キス釣り 9月17日福井県小浜湾付近探索(その2)
前回からの続きです。。。。
岡津港を出発し、コンビニでおにぎりでも買おうと思っていたのですが、赤礁崎
に向かう途中、道の駅がありましたので、コンビニ弁当よりましと食事によること
に致しました。
どこで食べても代り映えはしないけど、外れの少ないカツカレーを食べ、
少し休憩ののち赤礁崎のポイントへ
風が出てきて、ひと雨きそうな雰囲気です。
ポイント到着は12時半。
ここはオートキャンプ場の付属施設で、駐車場に車を止め、\100で遊具のある
施設に入場し、階段を下り小島に掛かる橋を渡ると、昔は観光船の船着き場
だったらしいコンクリート製の桟橋です。
以前の好釣果は朝のうちだけ限定で、8時過ぎたらガクッと食いが悪くなりました
が、まぁ昼間でも釣れる魚ですし・・・・なんとかなるか・・・・
私がポイントに入ろうとした時、丁度親子連れがエギングを始めたところで邪魔
にならないように端に釣り座を構えタックルの用意を・・・・
すると、いきなりスコールの様な雨が、そのうち止むだろうと用意を続けていまし
たが、案の定数分後に雨や止み
第1投目、真正面は完全な砂地で根掛は無く、桟橋の手前までサビけます。海
の水はきれいで、桟橋からはガッチョやフグが泳いでいるのが見えます。西側は
岩肌が露出している崖、海の中にはシモリ帯はあるのですが、そんなに根掛は
ひどくありません。
小島の間に水路があり、潮通しは抜群で夜釣りは期待できそうです。
シモリ帯と砂浜の間に仕掛けを投入し、キスの群れを探します。
数投するも全く遊んでくれるのは、フグとチャリコ・・・・
そのうちまた激しい雨が、エギング客が一時避難したので、正面東側に移動し、
遠投から探ってきても、チャリコの連掛け、たまにある強い引きはベラ
雨の中1時間ほど釣り続けましたが、掛かるのは近投でフグ、遠投でチャリコ・・・
たまにベラの最悪パターン
以前同様ここは、朝だけのポイントでした。
その後雨がやみ、小島を離れ海沿いにある遊歩道からシモリ帯を狙ってみまし
たが、結局キスの顔を見ることはなく、午後3時赤礁崎を諦め場所移動
遊歩道からシモリ帯を・・・
雨は相変わらず降ったりやんだりで、雨具を着るほどのつよいあめではありませ
んが、モチベーションはダウン
納竿とも考えましたが、エサはまだ生きが良くタップリ・・・
釣果は「ツ抜け」も儘ならない。
小浜湾は諦め、舞鶴市神崎海水浴場や矢原、獅子が崎まで戻ろうかとも思いま
したが、すでに3時過ぎたところ
悩んだ末午前中良型が釣れた、岡津へ戻ることに致しました。
本日2度目の岡津港、午前中より風も出て波が高く、白波がたっていました。
結論から申しますと食いは渋く天ぷらサイズを4匹追加しただけ、結局「ツ抜け」
は致しましたが、天ぷらサイズ7匹、漬け丼サイズ3匹、久しぶりのお刺身サイズ
1匹と言う釣果に終わりました。
タックル
竿:ダイワ マスタライズキス
リール:ダイワ トーナメントサーフZ45(0.5PE)
道糸:0.4号、0.6号、0.8号
天秤:拙者半誘導天秤+ゴムクッション
仕掛:モトス2号、枝ス0.8号 4~8本針
針:ササメ+拙者 キステックダブルケイムラ4~6号、キスリベロ4~5号
シンカー:拙者超発砲シンカー27・30号 90mm 120mm、ダイワフロートシンカ
相変わらず下手な釣りしてるなと思った方はポチッと
| 固定リンク | 0
「1_by 釣りバカ」カテゴリの記事
- 2023年9月9日 キス釣行in糸島市深江海水浴場(2023.09.19)
- 2023年9月3日ササメアスリートカップクライマックスシリーズに出場してきました。(2023.09.05)
- 2023年8月21日 キス釣行in大分県佐伯市番匠川河口(2023.08.23)
- 2023年8月13日 ホームタウンリハビリ釣行in福岡市東区大岳海岸(2023.08.15)
- 2023年8月28~29日 平戸市釜田漁港~伊万里市馬蛤潟キスリハビリ釣行(2023.08.12)
コメント