3月23日ボウズが続いている中気分を変え紀中みなべ~田辺へキスを探してまいりました。
久しぶりの経費会社持ち釣行です。
日の出から午前10時までキス釣りを楽しもうと
午前3時起床で、紀中田辺市にやってまいりました。
エサはみなべの「釣太郎」にて石ゴカイを購入
みなべ~田辺市にはキス釣りで余り足を延ばした
記憶がないので、店の釣果速報を確認
漁港内の波戸からちょい投げで数匹程度のキスは
釣れている様子。
店員さんに砂浜はと聞くと
「まだ早いのでは・・・」
「ですよね・・・」
何か所か漁港の名前を上げてくださったのですが、
グーグルで見ても良く判らん・・・
数年前に行った記憶を頼りに、最初は南部川河口の
南側に行く事に、ここは砂利交じりの砂浜
北側に回ると広い砂浜があるのですが、砂浜への
入り方が不明。南側は狭くテトラが張り出していて、
数投で様子がわかるので、時間もないし、釣れなかったら
すぐ移動するつもりです。
以前の釣行では南側より、テトラのぎりぎりを狙って
河口付近にキャストすると良型釣れた記憶が、
まぁあくまでも記憶ですが・・・
今日はNEWキススぺCX+で砂浜から初めてのキャスト。
午前6時半すでに辺りは明るくなっております。
テトラの先端を狙って第1投、若干位置はずれましたが
オーバースローで軽く振り抜くとPE0.5号の道糸は、
25号のシンカーをストレスなく5色へ
砂利でゴツゴツ感はあるものの、スムーズにサビけます。
3色半アタリで、プルプルとキスのアタリが、
半色ほどサビキき仕掛けを回収すると
1投目から幸先よく12cmの2連・・・
久しぶりのプルプル!!!
この時期としては十分です。
この調子だと軽く20匹は超えそうだ・・・・
との甘い考えを嘲笑うかのように、
一切の生体反応が停止。
遠近左右投げ分けて魚を探ってみますが、
さっぱりアタリはありません。こうなると狭い砂浜
では何ともなりません。
半色+力糸付近で何度かキス以外の強いアタリが
あったので、重点的に探ってみますと案の定チャリコ
20cmを超えたので・・・・
20cm?最近老眼がひどくて・・・・
クーラーへ、1投目に2連が掛かったので、
釣れないときの悪いパターンだと判っていながら、
場所移動を躊躇しているとすでに午前8時。
こりゃマズイと撤収、
次に向かったのは国道42号線で田辺市に入る
トンネル手前にあるこれも小ぶりな砂浜。
しかしここは岩礁が突出しており、干潮だと岩礁帯
からキャスト可能
砂浜が望める場所に「ペンション・シロギス」
タイムリーな名前のペンションがあります。
釣り開始8時半、第1投目を砂浜からキャスト
左右岩礁帯なのですが、不思議と根掛はありません。
それほど遠投の必要はなさそうですので、スプールを
0.8号にシンカーも23号に変え4色辺りを探っていきますと、
プルプルっとここでも1投目からキスのアタリが、
追い食いは無し12cm。
しかし先程同様・・・次が来ません。
位置を変え広範囲に探っても全く・・・
納竿まであと1時間足らず、道糸とシンカーを替え
遠投するか、岩礁帯の先端に移動し沖目を狙うか・・・
ここは焦らずに岩礁帯の先端まだ歩く事に、ここでも
1投目にキスが掛かったのですが次が出ません。
掛かるのは岩礁帯ですので、ベラ君ばかり・・・
やはりシンカーの着水音で散ってしまうのか、
シンカーも長細いタイプに変え着水音を、
減らしてはいるのですが・・・
魚体を触ると冷たくまだ活性が悪いので、
キスがナーバスになっているのか、
結局キス10~12cm4匹、チャリコ20cmでした。
これではボウズ逃れにはなりませんが、
とりあえず今回はノーカウントで
6連続ボウズのままという事で・・・・・
潮回り若潮
満潮3:23 14:12
干潮8:59 21:06
潮位差は70cm位
本日のタックル
竿:シマノキススペシャルCX+
リール:スーパーエアロキススペシャルコンペエディション
道糸PE0.5~0.8号
力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)
天秤:拙者半誘導天秤
キスケL型シンカー拙者超発砲シンカー
キスケFPシンカー
仕掛け:自作 連結仕掛け3~6号
針:ビクトルキス
キステック(ダブルケイムラ&朱塗りby拙者)
がまかつ秋田狐(ナノムースby拙者)
相変わらず下手な釣りしてるなと思った方はポチッと