5月20日シマノジャパンカップ愛知大会に・・・
先週悪天候のため順延いたしましたシマノJC愛知大会
2週続けて表浜に行ってまいりました。
自宅を午前0時出発、車で約250km
先週帰り道に見つけチロリを予約していた釣具屋さん
「MIC」でエサを受け取り、会場到着が午前4時半、
30分仮眠をとり、受付へ今回はゼッケン28番
参加者は順延が影響してか少なめの127名
今回は去年ダイワMでエサを腐らせて散々な目に
あいましたが、今回のエサは新鮮そのもの・・・・
釣り具や仕掛けの忘れ物もなく、準備万端。
大会説明を終えて6時15分各ポイントに選手の皆さん
左右にが散っていきますが、こちらは全く情報なしで来て
おりますので、とりあえず地元の選手の後をと思っていたの
ですが、なんせ28番、良い順番が災いしてフェリー
乗り場側か途中にある岩場周辺か迷っているうちに、
あっという間に順番がなんら考えもなく、岩場側へ足を
向けておりました。数十m歩いて後ろを振り返ると、
かなりの選手がフェリー乗り場側に向かっており、
しかし後戻りする気がせず、まぁいいかとそのまま歩き続け
ておりましたが、肺の三分の一を摘出した影響で、直ぐに
息切れいます。普通の釣りなら休みながらゆっくりと
移動できますが、今回は試合ですので、途中かなりの
選手に追い抜かれながら、岩場を目指して歩き続け、
なんとか会場と岩場の真ん中あたりたどり着き、クーラー
を下して試合開始の6時半まで、少しの休憩・・・
釣り座よりフェリー乗り場方向
釣り座より岩場方向
仕掛けは「拙者競技モデルササメキスリベロ朱塗り」
とりあえず様子見で少なめの6本針とフロートシンカーで
3・4色辺りを3投位探りましたが反応なし・・・
周囲の皆さんも同様に渋い釣りを続けている様子です。
近場は見切りまして、4投目からはシンカーをタングステン
33号に替え「飛んでけぇ」仕様で6色中心に探ると、
微かのキスのアタリが、単発で10cm位のキスが、
活性が低く、小さなアタリを拾う面倒な釣りです。
さらに追い風を利用して遠投で攻めると、10cm
前後のキスが単発で上がってきます。
周囲を見るとまだまだ渋い釣りを続けている様子、
前回のダイワMの表浜1回戦トップが2kg越え
ボーダー800gと比較すると全くと言ってよいほど活性も
なく型も小型・・・何とか単発で数を拾いますが、
時間はドンドン過ぎていきます。
一度2連がありましたが、数が伸びず7匹で1回戦終了
しかし周囲の方は2~3匹程度に留まっており、
もしや極渋大会だったらと期待しながら、
計量会場にたどり着くと、皆さんかなりの量のキスを持ち
計量会場へ、聞きますとフェリー乗り場側は好釣果だった
様子、ここで1回戦落ち決定・・・・
ボーダー25?g(一桁目は失念)で146g2回戦には
倍の釣果が必要でした。
やはり情報なしでは、せめて前日の試釣が必要だと
痛感致しました。
大会会場で拙者ブロガーのイストさんとお会い致しました。
お互い結果は残せませんでしたが、次頑張りましょう。
来週は徳島で「SESSYACUP報知キス」に出場です。
金曜日の夕方に前泊して少し様子見で竿を出そうかと
考えております。悪天候順延もありまして、3週連続の
大会参加・・・
妻の顔が怖い・・・・
本日のタックル
竿:シマノキススペシャルCX+
リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション
道糸PE0.3号
力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)
天秤:拙者半誘導天秤、キスケL型
シンカー:キスケFPシンカー タングステン
仕掛け:自作 連結仕掛け4~5号
針:ササメ ビクトルキス5号
キスリベロ4号(ダブルケイムラ&朱塗りby拙者)
がまかつ秋田狐4号(ナノムースby拙者)
参加賞のソーラー懐中電灯です。レバーを回すと発電してくれる優れもの
同情でポチッと
| 固定リンク | 0
「1_by 釣りバカ」カテゴリの記事
- 2023年9月9日 キス釣行in糸島市深江海水浴場(2023.09.19)
- 2023年9月3日ササメアスリートカップクライマックスシリーズに出場してきました。(2023.09.05)
- 2023年8月21日 キス釣行in大分県佐伯市番匠川河口(2023.08.23)
- 2023年8月13日 ホームタウンリハビリ釣行in福岡市東区大岳海岸(2023.08.15)
- 2023年8月28~29日 平戸市釜田漁港~伊万里市馬蛤潟キスリハビリ釣行(2023.08.12)
コメント
釣り馬鹿さん・・・・こんばんわ!!
経費も2倍掛かった大会でしたね
私は当日の夜に東京宿泊とハードでした
まあ、大岩周りでは互いに 上位でしたが・・・ポイントは一つでしたね!
SESSYACUP報知キス頑張ってください
投稿: イスト | 2017年5月23日 (火) 19時01分