« 仕掛け作り ステッカー作成にも飽きてしまいました。 | トップページ | カレイ釣り 周防大島遠征その2 »

2017年1月 9日 (月)

カレイ釣り 周防大島遠征その1

手術後2カ月ぶりの復活釣行です。

ここ十数年仕事で2週間程度は釣行を空けることは

ありましたが、2か月間も空けたことはなく、気になる

のは釣行日の天候ですが、なんとしても良いコンデ

ションで楽しみたいと考えていたのですが、数日前の

天気予報は北東の風が強く雨のち曇り・・・・

まぁ自然が相手なので、どうしようもないのですが・・

せめて豪雨にならないことを願うばかりでした。

釣行日の1日前に周防大島の「大観荘」に前泊し


風呂で体を温めると手術跡の痛みが治まるので

湯治も兼ねて少し贅沢に露天風呂付きの客室に致しました。

Img_0093
露天風呂の目の前が海

到着は遅かったのですが、寝るまで計5回入浴

明日の釣行に向けてコンデションを整えました。

Img_0004
2日間のポイント

午前4時起床で同行者N氏との待ち合わせ場所の

沖家室島郵便局前の海岸に向かいました。

今回は重たい荷物を持っての釣行は無理ですので、

出来れば車横付けできるポイントをとN氏にお願いし、

風向きを見ながら数か所のポイントを考えておりましたが、

1日目は天気予報に反して西寄りの風で天気は晴れ

但し海上の波は高く少し沖には白波が立っているコン

デションです。


Img_0009
沖家室島郵便局前


沖家室島は島中がカレイの好ポイントで、島に掛かる

橋の下が1級ポイントなのですが、

少し駐車場から離れており

同行のN氏もまだ到着しておらず、荷物持ちがいないので

郵便局前に釣り座を構えました。到着は5時まだ暗い中、

道具の用意をはじめ5時半釣り開始

置き竿にカレイ吹き流し3本針段差仕掛け

先おもり2本仕掛け、カレイ吹き流し2本仕掛け

キス吹き流し2本針仕掛け

計4本でお魚ちゃんを狙います。

当日の潮回り

長潮


満潮:
4:2716:16

干潮
10:0823:05

潮位差は約
1.1mです。

朝マズメの時合は6時過ぎから8時過ぎ、

もし釣果が出なかったら9時位に場所移動を予定

少しずつ仕掛けの位置を変えながら、カレイのアタリ

を待ちますが、エサは付いたままで上がってきます。

その内N氏も到着して二人で釣りを続けますしたが、

陽が出てきたら少しエサ取りの活性が上がりだし、

手返しを頻繁に行いますが、全くアタリは無し

たまに針に掛かる海毛虫を外しながら釣りをつ

続けていますと、

小さなアタリの後、直ぐググッと竿先が沈み込んだので

合わせを入れ仕掛けを回収すると

良型の22.5cmカワハギ、肝パンで美味しそうです。

Dsc05379

Dsc05388_2

その後全くアタリは無く、

海毛虫が釣れるだけ、しかし結構、潮の流れが

あるところなのに海毛虫は居ます。

まぁこんなもん捕食する魚は居ないだろうし、

天敵なしで増え続けているんでしょうね・・・

と思ったら魚は食べなくとも物好きな人間が食べて

おりました。

詳しくは下をクリック(少しグロです)

海毛虫を食べてみました。

話は釣りに戻りますが結局同行のN氏にも釣果は

無くカワハギ1匹のみで、午前10時場所移動です。

Img_0008_2

橘港の波戸先を目指しましたが、先客ありでNG

N
氏が大型カレイの実績ありと太鼓判を押す

押前鼻 北側の浜」の波戸が空いていましたので、

釣り座を構えることに、何本かある波戸の南端の波戸

が良いというのですが、無理したら二人は入れない

ことはないのですが、N氏は南端の波戸を私に譲ってくれ、

他の波戸に向かいます。

Dsc05380
私の入った波戸

Dsc05381
N氏の入った波戸

ポイントを何か所か偵察したので、釣り開始は11時、

私は置き竿4本に吹き流しのカレイ2本針仕掛けと

段差仕掛け2本で、とにかくカレイを狙います。

Dsc05382

しかしここにも海毛虫が・・・・頻繁に打ち返しますが、

高いエサ取りの活性と海毛虫に悩まされます。

釣れたのは顔が怖いので海にお帰り願った38cmのエソ

すると12時を過ぎてN氏から電話、「釣れたぞ!!!」

の連絡かと思いきや「カップヌードル食べる?」

お腹もすいたので、仕掛けを投入したままN氏の

車へ向かいます。コンビニで買ったおにぎりと

カップヌードルを食べながら、お互いの貧果を称えあいます。

40
分後エサも買い足さなければならないし、

3
時位の納竿を確認して、釣り座に戻り港内方向に

投げ込んだ竿から、エサの交換と思いましたが、

合わせを入れ巻き取ると、なんか重い、しかも

お魚ちゃんの手ごたえを感じる・・・

さらに途中に締め込みがあり、カレイ確定・・・

竿先が大きく曲がり、かなりの大物の予感

タモはN氏が持っており、こちらはタモなし、

どうしようもなければ、砂浜が近いので砂浜に

寄せて取り込めば良いので、ゴリゴリとリールを

巻きます海面に姿を現したのは、

上針に良型マコカレイよく見ると下針にマゴチが

掛かっていますが、マゴチの向きが妙におかしい?

カレイの口元には深く針が刺さっているのを確認し、

そのまま上げると、37cmのマコガレイと尻尾に下針

が掛かっている27cmのマゴチの2

重たい筈だわ・・・・

Dsc05385

Dsc05386
なんと尾ひれに針が掛かっていました。

Dsc05390
37cmマコガレイ

Dsc05389
27cmマゴチ


丸フロートに毛鉤を付けた派手仕様の仕掛けでした。

すぐにN氏に連絡、どうもこちらに移りたい様子、

仕方がないので置き竿を1本減らし、彼のご家族

のカルシウム摂取に協力するためカレイが釣れた、

港内側をN氏に譲ることに致しました。

1
本の波戸に置き竿6本多少窮屈な感じですが、

釣りを続けているとN氏が港内側に投げた竿に22cm

の良型キスが掛かりました。

「おっキスがいるぞ!」

とN氏はキスの引き釣りを始めましたが、

その後置き竿にも、引き釣りにも当りは無く、

予定通り午後3時1日目は納竿です。

Img_0006

その後釣具店に向かい足りなくなった本虫と

青イソメと念のため石ゴカイを入手し、

明日予定している道の駅の岸壁を視察

車が横付けできるのを確認し、

午後4時半宿泊先の「かわい寿司」さんへ到着

6時半の夕食まで、ゆっくり風呂につかりのんびり

致しました。

夕食は寿司屋さんが経営する民宿だけあって、

新鮮な刺身や煮つけに満足。

部屋に帰って天気予報を確認すると午前中から

雨で北東の風が7mの予報

目の前の道の駅のポイントは、完全に向かい風となり、

明日の様子を見ながら、ポイントを検討することにして、

午後9時就寝いたしました。


本日のタックル

竿:
トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット


トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア1セット

ダイワトライビーム並継+キャステズムGD1セット

仕掛けカレイ用吹き流し

モトスササメ達人直伝・投魂ライン
8号(赤)

ハリス 拙者ケイムラハリス4号

針 
ササメ デルタカレイM ササメ 改良カレイイレグ13・14号


仕掛けキス用吹き流し

モトスササメ達人・投魂ライン6号(黒)

ハリス 拙者ケイムラハリス2.5号

針 ササメ大キス(S・M)


快気祝いでポチッと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| |

« 仕掛け作り ステッカー作成にも飽きてしまいました。 | トップページ | カレイ釣り 周防大島遠征その2 »

1_by 釣りバカ」カテゴリの記事

コメント

釣りバカさん、今年も宜しくお願いいたします!

いよいよ釣行開始ですね!
最初からgoodサイズのマコちゃんGET!おめでとうございます!
お腹がプックリ、抱卵食べごろに見えました!

病み上がりですので、無理をなさらず頑張ってくださいね!!

投稿: 見学人 | 2017年1月11日 (水) 20時33分

見学人さん今年もよろしくお願い致します。

何とか1匹マコちゃんを釣り上げました。
宿泊した民宿で、下準備してもらいましたので、

大阪に持ち帰っても美味しくいただけました。

投稿: 釣りバカ | 2017年1月11日 (水) 22時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 仕掛け作り ステッカー作成にも飽きてしまいました。 | トップページ | カレイ釣り 周防大島遠征その2 »