« 6月17日 ササメアスリートカップ葛野浜 | トップページ | 7月7~8日 周防大島遠征「釣り画報」取材 良型キスが・・・ »

2017年7月 2日 (日)

7月1日 ダイワキスマスターズ 愛知大会

今年のトーナメント参加、残すはあと2戦 

ラス前となるダイワキスマスターズブロック権利までとは行かないまでも

何とか1回戦は突破したいと思いながら、金曜日仕事を昼までで切り上げ

高速を愛知へ向いました。

途中豊橋市のミック天津店で予約していたチロリと石ゴカイを受け取り伊良湖へ

ここで先日「北近畿投げ釣り」さんのブログから完パクしたチロリ保存ケースを

試すことに、トーナメントは翌日の早朝ですので、クーラーの木製餌箱でも

十分かと思いましたが、テストを兼ねて試してみましたが、競技終了後も

まだ生きが良くチロリ特有のブチブチ切れも殆どなくこれなら少なくとも
数日間は十分鮮度を維持できそうです。

「北近畿」さん大変参考になりました。詳細はこちらへ

Img_0388

Img_0390_2

投げ北近畿山のチロリ保存ケースをパクリました。

lと言う訳で、去年エサを腐らせて散々な目にあったキスマスターズですが

今回は万全の態勢で、全く言い訳のしようがありません。

さらにゼッケンは何と一桁の「5番」ここですべてのツキを使い果たして

いなければ・・・・開会式が始まり参加人数は18?人

Img_0382

Img_0381
スタート順はW-5番

前回のシマノJCでは伊良湖岬側で好釣果が出た様子でしたが、

今回夕方から試し釣りで1時間竿を出しましたが、型が小さく単発ばかり、

今回は大岩付近の釣り禁止エリアの端付近をポイントにするつもりで、

このスタート順は願ってもいない順番です。

とは言え相変わらずスタートし少し歩くと、息が上がりだします。

歩くスピードを緩めると後方からどんどん追い抜かれ、

大岩の反対側に行きたかったのですがそこは諦めましたが

フラッグから4人目と良い位置がキープ


Img_0383
釣り座より大岩方向
Img_0384
釣り座良い伊良湖岬方向


釣り座に着き息を整え仕掛けの準備に・・・

会場での同じチームの選手同士の会話やネットの情報等を考慮致しますと

やはりここは遠投有利・・・

流れ藻もなさそうだし、当然根掛はしない場所ですので、

シンカーをタングステン33号とPE0.3号スプールに58本仕掛けを付け

スタートの合図を待ちます。

午前6時「プァーーーン」と合図が、選手の皆さんが一斉に投擲を開始します。

やはり遠投する方が多いようです。

私の両隣の選手も遠投で攻めております。

1投目「トリャー」と竿を振るとスプールの糸は7色を超え8色まで

「エッ?」

こんな飛んだっけ?

何故か非常に調子が良い・・・

しかも1投目からアタリが、仕掛けの予備はタップリ、

バナナ覚悟の20秒のカウントダウン

するとさらにアタリが続きます。

今日は「バコバコ」状態かぁ?

さらに半色サビキ仕掛けを回収すると18cmの天ぷらサイズとサバの2

お隣さんはから揚げサイズですが3連・・・

しかし本日は重量勝負!

しかし私のモーニングサービスはこの1投で終わり、

その後は長い素針との戦いが始まります。

とにかく1色ほどサビくとエサが全くなくなり、近くの選手も頭をひねっております。

Img_0386
こいつがエサ取りの正体

聞くと何やらカニがエサを取っていくそうで、遠投し2色リーリング、さらに遠投

の繰り返し周囲の選手も精々3投目までキスが付いておりましたが、

その後は全く釣れていない様子・・・

投擲の調子が良いもので、遠投を繰り返していると頼みの0.3号が高切れ・・・

スプールを0.5号に替え投げ続けますが全く釣れない。

いつの間にか終了30分前

今回もダメか・・・

と思ったら、近くの選手が3連でキスを上げて、

続いて隣の選手も小型ですがキスが仕掛けについております。

群れが回ってきた様子しかも2色の距離で釣れており、

すぐエサを付け替え3色から2色へ投げ込むと直ぐに小さなアタリが

小型ですがキスの姿が、試合終了まで残り20分すぐにエサを付け

今度は波口まで探ると一気にアタリが、巻き上げると天ぷらサイズの3

もう1投と・・・急いでキスを砂浜に揚げたら、3匹中2匹が針掛が悪く外れて

砂浜でバタバタしているところに波が・・・

竿と仕掛けで両手はふさがり仕方が無いので、

足で蹴って波の掛からないところまでドリブル・・・

釣ったキスをクーラーに入れたところで、無情にも終了の合図が・・・・

他のエリアの選手の結果にもよりますが、1回戦突破の希望が出てきました。

しかし本部に帰着すると計量する選手の手元には、多量のキスが・・・

計量を行うと155gこりゃ無理だわ・・・と思いつつもはかない期待を胸に

結果発表を待ちます。

結果発表は1位の選手から順に発表していきます。

できればボーダーを先に言って頂ければ、すぐに帰れるのですが・・・・

200g台で終わりだろうなと思っていましたが、190g台にさらに

170160gと・・・突破した選手の名前が呼ばれます。

私はといえば既に諦めてタックルを車に積み込んでおります。

やばいタックルを用意しなければ・・・

そしてなんと150g台に・・・・

159g○○選手・・・

予選突破の選手は以上です。

ガクッ!

4g足りなかった。

まだエサが残っているのでどこかで竿を出そうかと思いましたが、

帰路の300kmを考えると・・・・・

結局近くの直売所でスイカとメロンとトウモロコシをお土産に購入し

帰路に着きました。

初めてトーナメントに参加したのは、去年のこの大会でしたが、

その時は箸にも棒にもかかりませんでしたが、

1年たって少しは念願の1回戦突破が現実的なものになってきたような

気がしております。

Img_0387
今年も参加賞でしたが、今回は色々入っていました。

ポチッとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| |

« 6月17日 ササメアスリートカップ葛野浜 | トップページ | 7月7~8日 周防大島遠征「釣り画報」取材 良型キスが・・・ »

1_by 釣りバカ」カテゴリの記事

コメント

釣りバカさんお久しぶりです

遠路参加お疲れさまでした。

東北出張中なので参加出来ないのが残念でしたが、秋田大会は波口勝負でした

投稿: イスト | 2017年7月 2日 (日) 07時25分

イストさん秋田大会お疲れ様でした。

コメント全く気がつきませんでした。。お返事遅れてごめんなさい

ダイワマスターズ「1回戦突破」初めての場所でさすがですね・・・・

私は相変わらず・・・予選落ちが続いております。

来年こそは・・・・

投稿: 釣りバカ | 2017年7月13日 (木) 16時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 6月17日 ササメアスリートカップ葛野浜 | トップページ | 7月7~8日 周防大島遠征「釣り画報」取材 良型キスが・・・ »