« 9月10日 シマノジャパンカップ「投げ」に出場致しました。 | トップページ | キス釣り 9月17日福井県小浜湾付近探索(その2) »

2016年9月18日 (日)

キス釣り 9月17日福井県小浜湾付近で良型キスを探索

世間はシルバーウィーク3連休、やはり初日は釣り、我が家の冷蔵庫の中は、か

ら揚げサイズ天ぷらサイズともに供給過剰

漬け丼が食べたくて、落ち期前ではありますが、小浜湾周辺を調査です。

この時期盛夏と落ち期の狭間で、特に今年の北近畿は夏枯れが、激しいみたい

です。

小浜湾は比較的海水温が低下するのが早く、他所より落ち期が早く訪れる傾向

にあり、特に難波江は極端に落ち期が短いので、釣れないと知りながら、探索

は外せません赤礁崎は去年から良型キスの実績あり、岡津はブログ情報で良

型が良いみたいです。エサは前日に尼崎「サワムラ商店」先日のシマノJCで通

販を利用し、量・質とも最高ランク、さらにタイ虫まで在庫しており、この先エサの

調達には悩まないで済む様になりました。チロリ\1000と石ゴカイ¥500分を購入

いたしましたが、一日で使い切れるか?位のボリュームです。

先週のシマノJC5時間釣り歩き天ぷらサイズ1匹と、フラストレーションが溜ま

る釣りでしたので、3連休初日なので一日楽しむつもりです。午前3時起床で、京

都縦貫道~舞鶴道で5時前まだ暗い中、難波江到着。


Img_0002

素直に難波江海水浴場には向かわずに、北隣の小さな浜から調査開始、

道路側の駐車スペースに車を止め、道具の用意を終えたときにはアタリは、うっ

すら明るくなり、道路から勾配の緩い斜面を降り、浜に出ますと何やら釣れそう

な雰囲気・・・・

Dsc04392

南側
Dsc04393

北側

ただし砂浜が狭いのでフルキャストは不可能です。

Dsc04394
200
m沖にはおそらくイカ釣りのボートが数隻。まずは消波テトラの手前に向けて

キャスト、するといきなり、ビーィン・ビーィンと連続してチャリコのアタリが、

あっという間にチャリコの5

左側の岩場周辺を探ると今度は、フグのダブル、枝針2本が切られておりまし

た。

さらにテトラの外側を探りますが、着底後後サビく間もなく、チャリコが喰ってきま

す。

フグが仕掛けを切り、チャリコが枝スをグルグル巻きにして、競争で仕掛けをダメにしていきます。

あっという間に仕掛け6本がリサイクルに回る事になりました。

30
分後撤収

すぐ南の難波江海水浴場に向かいました。

予定では2~3時間でお土産確保を目論んでおりましたので、駐車場代\1,000

支払い浜へ、

1
投目から
「飛んでけぇー」モードで遠投

朝早く貸し切り状態の浜で、フルキャストの1投目7色から5色までサビくも反応な

し、遠投近投さらに左右に投げ分けるも、どういうわけか岩場一つ隔てた北側の

浜では活発だった、チャリコやフグのアタリさえありません。それでなくてもひっそ

りした砂浜で、辺りに人の気配もないと、釣れる気配さえなくなります。

Dsc04400
しかし駐車料金\1,000掛かっていますので15分で撤収すると\4,000/時間、東

京並みの駐車料金・・・・・

せめて大阪並に\1,000/時間なら納得できるので、砂浜を釣り歩きますが、

どこに投げても全く生体反応なし

超マイクロピンキスが1匹掛かっただけ・・・・

Dsc04401

やむなく6時半場所移動、岡津港に向かいことに致しました。


7
時過ぎにポイントに到着、防波堤に上がっての釣りになりますが、防波堤の幅

が結構あるため、キャストするには問題はありません。

Dsc04402

東側にはシモリ帯があり、たまに根掛はありますが、竿を煽ると外れ、枝針は無

くなりますが、仕掛けのロストはありません。

西側は全く根掛の心配は無く、捨て石の手前1色まで探れます。

1
投目は良型キスの潜んでいそうな東側のシモリ帯の沖に仕掛けを投入

やはり底は荒いようで、引っかかりがあります。

4
色までサビくとコツコツと明確なキスのアタリが、活性が悪いのか針掛しません。

仕掛けを回収し、シンカーを
SESSYA超発泡シンカー90mmから120mmに交換

し、針も食い込みの良いササメキスリベロ45本針に変え、天秤との間にゴムク

ッションを付けサビキ易く針掛が良くする作戦です。

これが功を奏して、2投目からほとんど単発ですが、天ぷらサイズと漬け丼サイ

ズが掛かり始めます。

Dsc04405
Dsc04406

やはり西側は小型が多く、東側はシモリの周辺に良型がいる様です。

その後2時間くらい釣っていたのですが、型は良いのですが、11匹とまでいか

ず、「ツ抜け」も達成していない状況

遠投も必要がないので、スプールを0.4号から0.8号に変えキャスト・・・するといき

なり竿をグィーンと持っていく強烈なアタリ、アタリに対応し竿を送り出しラインの

テンションの調整をすると、さらにグィーンと竿を引き込み、竿先から重量感が伝

わってきます。

「ニャハ・・・乗りました」慎重にラインを巻き取る間にも、やり取りが必要なほど、

抵抗を見せます。

針掛が心配ですので、防波堤の下の砂浜エリアで、取り込むと、少しスリム

25cmのキス君

防波堤の上だけに、針が外れ海にポチャと「これが本当の落ちギスやぁ!」

洒落になりませんので、すぐさまクーラーへ・・・

Dsc04404

しかしこのキスを境にただでさえ少なかったアタリがピタッと・・・・・

Img_0003


Dsc04407
ここまでの釣果(これでは帰れん!!!)

時間は10時少し前、お魚ちゃんの食事の時間が終わるころ、そろそろ私のエサ

をどこかで買い場所移動するには良い時間

去年の5月に午前中のみで26cmをはじめに良型52

今年の6月にも良型が30匹を超えた赤礁崎への場所移動いたします。

本日は夕方まで粘るつもりですので、たっぷりと時間は残っております。

タックル

竿:ダイワ マスタライズキス

リール:ダイワ トーナメントサーフZ45(0.5PE)

道糸:0.4号、0.6号、0.8号

天秤:拙者半誘導天秤+ゴムクッション

仕掛:モトス2号、枝ス0.8号 4~8本針

針:ササメ+拙者 キステックダブルケイムラ4~6号、キスリベロ4~5号

シンカー:拙者超発砲シンカー27・30号 90mm 120mm、ダイワフロートシンカー23号


良型を釣らんかいと思った方はポチッと

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| |

« 9月10日 シマノジャパンカップ「投げ」に出場致しました。 | トップページ | キス釣り 9月17日福井県小浜湾付近探索(その2) »

1_by 釣りバカ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9月10日 シマノジャパンカップ「投げ」に出場致しました。 | トップページ | キス釣り 9月17日福井県小浜湾付近探索(その2) »