« キス釣り 6月25日土曜日、日本海側へ良型キスを狙って・・・・ | トップページ | 仕掛け作り 7月9日雨、雨、雨・・・次回の釣行の為に仕掛けを作ることに・・・ »

2016年7月 3日 (日)

キストーナメント 7月1日ダイワキスマスターズの下見に初めての遠州灘・・・

7月2日は、初トーナメントエントリーのダイワキスマスターズ愛知大会

遠州灘に行ったこともない私は、前日より下見を兼ねて伊良湖岬に行ってまいり
ました。


2週間前にいつもの「釣りの為休暇」会社に提出

第1回戦の午前6時には間に合いそうに無いですが、7時位には到着する予定で
午前2時半自宅を出発

高速道路を東へ車を走らせました。

道路はスムーズに流れ途中休憩を入れながら音羽蒲郡ICに6時に到着、
一般道をナビに従い車を走らせ「フィッシングみしま」という釣具店で
石ゴカイ\1000分購入

明日の分は、近くで何とかなるだろう・・・


さらに車を進め当日大会本部となる駐車場に到着したのは7時半道具を用意し
て海岸に出ました。

初遠州灘は砂浜は砂粒も細やかで綺麗、波は結構高い気はするのですが、そこは太平洋側のポイント恐らくこれが普通なのでしょう。

Img_0070_3

 

 



釣り客はまばらですが、明らかにトーナメント下見の選手の方の姿も十人くらい
見られます。

本部正面の砂浜から東へ移動しながら釣りを開始。

キスの鮮度が保てない為、釣ったキスは地元の方に貰って頂こうと釣果より、遠
州灘雰囲気を味わうつもりでした。

砂浜は漂着物も少なく、垂らした仕掛けに異物が付着することもなく、とにかく釣
りやすい、地元のキス釣り師が本当に羨ましい!


海岸線も恐ろしく長いし、もちろんトーナメントの時はこの付近は一杯になるので
しょうが・・・・

「記念すべき遠州灘第1投」5色付近からサビキますと、着底後いきなりキスの
軽快なアタリ・・・・

 


「おおおっ・・」

追い食いを待ち仕掛けを回収するとおいしそうな天ぷらサイズがいきなり6連・・・

Img_0072_7

 

 



(なぜか写真が、横向きななる?)

「遠州灘おそるべし・・」

さらに釣り続けると7本針に5.6匹ついて上がってきます。

Img_0075_5

 

 



Img_0071_4

 

 



それもから揚げサイズは少なく、大半が天ぷらサイズ、たまに漬け丼サイズ、こ
のペースでいくとすぐに三桁に届く、

そのほかのポイントを探るために、1箇所3投と決め、場所移動しながら釣り続け
ると
1時間後にはカウンターは38匹

 


Img_0073_2

 

 



その頃からさらに釣り客は増え、トーナメント参加者の方が、

 

 


「明日はどうなるのでしょうね、この調子だと1kg越えが何人も出てくるんでは」
とぼやいております。

 


砂浜に岩が出ているところまで来るとカウンターはすでに60匹


Img_0074_2

 

 


(うーん何故か横向きのままの写真・・・どうしたらいいの?)

明日の2回戦ボーダーは何グラムになるのか?

 



しかしこれ以上釣ってもと午前9時半納竿し、

砂浜を歩いてキスの貰い手を探すことに、

しかし地元の方も結構釣られており、釣れたキスを見せると

「こんなに要らない!」

「捌くのがきつい!」

確かにおっしゃる通りです・・・・

キスは、まだクーラーボックスの中に40匹ほど残っております。

しょうがないので持って帰るかと・・・

しかしクーラーは1個しか持ってきておらず、

競技前にクーラーの中を確認をすると確か大会規定に書いてあった。

(まぁ考えることもなく当たり前なのでしょうが!)

とにかく貰い手を探さなければ・・・

キス釣り客は無理だと考え、近くのフェリー乗り場にアジ釣りしている方を見つ
け、話してみると「こんなに沢山頂いてもいいの?」

大喜びでジュースまで頂きました。

時間はまだ午前11時を過ぎたところ、予約したホテルのチェックインは3時から、
電話で問い合わせてもディユースは無し、ホテルに入るわけにもいかず

とりあえず昼ご飯と半分以下になった石ゴカイの補充、

できればチロリがあればと、ナビで釣具店を検索すると結構ある・・・

15kmのところにある「エサ一須崎店」にチェックを入れ車で向かおうとすると、

到着予定は午後1時半、15kmに何で2時間も掛かるの?

よく見るとナビの「この近くの・・・」の計測距離は直線距離のようです。

「車で海を渡れるかい!」とナビに突っ込みを入れ今度はネットで検索、

電話を入れても出なかったり、石ゴカイの在庫がなかったり、

チロリなどと贅沢は言っておれない状況・・・・

こういう時はとりあえず昼ご飯を食べながらゆっくり、探すこと・・・時間はまだた
っぷりある。

フェリー乗り場の道の駅に、食事に向かうことに致しました。

すると「釣り餌」の看板、「なんだよ灯台下暗しじゃん!」

釣り餌屋に入って石ゴカイがあることを確認し、

ホテルもすぐそこだし、鮮度を考え「夕方でも来ます」と食事に向かい

周辺を観光・・・ホテルにチェックインし、釣具店に行き石ゴカイを購入・・・

今日の釣果を考えると石ゴカイで十分、ホテルに帰り大浴場でゆっくり入浴した

あと、近くのシラス丼の店で夕食を取り、少し汚れたクーラーと、スプールの塩抜
き、とロッド&リールの手入れをするた時間は午後8時過ぎ

何時でも何処でも、寝れる特技を持つ私は、明日のことを考え午後8時半就寝。

しかし知らないままに大失敗をしでかしておりました。

クーラーを洗ったとき、少しの間とそのままホテルの冷蔵庫に放り込んでいたエ
サをクーラーボックスの中に戻すのを忘れていたのです。

午前3時朝起きてみると昨日夕方購入した石ゴカイは、全くの全滅状態、ピクリと
も動きません。

しかし昨日の朝買った残りが何とか虫の息状態

触るといくらか動いていたので、まぁ使えるかぁ・・・・

問題はこれで量が足りるかどうか?

しかし今更焦っても仕方がないことで、何とかなるだろうと、コンビニで食料を購
入し、大会会場へ向かいました。

駐車場には大勢の釣り人が、エントリーの受付を待っておりました。

午前4時エントリー開始、順番は57番

Img_0076

 

 


(ごめんなさい今度はなぜか反対・・・・???)

まぁ普通の順番、昨日のことを考えると、ポイントはどこでもOK、適当なとこにク
ーラーを置き、トーナメントの緊張感も無く、

昨日と違ったところは東風が強くなり、波が若干立っている位

午前6時競技開始、しかし釣り座の間隔は10mどころか、5mもなく、

1投目に真っすぐ投げ込んだ私のラインを跨ぐ様に、隣の方が「すいませーー
ん」と
記念すべきトーナメント1投目はなんと「お祭り」

すぐに第2投目と思ったら、私のクーラーの前でしっかり釣りをしていらっしゃる方
が「トーナメントってこんな感じなの?」

Img_0077

 

 



しかし気を取り直して、昨日の5色から3色半のポイントへキャスト、サビくとググ
ッとキスのアタリが、追い食いを待ちますが、昨日と違ってか
なり渋い、仕掛けを
回収するとから揚げサイズが2匹、

さらにキャストを続けても、昨日のように6連はなく、精々3連止まり、しかし場所
移動するスペースもなく、

その場に留まる事に、しかし針掛りが少ない、

午前7時を過ぎると、隣の選手が多点掛けを連発しております。

私の方はと言うと全く釣れないどころか、アタリもないのに素針で帰ってきます。

「なんで?」

よく見ると、どうもエサが痛んでおり、針に付けてもキャストする時にエサが外れ
る様子。

全滅状態の石ゴカイのなるべく固い頭の部分や昨日の朝の動きが良い石ゴカイ
を選びながら、キャストいたしますが、ほとんど釣れない!

ここで自分のしでかしたミスの重大さに気が付く始末・・・・

私のキストーナメントはここで終了・・・・・

それでも我慢強く釣り続けるも、結果は20匹位で、

軽量するのも恥ずかしい319g、

計量会場での釣りクラブの皆さんの話を聞くとボーダーは800g超えるのではな
いかとの言葉と、皆さんの釣果を見て道具を車に積み会場を後に致しました。

まぁ・・・トーナメントの雰囲気も判ったし、次、9/24シマノJC・・・・

気持ちを切り替えて・・・・・

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

| |

« キス釣り 6月25日土曜日、日本海側へ良型キスを狙って・・・・ | トップページ | 仕掛け作り 7月9日雨、雨、雨・・・次回の釣行の為に仕掛けを作ることに・・・ »

1_by 釣りバカ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« キス釣り 6月25日土曜日、日本海側へ良型キスを狙って・・・・ | トップページ | 仕掛け作り 7月9日雨、雨、雨・・・次回の釣行の為に仕掛けを作ることに・・・ »