« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月20日 (日)

雑事 11月20日 本日はタックルのメンテナンスと仕掛け作りを・・・

土曜日に朝のうちだけでも、キス釣りをとは思いましたが、あいにくの悪天候で、タッ

クルのメンテナンスと仕掛け作りをすることに致しました。

実話、先月NEWキススペシャルを注文いたしました
ヽ(´▽`)/

タイプ
Rとキススぺmgを拙者さんにヤフオク代行をお願いしまして、予想以上の落

札価格でしたので、迷うことなく直ぐに注文いたしました。

現在製作中でまだ手元には届いておりませんが、来シーズンが楽しみです。

Dsc04937
最上段右リールのNEWキススぺが出番なく相棒を待っております。

釣行後の竿はぬるま湯で洗い、庭に干しロッドガードで丁寧に仕上

リールはシャワーで塩気を取りふき取りし、グリースアップ

道糸は塩抜きを行い陰干し

キス釣りでは竿とリールは
1セットなので、大した手間にはなりませんが、置き竿の場

4セットにサーフバックやクーラーがありますので、結構な作業量で、たまに手を

抜くときがありますので、今回はさらに時間をかけて行っております。

Img_0030

ところでこの時期カレイ釣りとキスの引き釣りを二毛作でやることもありますが、竿を

置きカレイのアタリを待っている間に引き釣りでキスを探る。

一見合理的な考えと思いますが、過去を振り返ってみると先週も同様に、引き釣り

も置き竿もどちらにも集中できず、結果あかんかった・・・

てな事になる傾向が顕著です。

やはり引き釣りと置き竿どちらかに限定するべきだと、次回からはと考えておりました

が、しかし体にえらいもんが発見されまして、


3
年前に心筋梗塞にかかり、年に数回定期的にCTスキャンを受けておりましたが、

今年の夏に肺に腫瘍があることが判明・・・・

先日ペット
CTの検査をしたのですが、なんと「がん」の可能性が高いと

「がーーーーーーん!!」
Σ( ̄ロ ̄lll)

医師が言うには、細胞を採って検査をしたいが、場所的に無理だから、腫瘍の切

徐と同時に検査を行い悪性・陽性の判断し、悪性の場合肺の1/3を切除しますと

の事。

まあ早期発見できたことだし、リンパ等への転移もなく普通
2週間くらいで退院でき

るが、喫煙者の場合肺からエア漏れが収まるまで、
1か月くらい掛かることもあると

の話、当然私は喫煙者・・・・

いずれにしても今年の釣行は難しそう・・・・

しかし手術後すぐに動けるようになるといっていたので、入院中は仕掛け作りに専念

致します。少なくとも
3週間あれば来シーズン用のキスの仕掛けやカレイの仕掛け

は十分作成可能、今病院にもっていくハリスや釣り針を整理しております。

そういうわけで、今年一杯釣行記は無理ですが、入院中仕掛け作り等々の記事は

書いていきますので、よろしくお願いたします。


お見舞い申し上げますと思った方はポチッと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (2)

夜釣り 11月11日~12日 敦賀浦底~小浜岡津~田井海水浴場

1111日長浜市余呉に仕事が入りました。

場所は敦賀市まで30分程度の距離

仕事は昼までに終了する予定・・・


天気もグッド・・・


車には釣り道具・・・


当初は越前海岸の波松まで、カレイを狙いながら近くの岸壁で夜釣りをと考えてお

りましたが、仕事が終わりナビで見てみると波松到着時間は
150

よく見るとほぼ石川県しかも 満潮
1117 干潮1743 下げ潮の時合を考えると

微妙だし、なにより帰りが大変
(;д;)

以前釣行でカレイと良型メバルが釣れた、敦賀半島の浦底だったら
1時前には到

着可能。

迷った末浦底に行くことに致しました。

Dsc05032

釣行日は金曜日でしたので、道路脇のポイント問題なし、

置き竿の場合荷物の移動を考えると、車横付けできる事は非常にありがたい事、

但し釣果があればですが・・・・
( ^ω^ )

情報によると、ここは足元から水深があり、底は砂泥底。

大型カレイのポイントで、夜釣りは大型キスや真鯛が釣れるらしい。

しかしいずれも時期が少しづれている気が致します。

海沿いを通る道路脇に十分竿を振れる空き地を見つけ、車を止め道具の準備

置き竿
4本体制で大型カレイを狙います。

1~
4色まで投げ分けて、様子を見ますが、情報通り底はほとんど真っ平で、根掛

はありそうにはないのですが、かけ上がりやシモリ等の海底の変化も殆どなし・・・・

この状況は、宮津湾や以前釣行した四国の椿泊の湾奥に雰囲気が酷似、

置き竿の天敵海毛虫は大丈夫か????

以前、近くの砂浜に釣行したときは、海毛虫は居なかったのですが・・・・

置き竿の竿先は微動だにもせず、暫くして仕掛けを回収すると、なんと
2本針に

しっかり
2匹海毛虫が・・・

他の竿の様子を見るともれなく海毛虫が付いております。

これはマズイ・・・

しかし
1投目で場所移動を決断するほどの意志の強さは私にはなく、

頻繁に仕掛けを動かしながら、釣ってはいたのですが、

午後
2時半とても釣れる気がしないので、場所移動を決断いたしました。

以前行った砂浜や少し離れた道路脇の空き地より、試しましたがやはり海毛虫の

攻撃は収まらず、午後
3時半大移動を決意。

今年良型キスが釣れた岡津港へ夜釣りで大型キスを狙うことに致しました。

午後
5時に岡津に到着

Dsc05033

干潮
17:58 あと1時間位で上げ潮に入る夕マヅメの絶好の時間

急いで道具の準備をして、誰もいない波戸の根元をから、置き竿
4本で広範囲に

投げ分けアタリを待ちます。

待ちます。

待ちます。

しかしそれらしいアタリもなく、車の中で数時間過ごし、エサの点検を行う時に掛か

っていた、少し良型のガシラ
1匹以外生体反応は無し、

午後
11時車の中で仮眠・・・・

翌朝午前
3時、せめて引き釣りでキスのお土産をと、神崎海水浴場に向かいました

が、波が高く竿を出せず、仕方なしに田井海水浴場に向かい、置き竿
3本とキスを

引き釣りで狙いました。


Dsc05035
辺りがまだ暗いうちから頑張ったのですが・・・


Dsc05037

しかし置き竿には海毛虫


引き釣りにはチャリコとピンギス

Dsc05038
竿に変化がないもので小鳥が竿尻を突いております。

午前8時にはこれ以上釣りを続けるモチベーションがなくなり、納竿といたしました。

結局お土産は無く、久しぶりのボウズで二日間を終えました。

釣行日
のタックル竿:ダイワマスタライズキスSMT

リール:ダイワZ45-0.5PE

道糸PE0.30.8

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)

天秤:拙者半誘導天秤、キスケL型異軸「剛力」「真打」

シンカー拙者超発砲シンカー、キスケFPシンカー 

仕掛け:自作 連結仕掛け36号 

針:ササメ ビクトルキス、キスリベロ(ダブルケイムラ&朱塗りby拙者)がまかつ秋田狐(ナノムースby拙者)


置き竿 
竿:
トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア2セット

トーナメントサーフT27-405+サーフベーシア1セット

シマノプロサーフ+パワーエアロ1セット

ダイワトライビーム並継+キャステズムQD1セット

仕掛け真鯛用モトス6~8号ハリス45号針ササメサーフ真鯛(ML)がまかつコウジマダイ1416号 

1
本針仕掛け大キス用2本針仕掛けモトス4号砂ズリ一体ハリス3号 針:ササメ大キス(M


相変わらず下手な釣りしてるなと思った方はポチッと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2016年11月 7日 (月)

キス釣り 11月5日久しぶりの宮津周辺 キス調査

昨日、那智勝浦から帰宅後、魚を捌き(もちろん3匹なのであっという間に終わりま

したが)スプールの塩抜きを行い、午後8時半就寝し明日のキス調査に備えます。

しかし疲れていたのか、何時もより遅い4時半起床。

釣行日の私には、目覚まし時計は不要

必ず3時には目を覚まし十数分後には、着替えを終え自宅を後にできるという特技

を持っております。

ポイントは難波江~岡津漁港小浜湾調査か矢原~西宮津公園宮津湾調査どちら

か迷いましたが、島陰海水浴場の北隣のおっぱま海岸に以前より行ってみたかっ

たので、宮津湾調査をチョイス致しました。

Img

午前6時半「五輪堂」で石ゴカイを買い「おっぱま海岸」へ前回は道路際の空地に

車を止めるスペースがなく断念いたしましたが、本日は駐車可能

道路際のけもの道を歩いて砂浜へおりますと、なんともきれいな砂浜、両端を岩場

に囲まれた小場の砂浜です。

大型キスの期待大・・・・

早速道具を準備して釣り開始。

早朝の海はいつ来ても気持ちがいい・・・

Dsc04917
釣り座より南方向

Dsc04918

釣り座より北方向

今回は自宅の冷蔵庫と妻がいないことを考えると、から揚げサイズ以下はリリース

することにして、天ぷらサイズ以上と針のみキスを晩御飯のオカズにするつもりで

す。

15色付近でいきなり、グィーンと竿がしなります・・・

しかし取り込む最中もグイグイと抵抗を見せますが、どうもキスの感じがしない・・・・

結構なサイズのベラ!!

Dsc04920

更にベラ、ベラ、ベラ、

Dsc04919

ついでに4本針にベラの3連。

Dsc04921

キスの影を見ないまま場所移動・・・・

しかしいい感じでシモリも点在しており、一度仕掛けを一気に切るアタリもありました

し、3方を崖に囲まれ夜釣りの風よけ場として、もう一度チャレンジするかもしれない

し、しないかもしれません。

で、矢原に向かうことに、途中田井海水浴場で、置き竿で釣りをしている方がいらっ

しゃったので、車を降り声をかけてみると、早いけどカレイを狙っているとの事

残念ながらフグの猛攻撃にあっている最中・・・・

せっかく降りてきたので少し探るかと思い、

道具を準備して、第1投・・

するといきなり来ました天ぷらサイズの3

Dsc04923

さらに漬け丼サイズと天ぷらサイズの2

Dsc04924

瓢箪から駒とはこのこと、いきなり爆釣モード突入か・・・・

しかしそんなに世の中甘くなく、その後アタリはピタッ・・・・

釣れるのはベラの子供ばかり、しかもグィーッと一気に竿がしなったかと思ったら、

ベラの子供が食いちぎられて上がってきました。

Dsc04925

どうやらフィッシュイータさんもいらっしゃる見たいです。

こりゃダメだと小移動を重ねましたが、今度は海藻帯が邪魔をします。

結局2投で釣れたキス5匹だけで、場所移動矢原に向かいました。

矢原から獅子が崎の間で何度か竿を出しましたが、キスのアタリ無し、西宮津公園

に行こうと致しましたが、途中でお会いしたキス釣り師の方が、神崎海水浴場が良

いらしいとの教えて頂き、すでに時間は11時過ぎておりましたが、西宮津公園から

予定変更して、神崎海水浴場へ行くことに致しました。

釣り場に着くとやはり人気のポイントだけあって、すでに昼前にもかかわらず、投げ釣

り師の姿がチラホラ見られます。

情報では消波テトラの間を抜いて遠投が有利だったとの事

運よくテトラの間を狙える場所が空いていましたので、釣り座を構えます。

Dsc04927

釣り座より南方向

Dsc04928

釣り座より北方向

準備を終え第1投、すると5色半と4色位に結構なかけ上がりがあります。4色のか

け上がりを少し超えたところで、幸先よくグググッとキスのアタリが、さらにアタリが続

き仕掛けを回収すると、から揚げサイズ2と天ぷらサイズ1漬け丼サイズ14

Dsc04926

続けて2投目、今度は5色半のかけ上がりで、いきなりの激震

Dsc04929

良型間違いなしですので、追い食いを待たずにそのまま回収、すると24cmのお刺

身サイズget25cmからお刺身サイズなのですが、体高もあり良く太っているのでお

刺身サイズに格上げ)

しかし良かったのは、またまたこの2投だけ、シンカーの着水音に魚が散ったのか、

アタリがないまま小移動、するとから揚げサイズに混じり天ぷらサイズが釣れて来ま

すが、23投でアタリがなくなり、さらに小移動。

やはり良型は5色半のかけ上がりに、から揚げサイズは4色のかけ上がりにいるみた

いです。小移動を続けながら、から揚げサイズに混じる良型を探りますが、中々クー

ラーの中身は増えません。

から揚げサイズなら、盛夏時の710連は行かないまでも、5本針に35匹は付い

てきます。リリースしなければ、まだかなりの数釣りが可能です。

Dsc04931

Dsc04934

しかし時間がたつにつれ、6色半から仕掛け投入し5色のかけ上がりでステイしなが

ら探る方法に疲れてきて、狭いテトラの間を通すコントロールも儘ならなくなり、

仕掛けをテトラにぶつけ、PE0.6号が高切れ、スプールを変え釣り続ける気力もなく

なり、午後3時納竿いたしました。

やはりキャストに力が入り無駄な力を使っているから、余計に疲れるみたいで、

反省!!

とにかく今回は、針のみ以外はから揚げサイズ以下はリリースしていましたので、匹

数は気にはしていないものの、お刺身サイズ1匹漬け丼サイズ3匹天ぷらサイズ4

針のみキス5匹 計13匹でした。

Dsc04935

来週はこの時期ならではカレイ釣りとキス釣りの2毛作パターンで、田井海水浴場

か神崎海水浴場に行こうと思っております。


本日のタックル竿:ダイワマスタライズキスSMT
リール:ダイワZ45-0.5PE
道糸PE0.30.8号力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)
天秤:拙者半誘導天秤、キスケ
L型異軸「剛力」「真打」
シンカー拙者超発砲シンカー、キスケ
FPシンカー 
仕掛け:自作 連結仕掛け
36号 
針:ササメ ビクトルキス、キスリベロ(ダブルケイムラ&朱塗り
by拙者)がまかつ秋田狐(ナノムースby拙者)


から揚げサイズもクーラーに入れたらと思った方はポチッと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2016年11月 6日 (日)

キス釣り 11月4日 那智勝浦町・・・・・

串本町の夜釣りは不調に終わりました!!

翌朝4時に起床

串本から那智勝浦に移動

グーグルで見ると那智勝浦の海岸線、岩場ばかり・・・・

しかし駅の裏が海水浴場・・・・

100
m位に海藻帯はあるようだけど・・・・

まぁ大丈夫だろ・・・

Img_0017
綺麗な砂浜です・・・しかし釣れないと・・・・

ポイント到着午前6時道具の用意をして

1投・・・・根掛

海藻帯の中のきつい根に掛かったか?力糸よりロスト

2投また根掛り・・・・えっマジ?力糸よりロスト

その時初めて気づきました。もしやグーグルで見た海藻帯は沈み根・・・

グーグルで再確認すると海の中にやけに直線状(人為的)に並んでおります。

その距離3色程度、これじゃー釣りにならん

南端の河口付近まで行くとは沈み根が切れているみたい

徒歩で砂浜を約1.0km移動することに・・・

なんとか河口付近にたどり着き再度釣り開始

6
色投げて探ってみると、底は少し荒れていますが、サビくのは問題ない様子・・・

再開の第1投・・・アタリ無し

第2投・・・・グググッ・・・とならず

第3投・・・コツコツ・・・ともならず


要するに全くアタリはありません。ガッチョもチャリコもヒイラギも遊んでくれません。

①河口を超えさらに北の砂浜に行くか

②ここで粘るか

③海水浴場をちょい投げしながら元の場所に戻る

昨日の夜釣りの疲れもあり、選択は③

歩いて体が温まってた時は問題はなかったのですが・・・・

この時期毎年寒くなると腰痛が再発いたします。

私の冬場の釣りはこの腰痛と駆け引きも大切・・・


4
年前心筋梗塞になる前は、シニアサッカーやスノボをするアクティブジジイだった

のに、一旦止めると体は元に戻す苦労は大仕事

体重は増え、筋肉は衰えあっという間に腰痛持ち・・・

以前キススぺ
AXを振っていたとは思えない・・・

てな事で、ちょい投げで砂浜を戻ったわけですが、結果は
18cmキス1匹と波打ち

際で、シーバスの子供に遊んで頂いただけ・・・

Img_0020
18cmの天ぷらサイズ

Img_0023
かわいそうな私をシーバスの子供が遊んでくださいました「ありがとう」

午前
8時半早々に釣りを切り上げ、車の中でお休みいたしました。

タイトルにキス調査とはとても入れられない結果でございます。

二日間の釣果はお刺身サイズ
26cm1匹、漬け丼サイズ22cm1匹、天ぷらサイズ1

匹でした。

Img_0026
一番上が26cmですので、3番目は丸でピンギスでも18cmあるんです。

この腰痛土日の釣りに影響なければいいが・・・・

潮回り中潮 満潮8:34 19:34 干潮1:41 13:59 潮位差は130cm

本日のタックル竿:ダイワマスタライズキスSMT

リール:ダイワZ45-0.5PE

道糸PE0.30.8

力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)

天秤:キスケL型異軸「剛力」「真打」

シンカー拙者超発砲シンカー、キスケFPシンカー 

仕掛け:自作 連結仕掛け36号 針:ササメ ビクトルキス、キスリベロ(ダブルケイム
ラ&朱塗りby拙者)がまかつ秋田狐(ナノムースby拙者)

別に期待していなかったけど・・やはりねと思った方はポチッと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

夜釣り 11月3日 串本「袋」砂置き場真鯛&大型キス

先週に引き続き、金曜日に那智勝浦で仕事が入りました。

さらに家内が演劇を見に実家の九州に里帰り

(おまえはセレブか!!!!)

しかしそのおかげで今週末は、釣りに行き放題です。

木曜日の祝日にどうしても、どうしても抜けられない用事を済ませて、午後
1時南紀

に向かいました。

久しぶりの夜釣りで、どこへ行こうか迷いましたが、私の夜釣りポイント選択する時の

条件は、車付けが良く、出来れば車から竿が見える場所、第一条件となります。

この時期少し寒いし、荷物を運ぶのが大変だし・・・

真に根性なし

これが荷物運びや寒さに慣れてきたら、多少は変わってくるのですが、・・・

という事で、先々週行った「袋」の砂置き場で、先客の釣り客がここは夜釣りをかけ

れば真鯛や大型キスが上がると話していました。

確かに大型まではいかないものの
22cmの良型が昼間の引き釣りで釣れたし、

那智勝浦は行ったことがなく、夜釣りの情報なし、

翌日の仕事は那智勝浦で
1時、串本から現場まで車で45分程度、「釣りポイント航

空写真」によると串本港も大型キスや真鯛の実績あると書いておりましたので、

串本港の様子を見ながら、釣り座を決めることに致しました。

てな事で、串本港に午後
4時到着、高速道路が周参見まで繋がったといえ、3

間はゆうに掛かりました。

串本港についてみると、防波堤の高さが
2m以上あり、脚立を持ってきていなかっ

たので、釣り不可能・・・やはり当初のポイント「袋」の砂置き場に戻りました。

エサは前日尼崎の「さわむら」でマムシとユ虫、石ゴカイを購入済み

潮回り中潮 満潮707 1906 干潮111 13:28 潮位差は120cm

竿:トーナメントサーフTⅡ27-405+サーフベーシア2セット

  ニュートーナメントサーフ27-405+サーフベーシア1セット

  シマノプロサーフ+パワーエアロ1セット

  ダイワトライビーム並継(古い竿ですがお気に入り)+キャステズムGD1セット

  仕掛け真鯛用モトス6~8号ハリス45号針ササメサーフ真鯛(ML

  がまかつコウジマダイ1416号 1本針仕掛け

  大キス用2本針仕掛けモトス4号砂ズリ一体ハリス3号 

  針:ササメ大キス(M)(S

岸壁には、フカセの釣り客が一人、平日のこの時間ですので、貸し切り状態、

Dsc04899

先日良型キスが釣れた北端と湾中央を狙うためにキス用タックルを2本にマムシ、

岸壁の中央寄りから真鯛用タックル3本にユ虫を付け、午後5時釣り開始、各竿と

もドラグフリーにして、アタリを待ちます。

するとキス用のタックルに動きが、ドラグは出ないものの小刻みに竿先が震えてい

ます。「おおおっ!」前アタリか?

しかしそのまま全く反応なし、仕掛けを回収すると、少し重たい、小さな抵抗も見せ

ております。

上がってきたのは、微妙なサイズの18cmのチャリコ

Dsc04901

後もう一回り大きければ、塩焼きか鯛めしに丁度良いサイズなのにとリリース

その後キス用のタックルに掛かるのは、ほとんどサイズの変わらないチャリコばかり

Dsc04905

たまにベラが掛かってくるのですが、あまり好きじゃないのでリリース・・・

あっという間に日付が変わったその時、

キス用のタックルがいきなりジィーーーとドラグ音、久しぶりに聞くドラグの音、

軽く合わせを入れ巻き取ると、最初は抵抗いたしましたが、素直に自分の運命を受

け入れたのか、抵抗が止み、久しぶりのお刺身サイズの26cm

Dsc04907

Dsc04908

そして記念撮影を終えエサを付け替えていると、もう一本の竿先がしなり、ラインが

出ていきます。仕掛けをまくと先程のキスとは違い強い抵抗を見せます。

しかし真鯛の重量感はなく、しかしサイズアップは間違いないと内心

「下手すれば久しぶりの尺かぁー!」

ドキドキして、竿を上げると22cm漬け丼サイズでした。

Dsc04909

「ガクッ!!!」

前のキスより、この世に未練があったのか・・・

すまん美味しく食べるから・・・・

しかし今が時合じゃ・・・手早くエサを付け替えキャスト、ついでに真鯛用のタックル

に仕掛けを替え集中攻撃を行います。

行います。

行います。

午前
1時あっという間に終了した時合に私の時合も終了し、翌日を考え納竿するこ

とに致しました。

明日は、那智勝浦で落ちキスの爆釣を夢見て、久しぶりの車中泊・・・・・



相変わらず下手な釣りしてるなと思った方はポチッと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2016年11月 3日 (木)

キス釣り 10月30日鈴鹿市吉崎海岸 落ちギス調査

日曜日に三重郡で午後1時より仕事が入りまして、前回四日市釣行時に行け

なかった「吉崎海岸」へ会社経費にての釣行です。


釣行前に事前情報をネットで探ると落ちギスが釣れているとの事でした。

前日に尼崎の「さわむら」で石ゴカイを購入し(流石にチロリはなし)直接釣り場

に行くことに・・・・


午前
3時半自宅を出発

吉崎海岸到着は、まだ暗い午前
5時半

Img_0009_3
朝焼けがきれいでした。

砂浜にはルアー客が数人入っていましたが、投げ釣り師の姿は1人だけ、

ルアー客の間に入り、道具の用意

5本針で
5色程度から探って行きますと、コツコツと小さなキスのアタリが、

さらに
2色まで探りますと、同じようなアタリが、仕掛けを回収すると

リリースサイズの3連

どうやらキスはいるみたいですが、サイズが小さい・・・

ルアー客の間を小移動を繰り返しても、釣れるのはリリースサイズ・・・

Img_0008_2
リリースサイズは結構釣れるのですが・・・・

いつの間にかルアー客が増え移動もままならない状況

Img_0012_2
結構な釣り客が釣りを楽しんでいましたが・・・・


仕方ないので、道糸
0.3号、シンカータングステン30号「とんでけぇー」仕様に

仕掛けを変更し、
7色を攻めますといきなりグググッと良形キスのあたりが、

しかし乗らない・・

午前7時を過ぎて、日が昇ってきたらルアー客に変わり、投げ釣師が砂浜を埋

めだして来ました。

となりに入った地元釣り客に聞くと、やはり落ちキス情報を聴き、来てみたとの

事、遠投が有利と聞き、さらに遠投を続けることにしようとした時・・・・

Img_0010
丁度アタリのある6色位を底引き漁船が何度も往復・・・・

南の方から底引き漁船がゆっくりと丁度
6色辺りを移動し出しました。

地元の方に聞くと、たまに底引き漁船が入り、入ったあとは全く釣れなくなるとの

事、目の前を漁船が通り過ぎるのを待ち、仕掛けを投入しましたが、案の定当た

りは無し、周りの釣り客も全く釣れない様子で、移動の準備を始めております

が、私の方は釣り可能な時間は
11時まで、今更場所移動は無理・・・

仕方がないので、釣り客の殆どいなくなった砂浜で、小移動を繰り返しながら


7
色から波打ち際まで、丁寧に探りましたが、2色から波打ち際では、キスのアタ

リはあるものの、ほとんどがリリースサイズ・・・

手の打ちようがありません。


釣れたキス数匹は、お子さん連れの釣り客に受け取ってもらい、

Img_0013

少し投げ練し
11時納竿致しました。

釣行日の潮回り大潮

満潮 
5:46 17:32 

干潮11:38
  23:52

潮位差は
160cm

 

タックル
竿:ダイワマスタライズキスSMT
リール:ダイワZ45-0.5PE
道糸PE0.30.8
力糸:拙者の白糸(遠投スペシャル)
天秤:拙者半誘導天秤、キスケL型異軸「剛力」「真打」
シンカー拙者超発砲シンカー、キスケFPシンカー 
仕掛け:自作 連結仕掛け36号 
針:ササメ ビクトルキス、
  キスリベロ(ダブルケイムラ&朱塗りby拙者)
  がまかつ秋田狐(ナノムースby拙者)


底引き漁船には勝てないよねと思った方はポチッと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| | | コメント (3)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »