« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月18日 (日)

6月17日 ササメアスリートカップ葛野浜

数日前から前日の朝10時までライブカメラの映像で良いコンデションを

確認しておりました。

波もなく風もない様子今回は、面白い大会になることを確信。


大会前日金曜日仕事を昼までにして、ちょこっと試し釣りをするつもりで

会場の葛野浜に向かいました。

午後3

予約していたエサのチロリと石ゴカイを入手し会場に着くと

ササメのスタッフさんが、会場の設営の準備をしており、浜に降りると

多少北東の風が強い

「んんんっ・・・今朝のライブカメラの映像と違うぞ?」

Img_0357
小天橋方向
Img_0359
箱石方向


海はまさにサーファー天国状態。まぁ外海だし・・・

明日は去年のシマノJCみたいな渋い大会になるなぁ・・・

位に思っておりましたが、降りよく見ると高い波の間に海藻が浮遊しており、

今回釣り座にと考えておりました沈みテトラが切れたところまで歩いていき

試し釣り第1投・・・・

着底後いきなりグィーーーンと竿がしなります。

おおおおお重い・・・大きな海藻が引っ掛かり、力糸からブチッ・・・

力糸を結びなおし再投入・・・

瞬殺で海藻・・・

今回は力糸が切れることはなかったのですが、何回投げても力糸と

仕掛けを無駄にするだけで、サビくことも儘ならない状況

ガン玉付き仕掛けを数本持って来ては居たのですが、明日この状況が続くと

思うと使うこともできず、しかも予備のスプールは0.5号と0.3

帰る準備をしていたら箱石の方から、明日のエントラントの方が歩いてきて

東側も全く釣りにならない様子0.8号が高切れしたので・・・・と

これは明日の天候回復を祈るしかありません。

時間はまだ4時になったばかり、ライブ映像を見て好コンデションと考えていたので

0.3
0.5号のスプールしか持ってきておらず、一度宮津の「フィッシングナカジマ」

まで戻り0.5号のスプールに1号を巻き替えてもらい事に致しました。

午後6時半食事を終え旅館に戻って、窓を開けてみると、まだ波は収まるどころ

か、激しくなったみたい・・・

Img_0361
旅館の窓から

何とか天候の回復をと願いアイパッドで「ファンタステックビーストと魔法使いの旅」

を見て就寝。

3時半起床、受付は445分からですので、一度コンビニに行って

朝ご飯を買い旅館に戻って食べ終わったら、アタリが明るくなったので、

窓を開けてみると、そこはまさにサーファー天国継続中

Img_0362


少し風が弱まりフォローの風に変わった事が、せめてもの慰め・・

この状況では場所もくそもなく2~3匹釣ると入賞の可能性が出る・・・

とポジティブに考えることに致しました。

Img_0363
開会式

Img_0364
釣り座より小天橋方向

Img_0365
釣り座より箱石方向

しかしこれは会場に行き第1投を投げるまで・・・・

当初の作戦は沈みテトラの切れた場所から遠投でと考えておりましたが、

道糸はPE1号、仕掛けが藻にからむ事を考えたら、高価なタングステンシンカー

を使うこともできず、遠投は無理。

沈みテトラの手前4~5色の深みで回遊するキスを狙う作戦に、

しかしサビけるのは半色程度。

あっという間に藻に掛かり、仕掛けが流されていきます。

Img_0368
こんな大物も釣れました。
Img_0366
今回はゼッケン141番(今回はどうでもよかったが・・・)

藻を外すために早巻きしたり、しゃくったり、こんなんじゃキスは喰わねえって・・・

と思いながら釣りを続けますが、状況は投げて、藻を回収してまた投げての

繰り返し、波口に投げたら仕掛けが絡み、

ホンテロン3号のモトスにガン玉を入れた仕掛けを6セット持ってきておりましたが、

アッという間に使い切り、周囲を見ると諦めて釣りをやめて見学している人、

早々に車に戻っている人、その中で諦めず場所移動をしている人、

私はとにかく1匹釣りあげたらと場所移動はせず、キスの回遊?

いや偶然にキスが針に掛かるのを待ちます。

本部席の直ぐそこなので920分まで粘れます何とか1匹を・・・・・

去年の葛野浜で粘って釣り上げた17cmのキスをと、

私の数少ない引き出しを全開いたしましたが、どうすることもできず完敗です。

大会に参加して初めてのボ・ウ・ズ・・・・

しかし全く釣りに来た気がしない、エサもかなり残っているので個人的2回戦をと

表彰式も出ず、会場を後にして帰り道になる西宮津公園へ向いました。

釣り場へは10時半到着、6本針にチロリと石ゴカイを分けて付け第1投、

いきなりコツコツと前アタリが、ステイするとグィーンと元気よく竿を引き込んで

きました。18cmの天ぷらサイズとから揚げサイズの連

Img_0371


ここは笹の様な海藻帯に良型キスが潜んでおりまが、キスが掛かっても海藻帯に

引っかかり、釣ったキスをバラすことが、海藻帯を外すと小型が連で釣れます。


今日はいずれも5色程度で食ってきました。

2
投目もガッチョ付きの3

Img_0372

いい感じでしたが、
2回続けて釣ったキスを海藻が、

さらって行きます。今日は型よりもキスのプルプルを楽しみたかったので、

海藻帯を外して投げ込むと、から揚げサイズの小型キスが・・・

ここ最近は大会参加が多く、余り我が家の冷蔵庫ストックが無くなっており、

多少小さくてもクーラーイン

結局12時前までで16匹とアジ1匹。

Img_0373


少し釣りに来た気分で、帰宅いたしました。

表彰式を見ていないので、参加者の釣果は判りませんが、あの状況でキスを

GET
する人って・・・「凄い!」

来週は家庭サービスを行い、7/1はダイワキスマスターズ

帰宅するとエントリー用紙が来ていました。

今年はカードでエントリーするみたいですが、会場で失くしそう・・・


本日のタックル

竿:シマノキススペシャルCX+

リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション

道糸PE1.0号力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル) 

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL

シンカー:無垢シンカー25~30号

仕掛け:自作 36号 

針:ササメ 拙者競技用スペシャルビクトルキス、キスリベロ

 

微妙な釣果ですが・・・ポチッとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2017年6月12日 (月)

6月10日連日キス釣行、今日は舞鶴神崎海水浴場へ

二日続けての釣行です。

腰が痛い中、今回は
京都在住の釣り友N口氏と舞鶴に

キスを狙いに行って来ました。


2
26日淡路島カレイ釣り以来の同行でした。

前回はボウズでしたので今回は大型キスの強い引きを

味わってもらうために、先々週に
24cmが釣れた舞鶴市

神崎海水浴場か海が荒れていたら、宮津湾から伊根の

方までへランガンする計画でしたが、神崎についてみると


前回同様、風無し、波無し、天気良しの好条件。


釣り座は日が昇ってくると水上チャリンコ軍団が、暴れ

始めることに加えて、最近悪天候が多かったので、由良

川河口は避けて中央付近から東側を攻めることに致

しました。途中高速道路が工事通行止めとなっており、

一部下道を通ったため、神崎着は
6時を回っておりました。

Img_0342
釣友のN口氏は仕掛けの準備中です

砂浜に出ると中央より西側にはポツリポツリと釣り客の

姿がありましたが、東側は結構空いており、
N口氏と余裕

をもって釣り座を構えることが出来ました。

6時半早速道具を用意して、第1投目3色程度先に消波

テトラがありますので、テトラの間を抜いて6色からサビキ

始めると5色に入ったところで、幸先よく1投目からグィーンと

良型キスのアタリが、リーリングのスピードを緩めて追い食い

を待ち慎重に仕掛けを巻き取ると21cm+18cmの漬け丼

サイズと天ぷらサイズの2連。

N
口氏はまだ準備の途中で・・・・

「えっ・・もう?」

さらに仕掛けを投入すると今度は小ぶりの15+12cm2

N
口氏も1投目で2連をかけた様子

3投目アタリはあったのですが素針で帰ってきました。

N
口氏は既にさらに3連をかけ1
ードされました。

しかしここでテトラの間を6色から探っていたところグィーンと

大きな当たり、さらにゴンゴンとアタリが続き、良型の群れに

当たった様子バナナ覚悟で、その場でステイすると、

竿先が震え続け・・・回収すると予想通りバナナ状態で、

18~20cm
3連、もう少し付いていたみたいですが・・・

回収途中に外れたみたいです。

Img_0344

Img_0355
釣友のN口氏撮影

どうも活性はあるのですが針掛が今一で、フロートシンカー

から無垢のシンカーに替え針掛をよくする作戦に、

これで針掛が良くなりキスは釣れ出したのですが、

から揚げサイズ止まり、ピンギスもチラホラな状況、

少しずつ東へ移動しながら、良型を探っていたところ

メールが、50m東で釣っていたN口氏より25cmのお刺身

サイズGETの画像が届きました。

Img_0352


こちらは数では勝っているものの、精々天ぷらサイズ止まり

N
口氏はテトラ手前を探っている様子、型では負けとる・・・

こちらはテトラの間を抜き6色から探っていますが、

無垢のシンカーに替えたため砂底の小さな根に引っかかって、

根掛が多発力糸ごと仕掛けをロストが続きます。

高価なフロートシンカーに替える勇気もなく、

最近殆どなくなっていたバックフラッシュも手伝い、

先日「拙者の投げ釣り」で購入したばかりの半誘導天秤

12
個がどんどんなくなります。

釣りしている時間より仕掛けを作っている時間の方が

長くなる体たらく、五本入りの力糸を使い切り、さらに

新しい力糸をセットしながらそのまま釣り続けると

キス3匹を引き連れてテトラ際まで仕掛けを引いてきた

時に、グィーーーーンと竿がひったくられる大きな当たりが、

少し合わせを入れ慎重に巻き取るっているとフッと軽くなり

仕掛けを回収すると天ぷらサイズのキス首付近をがぶりと

食った不届き物がいる様子です。

Img_0347
Img_0346


納竿するまでこの手のアタリが3

いずれも仕掛けの途中からブッチとでした。

おそらくヒラメでしょうがいるものですね・・・・

大物君が・・・・

11
時を過ぎると何やら風が出てきて、海の状態が急に

荒れだしてきて、手漕ぎボートでテトラ付近を探っている

釣り人が、テトラから砂浜へ100m戻るのに四苦八苦して

おりました。

海が荒れる中釣れはするものの、単発でしかも強風に

煽られてキスのアタリが取れない、これでは釣りにならず

午後からの予報も雨でしたので11時半納竿いたしました


私の釣果は漬け丼サイズ 2匹、天ぷらサイズ 12匹 

から揚げサイズ 16匹でした。


Img_0349

私の釣果

Img_0351
N口氏の釣果 なんといっても25cmの良型キスが

目を引きます。

同じ日に広島のN井氏は柱島に夜釣りでメバル

朝マヅメにチヌを狙ったのですが、釣果は今一

Img_0353
広島市N井氏の釣果

N井氏は今月末に、隠岐の島に遊漁船で大物釣りに出かけ

るらしい、私の様な小物釣り師には一生お目にかからない

大物を見せて頂けるとの事、今月末が楽しみです。

N井氏へ・・・上の写真を見ると、君も小物釣り師ではないのか?

来週は葛野浜でササメAS、翌々週はダイワKM表浜、さらに

7/8日はN井氏と周防大島遠征・・釣り浸りの週末が続きます。

潮回り大潮(舞鶴東) 


満潮3:41 7:55

干潮7:55 21:37 

潮位差は25cm位(大潮なのに)

 

本日のタックル

竿:シマノキススペシャルCX+

リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション

道糸PE0.50.8

力糸:拙者の白糸 

天秤:拙者半誘導天秤

シンカー:キスケFPシンカー25号、無垢シンカー23~27号

 仕掛け:自作 連結仕掛け4~6号 

 針:拙者競技スペシャルササメ ビクトルキス、キスリベロ

    拙者競技スペシャルがまかつ秋田狐

微妙な釣果ですが・・・ポチッとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2017年6月10日 (土)

6月9日 津市香良洲浜キス調査

水曜日津市に仕事の依頼が、しかも時間未指定

の単独立会です。

要するに誰もいないからいつでも勝手に見てくださいという事。

まるで津市の海岸に釣りに行ってくださいと言わんばかりの

依頼内容。高速代・ガソリン代・その上日当まで、

かなり美味しい釣行です。

当日の朝3時起きで、自宅を出発し高速道路で津に

向かいます。仕事は30分程度で終了するのですが

翌日も釣行予定が入っておりますので、昼過ぎを

納竿予定決めて、インターネットで付近の情報を集めたら、

日本鋼管の岸壁からが良く釣れている様ですが、

テトラ越しの釣りになるので、今一触手が伸びません。

その付近をグーグルで探すと香良洲(カラス)浜

という長い砂浜を見つけ、ポイントに決定途中「餌匠」

という餌屋さんで石ゴカイを400円×2パック購入

何気に¥400/パックという値段設定に感心。

エサの生きも良く、営業時間も平日は朝2時から

土日はオールナイト営業で、津市近辺に朝早い釣り餌屋

さんが、見当たらなかったので、良い餌屋さんを見つけた

と喜んでおります。

途中眠気が襲ってきたのでSAで、30分ほど休憩した後

香良洲海岸到着は午前6時。

風も強くなく快晴、上々の釣り日和です。

砂浜はきめが細かく波打ち際を歩くと沈みこむ様な感じ

キス君が身を隠すには絶好の砂浜です。

Img_0327


河口付近はずいぶん遠浅みたいですので、

河口から少し離れた場所で、竿を出します。

3
色付近まで砂地が目視で確認できるほどに浅く、

当日の満潮が5時18分、釣場に着いた時は下げ潮の時合

とはいっても、それなりの遠投が必要なポイントのようです。

1
投目は5色付近から引いてきますと4色付近に大きな掛け

上がりがあり、シンカーが掛け上がりを超えた時に、

コツコツと小さなアタリが、ゆっくり引くと小さなアタリが

続きます。仕掛けを回収すると56本針に5

Img_0330

2
投目は1投目の少し右寄りに仕掛けを通すと藻に

絡まったキスの4

Img_0331

すべてから揚げサイズで型が

出ないので、少しずつ北に移動しながら、釣り続ける事に

すると少し大きめのアタリが、巻き取ると18+15cm2

Img_0329

基本的にピンギス交じりの10cm~12cmのから揚げ

Img_0334

Img_0332

サイズがメインその内潮が引き始めあっという間に、

砂洲が露出。

アタリも少なくなったので、比較的水深の有りそうな

北端付近に車移動。

少し良型が混じりだしましたが、時間の経過とともに

単発が多くなり、素針で上がってくるようになり、

午前11時納竿としました。

Img_0335
比較的水深の有った北側の砂浜でも

Img_0337
あっという間に砂洲が露出・・・・

Img_0336
本日の釣果 36匹

潮回り大潮 

満潮5:18 18:34

干潮11:55

潮位差はなんと170cm 宮津湾では考えられない・・・

本日のタックル

竿:ダイワマスタライズキスSMT

リール:ダイワZ45-0.5PE

道糸PE0.50.8

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)

    ゴーセンテグミー    

天秤:拙者半誘導天秤

シンカー無垢23~27号


仕掛け:自作 連結仕掛け5
6号 

針:拙者競技スペシャルササメ ビクトルキス、キスリベロ


   がまかつ秋田狐(ナノムース
by拙者)


微妙な釣果ですが・・・ポチッとお願いします。

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2017年6月 3日 (土)

6月3日日本海側は荒れ模様・・・

日本海側の砂浜で、キス君と遊ぶつもりで、福井県の

高浜町・小浜町に行ってまいりました。

前日大阪の方は良い天気でしたので、ウェザーニューズ

で天気予報を確認するだけで、朝4時に出発。

京都縦貫道はまだ朝6時まで工事通行止め

園部から下道となります。

殆ど車の通らない山道を快適にドライブして、

2
時間足らずで6時前に高浜町に到着

取り合えず若宮辺りでと海岸に出ると、波が消波テトラを

超えザッブーーーン状態、完全に釣りなんかできる状況

ではない。

Img_0308


城山海水浴場なら幾らか外海から、

入り込んでいる部分があるのでと車を走らせると、

そこはサーファー天国・・・

Img_0308_2


それなら難波江の様子はと車で向かったところ、

南側の砂浜もサーファー天国・・・

北側の浜は幾らかマシですが、それでも波は高い、

竿を出そうか悩んでいると、早々に駐車料金徴収係が

「どうしますか?」釣りになるかどうかわからないのに

1,000の徴収は微妙・・・

様子も見れずに退散。

Img_0314
いつもは波がない難波江も・・・・


日引漁港なら湾内だし大丈夫だろう・・・

向かう途中に五色浜キャンプ場の看板が目に入って

グーグルで確認すると何となくいい感じの砂浜が

試しに行くことに致しました。海岸に着くと

相変わらず波は高いのですが、キスが居るかどうかは判ら無いけど

何とか竿出しは可能・・・車を止め道具を持ち砂浜へ

Img_0316


時間はすでに7時半過ぎ朝マズメの貴重な1時間半をロスして

さあ今からだぁ!!!

と意気込んで、釣りの準備に取り掛かるところで、

気が付いてしまいました。

マジックテープでクーラーに固定していた天秤を入れた

ケースがない・・・・

Img_0258
前回釣行時ののクーラー

Img_0315
シンカーホルダーの横は・・・マジックテープだけ

車の中も車から砂浜までの道にも、

無い無い無い・・・

釣りが出来ん!

家に忘れてきたか?

6
1日の釣行からクーラーは水洗いしたまま触っていない。

まさか先日の釣行で落としてしまったか・・・

小さなパニック・・・

砂浜で茫然自失・・・

ここにいても仕方が無い事だけは頭で理解しており・・・・

近くに釣具店あったっけ・・・

そうだ!こうなれば宮津湾か栗田湾なら多少荒れても

釣りになる。五輪堂で天秤買って、矢原・獅子・田井

海水浴場か栗田浜がある。

急いで車に戻り、高速道路を宮津天橋立
ICへ、

五輪堂で固定天秤がなくシンカー付きデルナー天秤を


2
セット購入し、聞くとチロリの在庫があると言われチロリを

1,000
円分購入し、急いで矢原へ、よく行くカーブ付近の

ポイントに着いたのが既に
9時になるところ

Img_0322
矢原のカーブ付近

早起きが思いっきり無駄に・・・準備をして第1投ここは

5
色位のシモリ際に、良型キスが居ついており、

キスが乗るとその場でステイし、一気にシモリを超えて

巻き上げる。数は出ませんが、昼位には
20匹程度の

良型キスが釣れる場所、今日の夕食は漬け丼を食べよう・・・

1投目から私の計画通りいきなりグィーーンと

竿を持っていくあたりが、いきなり食い込んでグイグイ

引き込んできます。問題はデルナーシンカーなので、

シモリも超えてくるかどうかですが、うまく
20cmのキスを回収

さらに
2投目着底後、直ぐに大きな当たりが、

今度は
2匹ついてる様子、さぁーシモリを超えてと・・・・

「動かん!」

「巻けん!」

「ブチッ!」力糸と仕掛けをロスト

さらに
3投目も良型キスのアタリが、しかしシモリに捕まって、

力糸ごとロスト、小移動・・・アタリ無し

さらに小移動、アタリ無し・・・

田井海水浴場に移動、少し波は高いものの十分釣りは可能

砂浜には数組の釣り客がのんびり置き竿で釣りを

楽しんでおります。北端の岩場の方から探っていく事に

すると
1投目から、グィーーンと大きな当たり、ステイすると

2
匹目のアタリが、バナナ覚悟で欲張って追い食いを

待っていると
3匹目のアタリこれで十分

重量感が竿先から伝わってきます。

するとコチとベラと本日最寸の
21cm良型キスが

バナナで上がってきました。

Img_0317
コチの裏にはベラが・・・・

しかしその後はベラが針数だけ付いてきます。

砂浜を移動を繰り返しても結果は同じ・・・

クーラーの中は良型キスが2匹のみ、これでは帰れない・・・

栗田浜の様子を見てから、ダメもとで神崎海水浴場に

行ってみることに致しました。しかし栗田浜に着いたら

風が強くなり、さらに波が高く内湾のここでこの状態だから

外海に面した神崎海水浴場は、とてもではないけど

釣りにならない。諦めて矢原に戻り道路沿いを

探りあることに致しました。結局午後
1時半まで粘りましたが

20cm越えは2匹のまま、から揚げサイズを数匹追加し

ついでにおいしそうなアジが釣れたのでクーラーイン

漬け丼サイズ2匹から揚げサイズ4匹おまけのアジ1匹で納竿。

Img_0321
手のひらサイズのチャリコは遊んでくれるのですが
Img_0324

帰宅後天秤入れを探しましたが、やはり先日の釣行の時

落としたみたいです。拙者の半誘導天秤20本、
キスケL型異軸

「剛力」「真打」12本失くしてしまいました。

次の釣行予定もありますし、直ぐに発注しなければ・・・・・


本日のタックル

竿:シマノキススペシャルCX+

リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション

道糸PE0.50.8

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル) 

天秤、シンカーデルナーシンカー27号

仕掛け:自作 連結仕掛け56号 

針:拙者競技スペシャルササメ ビクトルキス、キスリベロ

  拙者競技スペシャルがまかつ秋田狐





同情でポチッと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2017年6月 1日 (木)

6月1日 神崎海水浴場へキス調査

5月29日会社内・・・・

事務員さん:「6月1日京丹波に現場が入りました」

私:都合よく聞き間違え「京丹後か、午後からにして」

事務員さん:
「午後2時でアポ取れました」

私の頭の中は、ラッキーササメ
AS会場の葛野浜に行ける。

午前中一杯釣りが出来る・・・・
ヽ(´▽`)/

関西の方は良くお判りでしょうが、京丹後市は京都の

北端日本海側、一方京丹波市は京都中央より北側で

山の中、「キョウタンバ」「キョウタンゴ」紛らわしい地名

書類を見て間違いに気が付いたのは、自宅に帰ってから・・・

グーグルで見ると、宮津辺りから
1時間の距離。

悩ましいところです。

しかも京都縦貫道路は工事のため通行止め

さらに悩ましい・・・

どうしよう・・・?

翌日
6時前

舞鶴市神崎海水浴場に来ておりました。

Img_0297


前日夜高槻市では、激しい雷雨が降っておりまして、

由良川河口は濁りがあると考え、河口から離れた

場所で、テトラの間抜きポイントに竿を出しました。

さすがに平日釣り客ゼロ

広い海水浴場を貸し切り状態

波もなく風もなく砂浜のコンデションも上々

これで釣れない方がおかしい・・・・

河口から
4番目のテトラの間を抜き6色から探りますと、

アタリは・・・・無し、おかしいな?

数投しましたが、アタリが取れません。

こんな筈では・・・・少し河口側に移動して
3番目のテトラの間

を抜きますが

「釣れん!」

一度河口の様子を見てみようか考え河口付近に行った

ところ、濁りは全く無し

Img_0300

河口方向に
5色から探ると3色付近

で小さなアタリがコツコツと、ピンギスの
5

針のみ以外はリリース

さらに釣り続けるとピンギスの中にから揚げサイズが

混じる程度、ピンギスをリリースしながらから揚げサイズを

釣り続けますが、クーラーの中は寂しい限り、

Img_0298
ピンギスは釣れるのですが・・・・


海の中に足を付けるとかなり冷たい・・・

昨日の雨の影響で水温が下がっている様子。

活性が上がらない河口は諦め、宮津獅子に

移動しようかと思い、駐車場へ戻る途中

後ろ髪をひかれ、再度
4番テトラ付近を探ってみたところ

3色付近で天ぷらサイズの2

Img_0301

さらにグィーンと竿をひったくるアタリが
24cm

漬け丼サイズとから揚げサイズの
3

Img_0303

こうなると止めずらくなり、釣り続けましたが、

天ぷらサイズ、から揚げサイズは増えたものの
20cm

オーバーは
1匹追加しただけで、

Img_0307

タイムリミットの
11時納竿です。

結果この時期に微妙な
24匹・・・キス釣りの素質無し?

Img_0305
本日最寸23.5cm・・・釣った当時は24cmだったのに縮んだ

本日のタックル

竿:シマノキススペシャルCX+

リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション

道糸PE0.5

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL

シンカー拙者超発砲シンカー、キスケFPシンカー 

仕掛け:自作 連結仕掛け36号 

針:拙者競技スペシャル ササメ ビクトルキス、キスリベロ

  拙者競技スペシャル がまかつ秋田狐



プッと吹きだした方はポチッと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »