« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月31日 (水)

報知キス選手権 拙者カップ徳島大会

去年からトーナメントに参加して、今回で4度目のエントリー
です。
Img_0281_2


何とか予選突破を目論んでおりますが、やはり世の中
そんなに甘くない。

3
戦連続の1回戦敗退、去年のシマノJC葛野浜の激渋大会

で天ぷらサイズ1匹釣りあげて、予選突破が目の前でしたが、

それ以外は箸にも棒にもかからない今度こそはと思い前日

の夕方より現地入りして、少し試し釣りを行いましたが、

途中雨が降ってきたので1時間位で終了。

Img_0280
前日の夕方の北脇海岸(誰ーーーもいません)


朝会場について道具の用意とエントリーとクーラーチェック

を終え、本部席の前にボーっと立っていたら、

6
時前そのままスタート・・・・順番とかゼッケンとかはないの

ですね・・・・出遅れてスタート渋滞のほぼ最後尾に・・・

選手の皆さんの会話に聞き耳を立てて、拾った事前情報

では、北側が良いらしい、特に北端の波戸付近がGOOD

しかし砂浜に着いた時には、北端には選手の皆さんが

一杯で、入る隙間もありません。

Img_0282
波戸付近には選手の皆さんがびっしり


Img_0283
南側は結構すいております

なるべく北側に近い場所を

探してが釣り座を構え様子を見ることに、

今回は匹数勝負、尺キスもピンギスも同じ、前日の

夕方の試し釣りでは、3色付近と5色付近にある沈みテトラ

の周辺で、アタリがあったので、拙者競技モデルササメ

キステック38本針を4色付近に投げ入れ3色まで、

リールを巻き、少しサビくとブルブルっとキスのアタリが、

おぉ幸先良し、何とかボウズは逃れた。

ステイして追い食いを待つが、当たらない・・・

数mサビいてステイ・・・・アタリ無し、

まだ始まったばかりここは焦らずに、丁寧にリーリング

致しますが、上がってきたのは良型天ぷらサイズ1

今日はピンギスでいいのに、3色付近にキスは居るみたい

なのですが、掛かりが悪い・・・

キスは上がってくるのですが、単発ばかり、

なるべく同じところを通さないように投げても結果は単発。

それならと沈みテトラの際を5色から探ると、心地よいアタリで

本日初めての2連、さらに2連、周囲の選手は苦労している

様子、激渋大会だったら勝機があると、

沈みテトラ際に仕掛けを投げ込みますが、数投するとアタリが

なくなり、3色付近も同様にアタリは無くなってきました。

少し北側で3色付近を重点的に探っていた選手が移動した

ので、沈みテトラ周辺はまだキスが散っていないかもと考え

場所移動。

これが大成功・・・・と言いたいところですが、

単発ばかりのダラダラとした釣りになります。

時間は
8時帰着時間を考えると945分がリミット、

今更大移動する根性もなく、釣りを続けていたら、

大会委員の矢野勝彦さんが横にやってきて、

「どうですか?」と声をかけて頂き、

「ここ難しいですね・・・・」

と沈みテトラ付近に投げ込むと、

「私もここに来たらテトラ際を狙いますよと、でも
その日によって、ムラがでて、同じ場所を通せないので
難しいですけどね」

要するに腕の差か・・・・

それでも周囲の選手も苦戦してるし・・・・

可能性はゼロではないと思っていると、隣の選手の会話が

「波戸付近では、
6連で釣っているぞ!」

40
匹超えている・・・・・

聞きたくないのに耳に入ってきちゃいました。

既に
9時過ぎ、ここで予選落ち決定。

10
時計量場に着くと、好釣果の選手が目立ちます。

結果は
34匹がボーダーです。

私は丁度その半分の
17

真ん中より少し上あたりのポジション・・・・

Img_0286


なんだかなぁ!


失意の中帰路につきました。
自宅まで約200km・・・・

遠いなぁ・・・・

本日のタックル

竿:ダイワマスタライズキスSMT

リール:ダイワZ45-0.5PE、道糸PE0.3

力糸:拙者の黒糸 

天秤:拙者半誘導天秤、
キスケL型異軸

シンカー拙者超発砲シンカー、キスケ
FPシンカー 

仕掛け:自作 連結仕掛け
36号 

針:ササメ 拙者競技スペシャル キステック、キスリベロ


  がまかつ秋田狐(ナノムース
by拙者)



同情でポチッと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2017年5月21日 (日)

5月20日シマノジャパンカップ愛知大会に・・・

先週悪天候のため順延いたしましたシマノJC愛知大会

2
週続けて表浜に行ってまいりました。

自宅を午前0時出発、車で約250km

先週帰り道に見つけチロリを予約していた釣具屋さん

MIC」でエサを受け取り、会場到着が午前4時半、

30
分仮眠をとり、受付へ今回はゼッケン28

Img_0268


参加者は順延が影響してか少なめの127

Img_0269

今回は去年ダイワMでエサを腐らせて散々な目に

あいましたが、今回のエサは新鮮そのもの・・・・

釣り具や仕掛けの忘れ物もなく、準備万端。

大会説明を終えて615分各ポイントに選手の皆さん

左右にが散っていきますが、こちらは全く情報なしで来て

おりますので、とりあえず地元の選手の後をと思っていたの

ですが、なんせ28番、良い順番が災いしてフェリー

乗り場側か途中にある岩場周辺か迷っているうちに、

あっという間に順番がなんら考えもなく、岩場側へ足を

向けておりました。数十m歩いて後ろを振り返ると、

かなりの選手がフェリー乗り場側に向かっており、

しかし後戻りする気がせず、まぁいいかとそのまま歩き続け

ておりましたが、肺の三分の一を摘出した影響で、直ぐに

息切れいます。普通の釣りなら休みながらゆっくりと

移動できますが、今回は試合ですので、途中かなりの

選手に追い抜かれながら、岩場を目指して歩き続け、

なんとか会場と岩場の真ん中あたりたどり着き、クーラー

を下して試合開始の6時半まで、少しの休憩・・・

Img_0270
釣り座よりフェリー乗り場方向
Img_0271
釣り座より岩場方向


仕掛けは「拙者競技モデルササメキスリベロ朱塗り」

とりあえず様子見で少なめの6本針とフロートシンカーで

3
4色辺りを3投位探りましたが反応なし・・・

周囲の皆さんも同様に渋い釣りを続けている様子です。

近場は見切りまして、4
投目からはシンカーをタングステン

33
号に替え「飛んでけぇ」仕様で6色中心に探ると、

微かのキスのアタリが、単発で10cm位のキスが、

活性が低く、小さなアタリを拾う面倒な釣りです。

さらに追い風を利用して遠投で攻めると、10cm

前後のキスが単発で上がってきます。

周囲を見るとまだまだ渋い釣りを続けている様子、

前回のダイワMの表浜1回戦トップが2kg越え

ボーダー800gと比較すると全くと言ってよいほど活性も

なく型も小型・・・何とか単発で数を拾いますが、

時間はドンドン過ぎていきます。

一度2連がありましたが、数が伸びず7匹で1回戦終了

しかし周囲の方は23匹程度に留まっており、

もしや極渋大会だったらと期待しながら、

計量会場にたどり着くと、皆さんかなりの量のキスを持ち

計量会場へ、聞きますとフェリー乗り場側は好釣果だった

様子、ここで1回戦落ち決定・・・・

ボーダー25?g(一桁目は失念)で1462回戦には

倍の釣果が必要でした。

Img_0273

やはり情報なしでは、せめて前日の試釣が必要だと

痛感致しました。

大会会場で拙者ブロガーのイストさんとお会い致しました。

お互い結果は残せませんでしたが、次頑張りましょう。


来週は徳島で「SESSYACUP報知キス」に出場です。

金曜日の夕方に前泊して少し様子見で竿を出そうかと

考えております。悪天候順延もありまして、3週連続の

大会参加・・・

妻の顔が怖い・・・・



本日のタックル

竿:シマノキススペシャルCX+

リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション

道糸PE0.3

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル) 

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL

シンカー:キスケFPシンカー タングステン

仕掛け:自作 連結仕掛け45号 

針:ササメ ビクトルキス5号

       キスリベロ4号(ダブルケイムラ&朱塗りby拙者)

       が
まかつ秋田狐4号(ナノムースby拙者)

Img_0274
参加賞のソーラー懐中電灯です。レバーを回すと発電してくれる優れもの


同情でポチッと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (1)

2017年5月19日 (金)

5月19日仕事の前に敦賀市で日本海の様子をうかがってきました。

513日のシマノJC愛知大会、前泊して挑みましたが、

大雨に強風、予報では雷もさすがにこの状況では

無理ですよね・・・・

1
週間順延になりました。

何とか仕事の都合をつけ2週続けての表浜。

さらに再来週は報知キス徳島と3週続けの大会参加に

妻の顔色も、少し怖くなってまいりました。

昨日519日久しぶりに午後から敦賀市で仕事が

入りましたので、朝3時に起床し午前中限定で釣りに

行って来ました。

ポイントは敦賀市内の2年位前に良型キスが釣れた

江良海水浴場の南側にある崩れかけた護岸です。

「つりエサスーパー越前さん」でチロリと石ゴカイを

購入しポイントへ、

前回は国道沿いの駐車スペースに車を止めケモノ道

を降りて行けたのですが、当日は運悪く道路工事の為、

車を止めることが出来ず少し離れた場所に車を止め、

真横を大型車が通る狭い路側帯を竿を担いで歩く

羽目に10分かけ釣り場に到着し準備を始めたところ、

フィンガープロテクターを車中に忘れてきており、

さらに車まで往復これがきつい・・・・

気を取り直して
拙者競技モデル「ダブルケイムラ&

朱塗り byササメ キスリベロFusso
ササメキスリベロ」

6
本針にチロリと石ゴカイを上下に分けて、

午前6時釣り開始

Img_0247


以前3色辺りで釣れていた良型キスもまだ岸に寄って

いないのか、3色付近はピンキスが1投目から連で

上がってきますが、良型キスの姿は全くです。
Img_0248_2
ピンギス君の活性は高いのですが・・・

護岸からでは遠投しずらいので、砂利浜の方へ

Img_0249


場所移動して、窮屈なフォームで遠投すると、

6
色から5色に入ったところで良いアタリが

回収すると18cmの天ぷらサイズ

Img_0252

Img_0250

Img_0251


良型は6色辺りにいるみたいですが、


海岸に打ち上げられたゴミで仕掛けを地面に置くこと

が出来ないため、
精一杯竿を振っても私の実力では

良型キス君まで届きません。

陽が上がり気温が上がりだせば少しは岸によって来る

だろと思ってのんびり釣っていましたが、

午前
9時を過ぎても、釣れるのはピンギスばかり、

針を飲み込んだキス以外はリリース、

クーラーボックスは寂しいまま・・・

場所移動決定

氣比の松原に行くことに致しました。

Img_0253_2


到着すると平日というのにキス釣り師の姿がチラホラ、

声をかけますと余り釣果は出ていない様子。

午前
10時釣り開始、タイムリミットは11時半。

3
色辺りで反応を見ますが、全くアタリ無し・・・

0.3
号のスプールとタングステンシンカーに替え

「とんでけぇーー!」仕様に、すると
6色に入ったところで、

グググッと良いアタリが、追い食いを待つとさらに

乗ってきました。
18cmの連です。

Img_0258

さらにグィーンと竿を曲げるアタリで
20.5cmGET

Img_0254


6
5色の間に2か所の掛け上がりがある様子で、

そこで当たってきますが、ピンギスの中に良型が

混じる感じで、数が伸びません。

時間も残り少なくなり、

良型キスを
2匹追加しただけでタイムアップ・・・

釣果は良型
5匹と針のみピンキス7匹でしたが、

リリースサイズとはいえ、ほとんど素針は無く

待ちに待ったキス釣りシーズンの始まりを

予感させます。
Img_0259
Img_0266


5月18日潮回り小潮

満潮10:14 18:24


干潮1:43
 12:57

潮位差は
15cm

本日のタックル

竿:シマノキススペシャル
CX+

リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション

道糸
PE0.30.5

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)

天秤:拙者半誘導天秤、キスケ
L

シンカー拙者超発砲シンカー、キスケ
FPシンカー 

仕掛け:自作 連結仕掛け
36号 針:ササメ キスリベロ

     がまかつ秋田狐(ナノムース
by拙者)

そろそろですねと思った方はポチッと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2017年5月 7日 (日)

ゴールデンウィークというのに・・・・

422日まだ早いとは思ってはいましたが、宮津方面

のキス君の様子を探りに行ってまいりました。


由良川神崎方面から、西に向かいながら矢原・獅子と

探る計画です。午前5時半神崎海水浴場に到着、少し

北東の風
があるものの、波はそれほど高く無く何とか


釣りは可能。

まずは由良川河口から、スタート。
Img_0212


「拙者競技モデル+シロギスファイン」56本針を

4
色辺りに投入しアタリを待ちますが、全く反応なし、

2
3投でポイントを東に移動しながら

消波テトラの間を抜きながら釣りを続けましたが、

Img_0213
Img_0214
Img_0215

フグに仕掛けを切られるだけで、キスのアタリは

全くなく、さらに風も強くなり東端まで移動する

気力もなく途中午前8時半場所移動。



強弱を繰り返す北東の風の風裏を探し

ながら西へ移動、この時期よく行く矢原を目指します。

山が背になる矢原のカーブ付近に車を止めて、

再度釣り開始

Img_0223

食い込みの良い拙者競技モデル秋田狐ナノムース4

に仕掛けを替え、45色付近にある

シモリの間を狙いキャスト、ここでも数投致しましたが、

生体反応なし、場所移動を考えましたが、

少し西側でちょい投げでキスを狙っている釣り客が

いましたので、釣果を聞いてみると15cm17cm

のキスが5匹、岸より20m位で釣れたらしい・・・

この時期こんな近い場所にキスいるの???

おそらく水深は2m弱、岸手前のかけ上がりに、

キス君はいらっしゃる様子、わたしも邪魔にならない

程度に離れて、近場を攻めてみましたが、

岩場がせり出して砂底が切れており、

その先にキャストしても釣れるのはベラばかり、

キス君のいらっしゃるかけ上がりは、先客の前の非常に

狭い範囲であることが判明。

その狭いかけ上がりにキャストするほど非常識

ではない私は、止む無く午前10時場所移動。

天気は快晴なのですが、まだ少し肌寒い、

さらに日が昇ると風が和らぐかと思っていたのですが、

風は一向に止む気配なし。宮津浄化センターを越えた

辺りの山を背にできるポイントに着くと、

Img_0225

投げ釣り師が2名様、車を止めて様子を聞くと、

場所移動して2時間経過してキス2匹、

シモリ際で釣れたらしい。

お二人に断り邪魔にならないところへ釣り座を置き

先程と同様に拙者競技モデル秋田狐ナノムース4

5本針で釣り開始、すると4色付近でキスのアタリ、

グイグイ竿を引き込みますので、追い食いを待たず

仕掛けを回収すると18cmの天ぷらサイズ・・・

Img_0224


1
投目から幸先良し、

さらに2投目同じ4色位で、コツコツとキスのアタリが、

少しステイしていると、さらにキスが当たってきます。

「おっ・・キス君はここ居ましたかぁ・・・」

感触では3匹ついてるはずと巻き上げておりましたが、

シモリに引っかかり、ハリスだけになって帰ってきました。

シンカーを浮力の強いフロートシンカーに替え、

当たったらサビかないで、その場にステイさせ、

追い食いを待ち一気に巻き上げる作戦にして、

さらに16cm+12cm2連で追加したアタリから、

風が強くなりアタリが全く取れなくなり、

それでも30分位は粘りましたが、

その内先客の2名もいなくなり、キスの追加もなくなり、

11
時場所移動。

次は通称「日本クリニック下の砂浜」ここは山を背に

出来るうえに更に道路より2m位低くなっており、

風の影響を受けないところなのですが

Img_0226


結果的に釣れたのは針を思いっきり飲み込んだ

ピンキス君1匹。午前1150分納竿いたしました。

Img_0228


その夜広島の釣り友N氏から

「釣れすぎて飽きちゃいましたと・・・」

嫌味な画像付きメールが届きました。

山口県岩国市柱島の石積の小波戸での釣果らしい・・・・

P_20170501_074812


さらにタイラバで推定10cmの真鯛(チャリコ)を釣り

うれしそうな画像を送ってきました。

Img_7777
広島のN氏へわざと横向きにしているわけではなく
私も良く判らんが、なぜかこうなる。


さらにさらに今度は京都の釣り友N氏より、

福井県の筏にアジを釣りに行って、

片手暇にキスを狙い6匹の良型キスを釣った様子、

この時期十分な釣果ですな。

Securedownload


皆さんゴールデンウィークで釣りを楽しんでいる様子です。

しかし私は所用が重なり全く行けておりません。

せめて513日のシマノJCの前に一度は行って

おきたかったのですが・・・・

本日57日こうしてブログを書いております(泣)

潮回り若潮 満潮1223 2255 干潮516 1752 潮位差は殆どなし

本日のタックル竿:シマノキススペシャルCX+

リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション

道糸PE0.50.8

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル) 

天秤:拙者半誘導天秤

    キスケL型シンカー拙者超発砲シンカー、

    キスケFPシンカー 

仕掛け:自作 連結仕掛け36号 

針:ササメ キスリベロ(ダブルケイムラ&朱塗りby拙者)

  がまかつ秋田狐(ナノムースby拙者)

  シロギスファイン




相変わらず下手な釣りしてるなと思った方はポチッと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (2)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »