し、第1投目記者さんと「前回は最悪でした。

今日は何とか名誉挽回をしますよ!」

と話していると1投目から明らかに良型とわかるアタリが、追い食いは

無かったのですが20cmクラスが幸先よく釣れました。

50m
越えた辺りからドン深になっており、底は完全に砂地で根掛りは全く

なし、6色から5色に変わるところに掛け上がりあり良型はそこに群れてい

る様子です。N井氏は3色程度で釣れている様子、さらに釣り続けると

リリースサイズは含むものの空針は無く良型が上がってきます。

N
井氏も順調に匹数を稼いでいるみたいですが、少し型がリリースサイズ

が混じる様子。

1
時間くらいで1821cmのキスでツ抜け達成・・・

Img_0404
Img_0405
取材の撮影が有り自分の写真を撮る事が出来ませんでした。

これなら一人で目標の50匹達成が出来そうですねと話していると。

8
時を越えた辺りで、ピタッとアタリがなくなり空針が多くなります。

N
井氏と波戸の内側にあるミオ筋辺りも釣れるんじゃないかと話していると

早速内側に投げ込んだN井氏の竿に激震が本日最長寸の22cmGET

それを目の当たりにした私も内側に投げ込むといきなり係船ロープに

引っかかり力糸ごとプチッ・・・・!

さらに釣れるのはガッチョばかり・・・

内側を諦め外側に遠投に戻しますが、どうも先程までの群れがいなくなったのか

単発でリリースサイズが多くなります。

その内何やら波戸の根元で、ジェットスキーを下ろそうとしているグループが、

遠くで遊んでくれればいいのですが、海岸にはバーベキューやテント道具が、

どっさり、7~8人に対してジェットスキーはたったの1台・・・・

「こりゃあかん!!」

という事で場所移動

ここでの釣果は私がキープサイズ15匹、N井氏はやはりリリースサイズが

多かったみたいで、キープサイズ6匹に留まっております。

次に向かったのは、昨日良形が釣れた道の駅「サザンセトとうわ」の裏の海岸

に向かうことに致しました。
Img_0406
道の駅サザンセトとうわ昨日と打って変わってアタリなし・・・


道の駅の駐車場に車を止めたら、岸壁は直ぐそば・・・

タックルを用意して、早速投げ込むのですが、植栽が邪魔をして遠投が

しにくいので、駐車場の中に仕掛けを垂らし、周囲に注意をして

投げ込む事に・・・昨日の5色~6色のカケアガリに投げ込んで様子を

見ると、昨日あれだけあったアタリが全くゼロ・・・・

近場も探りますが今度はガッチョ攻撃・・・

N
井氏は岸壁を諦め波止の方に移動しましたが、

釣れてもリリースサイズばかり、昨日の好釣果は・・・・

おそらく岸壁を移動しながら釣るとするとそれなりの釣果は出るのでしょうが

しかし取材は午前中まで、余り時間はなく最後3人で相談して

移動することに、先週N井氏が試し釣りで数こそ出なかったものの

良形が連釣れた
という油田の砂浜へ、

ここは小場のゴロタ石混じりの砂浜ですが、
3色を超えると全く根がかりの

ない砂地が広がり、海底の変化もあるようでしたが、

釣れるのはリリースサイズばかり・・・

ここで「釣り画報」さんの取材は終了。

朝の波止からの釣りだけで十分記事はかけるとの事、

良形がそれなりに釣れたものの、爆釣には程遠い釣果・・・

また記者さんが苦労しながら記事を仕上げることになるのだろうなと思うと・・

「ごめんなさい!」次回はきっと・・・・ダメでしょうけど・・・・

記者さんも帰って、せっかく周防大島に来たのだから、最後くらいは

砂浜から、思いっきり投げたいと、小泊の砂浜に行くことにいたしました。
Img_0397
Img_0411
Img_0409
チャリコやガッチョに混ざって型は出ませんがそれなりに釣れます。

ここでは、まあ退屈しない程度には釣れましたが、途中
N井氏が少し休憩

と言いながら、年寄りの私をおいて車で仮眠。

私も昨日からの釣行疲れが出てきて、どうも集中できなくなり

午後2時納竿いたしました。

上が昨日の釣果したが本日の釣果です。

N井氏の釣果も含んでおります。多少・・・(^O^)
Img_0412



納竿後は、約束通りN井氏のおごりで、竜崎温泉という立ち寄り湯へ

しかしここが、潮湯で釣りで潮っぽくなった身体をさらに温泉で、潮漬けに

するということになりました。普通の温泉が良かった・・・・・かな

Img_0002
周防大島遠征ポイント

本日のタックル

竿:シマノキススペシャル
CX+

リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション

道糸:PE0.5

力糸:拙者の白糸

天秤:拙者半誘導天秤

シンカー:無垢シンカー2327号、拙者超発泡シンカー27号

仕掛け:自作 連結仕掛け46号 

針:拙者競技スペシャルササメ ビクトルキス、キスリベロ   

ポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| |

« 7月7~8日 周防大島遠征「釣り画報」取材 良型キスが・・・ | トップページ | 7月16日福井県小浜町周辺で良型ゲット・・・・ »

1_by 釣りバカ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 7月7~8日 周防大島遠征「釣り画報」取材 良型キスが・・・ | トップページ | 7月16日福井県小浜町周辺で良型ゲット・・・・ »